海外「え?」WBC日本代表の準々決勝の相手に海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「え?」WBC日本代表の準々決勝の相手に海外びっくり仰天!(海外の反応)

gwewewfd.jpg
野球の国・地域別対抗戦、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は12日、1次リーグが各地であり、B組1位で通過した日本の準々決勝の対戦相手がA組2位のイタリアに決まった。準々決勝は16日に東京ドームで行われる。以下略(毎日新聞)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・プールA最終順位 - キューバとイタリアが東京での準々決勝に進出。



・もう準々決勝?何試合戦ったの?



・↑4試合。



・↑サッカーではなく野球だからな。
試合間隔を3~4日開ける必要がない。



・イタリアはサッカーよりも野球の方が強い。



・グッドラック。あいにく、君たちは侍ジャパンと対戦する。



・イタリアではなくイタリア系アメリカ人のチーム。



・大谷がチームメイトのフレッチャー相手に投げるのが待ち遠しい。



・リゾがどうしていないのか知っている人はいるか?
情報があまりない。





・イタリアは3月16日に日本と対戦する。この日の先発は大谷選手に決定しており、エンゼルスのチームメイトであるデビッド・フレッチャー選手と対戦することになる。



・枢軸国同盟。



・相手は日本か、おいおい。



・日本のコールド勝ちもあるぞ。



・翔平を登板させるのは勿体ない。



・イタリアが台湾に勝利したことは、この大会にとって悪いことだと思う人はいるだろうか?台湾は最も多くの観客を集めていたし、イタリアでは野球に関心を持つ人はほとんどいない。



・↑イエスであり、ノーである。
台湾野球に大きな打撃を与えることはないだろうが、イタリアで野球を成長させる可能性を秘めている。



・↑もしこの結果でイタリアの野球ファンや参加者のレベルが3倍になったとしても、イタリアの野球ファンは27人くらい。(笑)
イタリアチームの選手が全員アメリカ人なのは、理由がある。



・0勝2敗でスタートしたキューバが、どうにかプールAを1位で勝ち抜いたことに賞賛に値する。



・キューバが0勝2敗ででスタートした後、1位でフィニッシュし、次のラウンドで日本を回避できたことは非常に大きい。彼らにとっては完璧な結果だった。

コメント

-

イタリアといっても全員米国の傭兵やんけ。

-

>イタリアチームの選手が全員アメリカ人なのは、理由がある。

仮に日本代表が全員日系アメリカ人とかだったら勝手に代表してんじゃねーよって言いたくなるくらいだな

-

>イタリアはサッカーよりも野球の方が強い。

最近マジでこうなってるな
もう長くワールドカップで観てない

名無しよん

>イタリアチームの選手が全員アメリカ人

そういや、第一回WBCのイタリアにはマイク・ピアッツァがいたんだよな。
千葉ロッテのパスクチもいた。
ただし、当時はまだ、イタリア国内のセミプロリーグ所属の選手もかなりいたと思う。

-

イタリア代表は良いチームなので5点差以内の好ゲームになるだろう。

特にフレッチャーは大谷を知り尽くしているので要注意だ。

-

メジャーリーガーばっかだし、実質アメリカ戦だな

-

例えばクリケット日本代表が全員日系インド人だったとしても、誰も文句言わないし興味もないだろ?
イタリアでの野球はそんな扱いや。

-

アメリカは移民の国なんだから、もっと自分のルーツの国の代表として参加できるようにして欲しい。
ドイツ、アイルランド、ギリシャとか結構強くなりそう。

不明

勝敗並んだんで、プールAが連合チームを作るのかと思った。

-

マジで全員アメリカ人なん?w
アメリカの別チームか・・・それはそれでおもろい
日本も日系アメリカ人だけでチーム作れたらおもろいのに

-

実質アメリカw

-

イタリアは現役メジャーリーガー9人、AAA7人だな
過去の実績やイメージで過小評価されてるが不気味な存在

-

全チーム2勝2敗とかカオスw

-

なんだよ、イタリア弱くないじゃんって思ってたら
そういうことなんか
まあサッカーでも同じなんだけどさ

-

後を考えず日本に全力で来られると普通に苦戦もありそう

-

イタリアは祖父ちゃん婆ちゃんがイタリア人でも代表になれるからヌートバーがいっぱいみたいなチーム

-

イタリアも前は自前のアマチュアかセミプロの選手がけっこういた(今大会のチェコみたいに)のになぁ
イタリアで野球やってる人たちは英語を話せるインテリ層ってこともあって感じ良かった(今大会のチェコみたいに)からちょっと残念

-

イタリア代表でイタリア語話せる人が少ないってそういうことか

-

>特にフレッチャーは大谷を知り尽くしているので要注意だ。

大谷はフレッチャーを知り尽くしているので要注意だ・・・とも言えるネw

-

これ必死になってんの日本だけだろ

-

別に驚くようなことでもない気はするけど、
野球でイタリアは新鮮かもな。
キューバの方はもともと野球が盛んな国だけど。

-

> これ必死になってんの日本だけだろ
負けた人達は毎回同じこと言ってますね〜笑
少なくともアメリカアジア中南米は本気で優勝狙ってるから、あのメンバーなんでしょ

-

サッカーは、アフリカ移民の戦いだし、ラグビーは助っ人外国人の戦いだ。

-

>例えばクリケット日本代表が全員日系インド人だったとしても、誰も文句言わないし興味もないだろ?

違うだろ。それを言うならインド系日本人(インド系アメリカ人でもいいが)がインド代表としてクリケットの世界大会に出場するようなもんだから本国インド人の反発は必至

-

違くないわw本国イタリア人は野球に興味ないから勝手にアメリカ人が野球イタリア代表作っても文句言わないって話だ
クリケット日本代表を日系インド人で作るのと同じこと

-

パナマかイタリアのような知らないところと対戦出来ればと思ってはいたので個人的にはOK。

-

国籍持って無い奴とプロは出場禁止にしろよ。
メジャーリーガーが変な組に別れて野球やってるだけじゃん。

-

監督がマイク・ピアザなんだよな。
結構手強いだろう。

-

そういや第一回のWBCは、アメリカが金に汚くて日本は参加拒否だったんだよな。
アメリカがギャアギャア騒いで政治的にも圧力掛けてきたから、嫌々参加してたのを思いだした。で、日本が優勝だから痛快だったな~

-

東アジアとキューバ以外はなんちゃら系アメリカ人の地区選抜なんだよな
残念ながらそれでは各国の国内リーグが盛り上がることは絶対に無いし、野球が世界で人気スポーツになることは絶対ないと言える
ま、日本で人気なら野球が世界的に人気スポーツになるかどうかなんて関係ないが
日本は日本で東アジアで支配的なリーグを構築してMLBを捲るぐらい考えてもいいのにな

-

相変わらずの村上。
見逃し三振。
振れよ。!!!。三振王。

-

村上よ。
このままノーヒットで終わるのですか?。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告