海外「素晴らしい!」日本で発明された画期的な車椅子を海外大絶賛!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「素晴らしい!」日本で発明された画期的な車椅子を海外大絶賛!(海外の反応)


海外の反応をまとめました。


関連記事






・これ1台あれば、外出もできる。



・足が不自由で車椅子に乗っているような場合は別。



・人生を変える素晴らしい取り組みですね。



・足に問題がある場合は車椅子を使うんじゃなかったっけ?違うの?



・多くの車いすユーザーは、足は使えるけれども、あまり遠くまで歩くことはできない。



・非常に印象的。



・見事な発明。



・困惑している。 普通、足が使えないから車椅子に乗るんでしょう?



・本当に素晴らしいものを見つけた。





・ヨーロッパをはじめとする世界の多くの国では、バッテリー技術によって車椅子が利用できるようになっている
存在しない問題の解決策を発明したのでは?



・本当にすごいことです。これをすることで、少しは体力がつき、血行が良くなり、精神的にも良い。歩くのもやっとで、家に閉じこもりがちになり、お店で買い物を楽しむこともできなくなったとき、このようなことができるのは、本当にありがたい。



・この驚くべきパダル式車いすは、障害者のための素晴らしいツール。間違いなく、世界中の障害者のための素晴らしいニュース。



・この椅子は、衰弱した人を動かすことができる。電動車いすに座った多くの人が衰弱し、肥満になっていくのを目にする。



・足が動かせるのに、なぜ車いす?



・↑ウォーキングや長距離を歩くことを困難にする障害は数多くある。



・本当に素晴らしい。



・素晴らしいアイデア。



・運動不足の解消にも最適。



・本当にすごいこと。足が悪くなってきて、常に支えてもらわなければならない時に使える。



・自立心を高め、有酸素運動にもなるね。



・私たちの心と体は、まだまだ私たちを驚かせることができる。私は発明家が大好き。



・神様は私たちに知性を与えてくださいました。

コメント

-

知り合いにピッタリなのがいる
全く歩けないわけじゃないが、麻痺が原因だから杖だと不安定
だけど車椅子必須というわけでもない
丁度いいねコレ

-

理解してない人が多いみたい。
たぶん両足が麻痺して全く動かなくても上半身や腰を動かすことで足が前に出る(ペダルを押す)構造になってるのでは?
上半身や腰を左右にテンポ良く動かせば左右の足が交互に前に出て自転車と同じように前進するし麻痺した足もペダル運動することで少しずつ回復する可能性もある。ということじゃないの?
そうならリハビリ器具と移動を両立させるかなり画期的な物だと思うけどな。

-

残った運動能力使えてこりゃいいね

-

半身不随や軽度の麻痺の人用だな
使わないと衰えていっちゃうからね

-

自分の脚が動いて進むという感覚が良いんだろうなあ

-

こういう車椅子用の散歩コースとか、遊びじみたスポーツとか、そういうのがどんどん出てきてほしいね

-

魔法みたいな車椅子だわ
残存機能がわずかでも機能する感じだし、何より動かしたいという意欲を掻き立てて、車椅子に乗りながらトレーニングもできる
少々高くても欲しいという障害を持つ人は多いかも

-

字幕が無いから完全麻痺でもペダルを漕げる事が伝わってないね

-

やはり筋肉は全てを解決する

-

別に知らない事は罪じゃないけど、
・知識が無い癖に、
・調べる事もせず、
・現場の人間の足を引っ張る
という3つが揃ったら、それはさすがに害悪だと思う。

 

まだ理解出来てない。だが俺は九九は言える。

-

先天的な麻痺の人とかも動かしているから凄いことだよ
動画中にも説明があったが人間には歩行中枢というのが腰椎、腰の神経にあって
それが勝手に反応してるんだと
脳からの指令はその歩行中枢に命令を送ることで統制してるんだが
その伝達路が色んな原因で遮断されているのが麻痺
しかし歩行中枢が生き残ってる人ならこれを動かすことができる
自分で出来るというのが非常に嬉しい人も多いだろう
もう死ぬまでできないと諦めていた人も多いんだから

-

これ結構前からあるけど苦戦してるんだよな
いまいちこれが画期的な発明であることが伝わりにくいのと価格が高めだから

-

歩行中枢にコンピュータを使って命令を送る実験もされていて成功してる
腕を振るという行為をコンピュータが読み取りそれを元に下肢歩行中枢に作成した信号を送ることで足が歩行パターンを取り始めるんだと

脊髄損傷による歩行障害の多くは脳と下肢歩行中枢との繋がりが切れたことが問題であって、脳も腰髄にある下肢歩行中枢もその機能を失っているわけではないということに着目しました。そこで、脳活動の情報が内在している生体信号をコンピュータで読み取り、下肢歩行中枢へ伝えることで、脳と下肢歩行中枢を人工的に接続することができれば、脊髄の一部を迂回して下肢の歩行運動パターンを随意的に制御できると考えました
現段階では脚が障害物にぶつかった際の回避運動や立位姿勢の保持は制御できないのが大きな課題です。

-

歩行と車椅子の中間ポジション
もっとチョイス幅があっていいくらい
GJ

-

どういう人にたいして開発したのかわかりそうなもんだが・・・
外人て間抜けなコメ多くて疲れるよな

-

これ凄いよね
自分の足で進んでるって感覚がメンタルに相当良い影響与えるはずだよ
リハビリにもなるし筋力の衰えもある程度防げるし

-

リハビリの一環も含めての発明だし
全てを電動にすればいいってもんじゃないよね

それにしても生まれつきのマヒがある人でも
自分の足で動かせるというのはスゴイわ

-

これ使ってるうちにそのうち症状も良くなってくるんじゃね?
もしかしたら車いす不要で歩けるようになるかも

-

これマジでものすごい発明では
全身麻痺の人でさえ漕げるって本当なのか

-

一つ動かすと次の動作の信号が来るけど、麻痺した人は次の信号が出るほど動かせなかったり弱いから信号の連鎖が止まるみたいな事かね。

通りすがりの

リハビリ目的だ
仮に自力で動かせなくとも、筋トレ、マッサージはやってもらわなきゃならないからなあ
それを自分でできるし、体力回復もできるぞ
足を出す方向を前でなく、どうにか真下方向にできると、さらに本人の満足度があがると思うんだが
座る状態から椅子の方が持ち上げてくれたらいいし、体重を使う感じにできんもんか
立つと高さが上がるし、危険度が増すかな

-

はー夢があるね

-

リカンベントバイク?自転車?と車椅子を足して割った用な感じだね

-

英語表記する流行り早く終われ🤚

-

これは!否定的なことを書くと叩かれる流れ!

-

街で見かけたことある。
カッコいい車椅子だ!って思ったな。

-

自転車よりも漕ぐのが大変そう。
普通に車椅子の踏み台を上げて歩いた方が簡単じゃね?(経験者談)

-

術後の体力の落方とか他の要因もあるけど、脚が動かんと本当に絶望するからな。
骨折とかで一時的に動かせない人も含めて出来るだけ復帰に貢献してあげて欲しい。

-

術後で車椅子の経験があるけど、足を下ろして歩けるんだよな。
膝から下が短いと届かないかも知れないが。

-

リバビリというより意識改善に期待できそうだね
「できる!」という成功体験が大事なんかな
俺としてはしょぼくれた高齢者用のこれみたいなのができてほしい

-

こいつ等何を見たんだよ。
辛うじて脚が動かせる程度なのになんで歩けると思ってんだよ。
この筋力なら立ってる事も出来んわ。

-

これは本当に素晴らしい!!
ここまで来たら投資も何も無いんだろうけど、投資をするならこう言うのにしたいって初めて思ったわ

-

生まれつきマヒの人にとっては
初めて自分の脚で進んでるって感覚を味わえるわけだし嬉しいだろうな

-

Z武も擬似的に歩けるようになるじゃん

-

自分の意思を足に伝えて前に進める、それが実現することが
どれだけ嬉しいかってことなんだと思う。

名無しさん

歩くというのは足を前に出すだけではなく体のバランスも維持しなければならない
相当複雑な制御が必要で何処かが駄目になると車椅子が必要になる
車椅子は手で動かすが足も使えるというのは素晴らしい発明

-

「足が動かせるのに、なぜ車イス?」なんて意見の外国人が多いところを見ると
きちんと翻訳されてないか、その外国人のオツムが相当○○かのどちらかのようだね。

-

この車椅子は構造的にはリカンベントと呼ばれる自転車だね。つまり電動アシスト化すればより弱い脚力、もしくは坂道で同じように進む事ができるって訳だ。
なかなか夢ある製品だな。

-

おそらくね、動画中の人もやっていたけど腕や腹筋、背筋を使って
足を伸ばすだけでも動き始める
可動域が歩行パターンに似ているためにその刺激を受けた歩行中枢が反射で歩行パターンを取り出す
そうするとペダルで繋がっているために次の歩行パターンを歩行中枢は取り始める
最初の一歩を踏み出すとそれが次の一歩の呼び水になる
これを止めるには物理的にブレーキをかけて止めてしまうといい
歩行中枢は刺激が来なくなり反射を止める
実際健常者も歩き始めたら歩き続けるという意識は持ってないはず、立ち止まろうと意識して立ち止まる
脳がそこまで来たらこんな姿勢で止まろうという命令を出してるはず
それまでは単調な歩行パターンを勝手に繰り返してる

-

Youtubeで宣伝するなら企業は英語字幕くらい付けないといけないよね

-

レンタル料が通常の車椅子の3倍・・・

-

じゃあ、乙武さんもこれに乗れば

-

実際に車椅子を使う層のリサーチ結果からの商品開発なんだろうに、半数の外国人は自分の狭い知見から車椅子は足が動かない人間が使うものって偏見で否定的なコメントをしているよな。
本質的に多様性に欠けてんだよな。まず、何故こういう商品が必要だと考える人がいるのか?自分の常識と違う場合は相手を否定するより相手の思惑を理解しようとしないとならないって基本的な相互理解からそれは程遠いスタンス。

-

生き物の体というのはよくできていて筋肉は使えば大きくなるし、切れた神経も使うことで新たなネットワークを形成して体をコントロールしようとする。
だからリハビリという物があるわけだし、こういう試みは再生医療と併用すれば様々な障害を医療する一助となるのかもしれない。

-

自分で扱げばペダル動力式車椅子といえるし、
人に押してもらえばバイク運動リハビリ装置付き車椅子になるわけだね。

つまり、これまでの歩行か車椅子かしかなかった選択肢の間の「運動機能を維持(養成)できる車椅子」という存在だから画期的。

使わないと機能は衰弱していくからこそ、こういう観点が必要だし、リハビリ機能がもたらす効果はかなり大きいだろう。

-

素人考えでも運動になるのは間違いないな

-

元動画のコメ欄見たら良さがもっと伝わる
運動することによって血行がよくなって腸の活動も改善して便秘解消になったとか。

想像だけでも「動かない」と思ってた足を動かせる喜びがあるってわかるよ。
体動かしたときの爽快感とかも実感できる。
体動かしたあとは睡眠も良くなるはず。

-

使用者がより健康になるんだったら、他の医療費も下がることだし借りやすくなるように行政が動いてくれないかな。

-

理解力が無いというより、障害のレベルに知見が伴ってない人の意見って心底苛つく

-

これスゲェな。まじでスゲェわ
海外の人に伝わってないのが残念

-

自分の足で動ける!
そう思った時の利用者の笑顔が輝いてる。
この車椅子を必要とする世界中の人に利用して欲しい。
支援する方法はあるのかな?

-

多分必要とする人にしか真価は分からない系のツールだな
使用者が笑顔で何より

-

字幕がないから仕方がないんだろうけど、外国人のは頓珍漢なコメントが多いな

しかしびっくりのシステムだね、今までリハビリが不可能だった人でもリハビリが可能になり、歩ける可能性がたとえ万に一つでも増えると言うのは驚異的だろう
万に一つなんて小さな確率じゃなさそうだし

-

足が動く≠歩ける
体重を支えられなければ立位はできないし、平衡が取れなければ歩行はできない。
歩行は連続的倒れる動作でもあるから。
体重の支持と平衡を車いすが担い、進行は脚の動作で行う。
自分の意志で気兼ねなく動けるというのは当事者にとっては救いなんだと思う。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告