海外「野球のブラジル」日本が5大会中3回もWBCで優勝していることが話題に(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「野球のブラジル」日本が5大会中3回もWBCで優勝していることが話題に(海外の反応)

greaafa.jpg
(スレ主)日本はWBC5大会中3度優勝している。日本はどうしてWBCでこんなに強いの?

海外の反応をまとめました。


関連記事





・日本は私の好きなチームではないが、フィールドでのクオリティと謙虚さを備えたチームが成功するのを見るのは嬉しいことだ...。



・野球のブラジル。



・ドミニカ共和国......彼らがあのトロフィーを掲げる姿が見えないのはなぜ?5回目にして既に3度目の日本の優勝を見た。



・いつも通り楽勝で準決勝へ...。不公平な大会だよ。



・規律は才能に勝る。ドミニカから日本代表を祝福する。



・日本は今大会で最も優秀で、最も謙虚で、最も規律正しいチーム。



・なぜなら、彼らは良いチームであり、最高のコンディションを保っているからだ。



・MVPはいつも日本人投手。Dice-Kから始まり、今度は大谷。



・↑イチローを除く!



・↑イチローはMVPを獲得できなかった。





・大輔、翔平、イチロー。日本の誇り。



・2013年のドミニカなら、この決勝戦で簡単に勝っていた。



・↑必要なのはタイムマシンだけ......。



・楽しい事実:日本は他のどの国よりも多くのWBCを獲得した。



・彼らは勝利に値するので、彼らを非難するわけではないが、一発勝負は好きではない。 とはいえ、どんなシナリオであれ、日本が優勝していた可能性は高い。



・日本は今年、間違いなく優勝に値した。アメリカも最高の投手陣を出すようにしないと、同じような結果になる。ダイヤモンドバックスのベストピッチャーでもないメリル・ケリーを決勝で先発させたんだから...いい加減にしてくれ。



・メキシコ対日本戦の方が良かった。より胸が熱くなるような展開だった!



・リアルワールドシリーズ、おめでとう日本。



・彼らは完璧な試合をした。MLB選手は彼らから多くを学ぶことができる。

コメント

-

言うて地域ごとのプールなんやからしゃーないやん

-

確かにアジアラウンドは日本にとって楽勝。
でも準決勝からは14時間以上のフライトと時差ボケで明らかに日本の方が不利。

-

アメリカで予選やってるチームは日程も時差ボケもせんでええし優遇されてるやん
ほんと思い通りいかねーとすぐ難癖つけるよなこいつら

-

毎回ソース聞いてるんだけどね

-

日本のプールが楽でリーグ戦が不公平だというコメントしてるの、Twitterとか見てると大抵ドミニカと台湾なんだよな…

確かに勝ち上がったアメリカやメキシコには特に何の不満もないだろうし、実際“楽なプール”に入った韓国中国にもそういう不満はない

勝ち上がれると思っていて敗退したチームが八つ当たり的な不満を持ってるのはわかるが、台湾人があちこちで日本を中傷してるのは意外だったな
ドミニカ…はどんな国かイメージ持つほど知らん…

-

第1回からWBCを見てきた自分としては、今年また開催されると聞いた時から日本が優勝すると信じてたわ
大谷の出場表明始め監督選びも完璧だったし佐々木も出るだろうと思えたから勝つ為の準備が出来ていた
メキシコ戦でリードを許した展開ではハラハラしたけどね
基本長打狙いの米国は意外に1回目から弱かったし

-

>>・いつも通り楽勝で準決勝へ...。不公平な大会だよ。

これは周辺国に言ってやってくれ。野球に限らず多くのスポーツで日本は予選を楽勝で通過する傾向にある。逆を言うと強国に対してアウェーかつ初見なのにこれだけの成績を残す難しさもわかってくれ。

-

>2013年のドミニカなら、この決勝戦で簡単に勝っていた。

K国人みたいに「たられば」言うヤツって最低だよな。
そんな事は、どうやっても証明できないのに。

-

>いつも通り楽勝で準決勝へ...。不公平な大会だよ。
そう思うならその前に東京ドームで戦おうぜw
もちろん日本と一緒で勝ち上がったら長距離移動+時差があるがねw
キューバの二の舞にならなきゃいいが・・・w

-

他に真剣にやってる国ないもんな。結果気にされない余興にムキになってるの日本だけ。今回アメリカで 決勝見たのたったの500万人だって。視聴率2%もいってない。

-

中南米の国がアジアまで来るの嫌がるから 欧州組がアジアへ割り振られるのに
楽勝なプールとか言う前にオマエラがまずその温いアジアまでこいや カスどもが

-

日本以外のアジア勢が不甲斐ないから楽なプールだとかいわれる
とくに!世界三大プロリーグ保有と自負してる国、アナタですよ!

-

わざと悪いのを抜粋したらまぁいくらでも拾えるってコトでしょ?
陽の方が大きい大会だったんだからこんな小言言う奴は無視だよ

-

有料放送のみの2%がどんだけ凄いのか判ってない馬鹿がいる
(アメリカはケーブルテレビ文化で1%超えるだけでも凄い国)

-

優勝候補の癖に予選で消えた雑魚ほど吠えるんだよな
Kの国とドミニカ オマエラの事な

-

こっちのプールは韓国が強引に引っ掻き回したという事後報告があるんでねー
文句なら韓国へどうぞ

-

そなたの願い通り日本プールに入れてやろう…どうじゃ嬉しいか

-

Kは皮算用でラクなプールに捩じ込んでもらった方だから文句付けようがないよ
日本がいても2位では上がれるはずって計算してたんでしょ
舐めた事した結果よりイージーにする役目を果たす事になりオーストラリアが良い思いをしました

-

負けると「真剣じゃないし」とか言うのが一番格好悪いんだよなあ…
小学生の喧嘩でもこれは恥ずかしい

-

メキシコ戦で勝てたのが本当に日本が強いって証明になってて嬉しい
今回のチームは本当に完成されていた

-

日本のピッチャーはわざわざメジャーのボールに合わせないといけないんだぞ
さらに慣れない硬いマウンドや時差ボケもある
どう考えても普段メジャーでやってる選手が多い国のほうが有利

-

まあその代わり決勝ラウンドの日本はかなり不利だけどな
半日飛行機に乗って時差ボケを直す余裕がないまま日程は準決勝に決勝と連戦だし

-

WBC16カ国
予選4リーグ 上位2国
決勝2リーグ 上位1国
決勝戦
でいいよ
優勝まで7試合

-

そもそも国際スポーツで対戦国が審判やってるのがどんだけ異常かわかってる?
日程も不利、開催地も不利
こんだけハンデ食らってる日本に負ける国がクソザコなんだけど

-

メジャーの球、時差、米国は一日休み、
米国の審判、アウェイ。
日本に有利だね?ww

-

そもそも決勝ラウンドの舞台がアメリカであるということを米国は当たり前に考えているのがおかしい。
時差も気候も食事も球場も観客による応援数も全てアドバンテージがあることを理解していない。
本来ならその時点でピッチャー云々以上に勝てる環境であるのに...そこに言及している人が誰も居ないのはスポーツを理解していない。米国人が横柄である事実のひとつ。

-

日本一強で圧倒したからプールBが楽勝で不公平って声が上がる(特にプールAから)
でも対戦がクロスする準々決勝以降は
プールA1位キューバ
準々決勝4-3オーストラリア(プールB2位)
準決勝2-14アメリカ(プールC2位)

プールB1位日本
準々決勝9-3イタリア(プールA2位)
準決勝6-5メキシコ(プールC1位)
決勝3-2アメリカ

つまりプールBだけが弱小プールだったのではなく日本がプールAになっていたらそっちで無双していただけの話

-

規律に関して外人は日本に偏見と好機の目で見てるよな
ヌートバーにも「日本の規律はやっぱり厳しいのか?」って質問してたし
まあ実際にアメリカとは全く違ってそうだから仕方無いけど

-

世界ランク的には4位の韓国と10位のオーストラリアいるからそんなにイージーでもない
韓国の弱体化と日本が歴代最強なのもあって簡単に勝ったように見えただけでは

-

審判がアメリカ人ってだけでもハンデなのになあ

-

ただ日本が全てを上回って勝った
それだけだ

-

実力差みたければリーグ戦だけど、実力以外に運やその時の状況でドラマが生まれるからトーナメントは面白いんだろ。弱いチームでも奇跡の可能性がリーグよりあるから面白い。何もわかっちゃいねーな、ただの馬鹿だろうけど。

-

今回のプールBが弱くなったのは韓国のせいなので!

-

サッカーのW杯みたいに1国開催にすればいいのにね
収益を考えれば日本でやればいいのに
東京ドームだけじゃなくて複数の球場でやればいいし
北海道の新球場でもやって欲しい

-

五輪も優勝してなかったっけ

-

他の国にないわけじゃないだろうけど、日本が高校野球で一発勝負のトーナメント戦に慣れてるのは意外と大きいかもな
各地方予選から考えれば、たぶんチーム競技としては世界最大クラスのトーナメント戦だし

-

どちらかというと今回の日本チームは、メジャー相手に真っ向勝負ができるような選手を狙ってそろえてきたわけで、別に米国が野球のやり方を日本に学ぶ必要は無いと思う
足を引っ張っているのは契約とかのしがらみとかだろう
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告