海外「美しい!」東京の道路を走っていた珍しい名車に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「美しい!」東京の道路を走っていた珍しい名車に海外興味津々!(海外の反応)

Tokyo Streets - has a BMW badge
by u/marin2aus in namethatcar
(スレ主)東京の道路、BMWのエンブレムが付いている。

海外の反応をまとめました。


関連記事





・ダイアナ妃も持っていた...。



・BMWイセッタ。
イソ・イセッタは1953年から1955年まで、イタリアの自動車メーカー・イソが生産したミニカー (車両)である。イソ社のライセンスによりスペイン、ベルギー、フランス(ヴェラム・イセッタ)、ブラジル(ローミ・イセッタ)、ドイツ(BMW・イセッタ)そしてイギリス(Isetta of Great Britain)でも生産された。イセッタの影響を受けたミニカーも各種誕生し、それらの車は、卵型の車体と曲面ガラスという外観上共通の特徴から「バブルカー」というニックネームで総称された。「イセッタ」という車名は「小さなイソ」という意味である。ウィキペディア



・うん、イセッタ。フロントを開けて、座って、フロントを閉める。60年代前半のヴィンテージのようだね。私の先生の一人が持っていた。



・まさか、実際にイセッタを使って移動している人がいるなんて。



・シトロエンの後ろ半分のように見える。



・BMWのイセッタだ、私の愛車。



・絶対的な美しさ。



・軽自動車だから、乗ってみたい。



・冷蔵庫。





・発売されたばかりのEVバージョン。



・2枚目の画像は、私のiPhoneの壁紙になりそう。



・あのトヨタのバンは何?



・↑ジャパンタクシー。



・奥のジャパンタクシーがカッコイイ。
クラウンコンフォートにはまだ未練があるが。



・イセッタ...BMWの中でも知名度が高い...。



・他の方が指摘するように、それはイセッタ。これは、後輪が1つであるため、希少なバージョン(ほとんどの場合、後輪はダブルで中央に取り付けられていた)。BMWは安定性のために2つ必要だと主張し、様々な輸入業者(オランダを含む)は、安定性を犠牲にしてでも1つにするよう求め、バイクの免許証で販売し運転できるようにしました。私が知っているのは、オランダとスコットランドだけだ。



・戦後の車なの?



・↑イセッタは戦後。設計されたのは50年代前半かな、発売されたのは53年。BMWだけでなく、いろいろな会社で作られている。



・バイクのエンジンを積んでいる。



・↑イソグリフォというシボレーV8搭載のスポーツカーも販売していた冷蔵庫の会社がデザインした。

コメント

-

これ高速道路走れるの?

 

伊雪駄

-

フロントナンバー無いから原付扱いじゃね?

-

5ナンバーだから小型自動車でしょ

-

>これ高速道路走れるの?

法的には走れる

>フロントナンバー無いから原付扱いじゃね?

三輪の自動車は後方だけでもOK
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告