好みの分かれる食べ物といえば「納豆」がその上位に挙げられるだろう。独特のニオイと粘りがあり、好きな人はとても好きだが、嫌う人はトコトン嫌い。とくに関西では好まない人が多い印象を受ける。 「納豆不毛の地」と呼ばれる大阪で、60年続く老舗食品メーカーの「小金屋食品株式会社」が東京・蔵前に興味深いお店をオープンした。そこは世界初のパーソナルオーダーできる納豆屋なのだとか。 お店に行って商品を購入してみたところ、看板商品の「なにわら納豆」に驚いた! ニオイがない! それでいて美味い! 納豆嫌いにオススメしたい、イメージ変わるぞ!以下略(ロケットニュース24)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2023/03/28 URL 編集
-
豆が発酵したものが食えないとか差別主義者かよ
2023/03/28 URL 編集
-
やはり匂いは大事
2023/03/28 URL 編集
-
あのねちょねちょな感じとか、粘りとか色々気に食わないのだから、そこは頑張って食べれない人に向き合わない方がいい。
2023/03/28 URL 編集
-
俺も正直臭いは苦手だし、味も不味くはないけれど好きでもない
それでも普通に食べれるのは、長年研究開発を進めてきたメーカーによる成果って奴やろね
昔にくらべて、普通に販売されているパックなのに圧倒的に臭いが受け入れやすいレベルになっている
すごいよ
2023/03/28 URL 編集
-
2023/03/28 URL 編集
-
ネバネバ系の食べ物が苦手な人は無理みたいだが。
2023/03/28 URL 編集
-
2023/03/28 URL 編集
-
「食う人に向けて努力しろよ」という理屈なら俺みたいな人のために努力してほしい。
今食ってないやつも食い始めるだろうから納豆にとって悪いことなんてないだろう。
2023/03/29 URL 編集
-
納豆の匂いは本来の発酵臭と、保存が悪くて出て来る過発酵臭があってアンモニア臭が強いのは過発酵臭で保存の問題。
2023/03/29 URL 編集
-
どうして関西人はそこまで匂いを嫌うんだい?
2023/03/30 URL 編集
-
これに塩辛のせてちょっと火がはいった塩辛がまたうまい
2023/03/31 URL 編集
-
2023/04/01 URL 編集