69年に日本で神前式を行ったスタートレックの生みの親(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



69年に日本で神前式を行ったスタートレックの生みの親(海外の反応)

Gene Roddenberry and Majel Barrett's Shinto wedding in Japan, 1969
by u/anasui1 in OldSchoolCool
(スレ主)ジーン・ロッデンベリーとメイジェル・バレットの日本での神前結婚式(1969年)

海外の反応をまとめました。


ジーン・ロッデンベリーは、アメリカ合衆国のテレビ・映画プロデューサー。SF特撮作品『スタートレック』の生みの親として知られる。 ジーンは愛称であり、フルネームはユージーン・ウェスリー・ロッデンベリーである。なおウェスリーは『新スタートレック』のキャラクター名としても使われている。 ウィキペディア
メイジェル・バレット・ロッデンベリーはアメリカの女優、プロデューサーであり、SFテレビドラマシリーズ『スタートレック』を創作したジーン・ロッデンベリーの妻である。結婚前の氏名はメイジェル・リイ・ヒューデックだった。 ウィキペディア

関連記事





・良い年だった。私は48歳だった。



・魅力的。



・↑オリジナルの日本オタク。



・この二人は神道の信者なのか、それとも単にカッコつけたいだけなのか、どちらなんでしょうね。



・オールドスクールというよりは、古い文化の盗用。



・もし、これが今日起こったとしたら、ある人たちは心から怒るだろう。



・あの結婚式は今となっては考えられない。



・文化的流用以前に? 日本人が自分たちの文化を共有することを光栄に思い、それを不快に思わないことは知っている。しかし、他人のやっていることで不快になることはナンセンスだ。



・我々にスタートレックをもたらした男!レジェンド!





・スタートレックの生みの親...神前結婚式?当然だ。



・スタートレックの生みの親が日本オタクだったとは。



・サンダルに靴下はNG。



・ビーチサンダルに靴下!?狂っている!



・文化の盗用を心配するアメリカ人は、ピザを食べながら歩道を歩くのをやめろ。



・↑歩道ってどこの国のもの?



・↑待って、ピザやカルボナーラやほとんどのイタリア料理が実はアメリカ料理であることに、異論・反論があるんじゃなかったっけ?



・裸でやらなかったの?



・↑あれはただの内輪ネタだったのだろう。



・親愛なるジーン、スタートレックに有色人種を登場させてくれて本当にありがとう。

コメント

-

ビーチサンダルの原型が草履なわけなんだけど、それこそ文化ナンチャラとか言わなくていいのかな?

-

ビーチサンダルって戦後日本がハワイ向けに草履を改良して売り出したものだけど
むしろソッチを欧米由来のものだと思ってるなら「盗用」だ
民族衣装を着るのは「盗用」ではないぞ

-

当時48歳とかマジか。100歳超えてネットやってるとか元気だなぁ

-

昔トレッキーだったけど、知らなかった。
よく似合っているじゃん。
敬意を持って接してくれれば文化盗用なんて思わない。

-

スターウォーズとスタートレックだと日本ではSWの方が人気だが、日本文化や日本作品を色々パクった癖に日本人キャラを一切出さない反多様性な差別主義文化盗用映画。STは57年前の初代からメインキャストに日本人キャラ登場させ日系人が演じてた本当の意味で多様性を重視してた先進的な素晴らしい作品。

-

不愉快なコメントばっかり載せるんだね

-

人種のことを考えてないと死んでしまうんだな

-

草履に足袋 が ビーチサンダルに靴下 に見える人たちは、日本文化が・・とか文化の盗用・・とか言ってほしくないなぁ。
何も理解してないのに喚き散らしてるってことすら理解できないんだろうけど。

-

そもそも、ビーチサンダルは草履が元なんだよね。日本に来たアメリカ人デザイナーが草履が砂浜歩くのに便利と気付いて内外ゴムにアイデアを持ち込んで作って、ハワイとかに輸出したのが世界的に広まっていった。

草履みてビーチサンダルって言うのは、日本の兜をみてSWのパクリと言うぐらいマヌケ。

-

スレタイで文化盗用論争が容易に想像出来るようになった
サンダルに靴下は予想外w

-

相手が日本人でもないのに、これはすごいね

まあ単純にクールだからって理由じゃないのw

-

多くの日本人はキリスト教徒でもないのに教会(っぽいとこでw)、ウェディングドレス着て神に愛を誓ってるだろ?w

無名

スタートレックの人気がある内はアメリカは大丈夫だ。

-

英語版のwikipedia見る限りは、別れるつもりだった前妻?から逃げて
撮影場所探してた日本でのちに子供3人産む妻と神道式の結婚式上げたみたいね
時代を考えたらただの逃避な感じ?

-

>別れるつもりだった前妻?
別れるつもりだった同棲相手

-

文化盗用とかいうたわごと本当に勘弁してくれ

安純平

live long and prosper 🖖

-

スタートレックの加藤は中国人

-

カウンセラーのお母さん

-

>スタートレックの加藤は中国人
ミスター・カトーはオリジナルではヒカル・スールーという名前だけど、日本人とフィリピン人の血を引くアメリカ人という設定
演じるジョージ・タケイさんも日系アメリカ人二世

-

 スールーにヒカルという日本由来のファーストネームをつけたのはオリジナルシリーズ開始から20年くらい後の映画版ノヴェライズを書いたヴォンダ・マッキンタイアの独断で、当初は公式設定ではなかった。設定上は(未来の)サンフランシスコ生まれだし、当初はかなり大雑把にアジア系キャラという位置付けで、日本がルーツだという描写は、少なくともオリジナルのTVシリーズでは全く存在しない。

-

とても良いいまでも絶賛だわ

-

ミスター・スポックは日本人をイメージして作られたキャラクタだと聞いたことはある。
理論的であまり感情的にならない、不思議な武術を使う、おかっぱな髪型(当時の日本人の子供に多い髪型だった)、アメリカ人に比べると細身などなど、だそうです。

-

クリンゴン人が日本人をイメージしてるって聞いたが…
まあこの辺は原作者もはっきりと明言してないしどうとでも言えるんだがw

-

俺はフェレンギが日本人だって聞いたな
そもそも、60年代のアメリカに日本人が論理的というイメージがあったか疑問

-

 クリンゴンはまぁ誰が見ても日本のサムライとモンゴル兵のハイブリッドだよね。どっちかというとモンゴル風味の方が強めかな。また、クリンゴンのテーマ曲は、ジェリー・ゴールドスミスのものとジェームズ・ホーナーのものと2種類あるけど、どちらも明らかにオスマン帝国の軍楽(メフテル)に着想を得ている。

無名

>スターウォーズとスタートレックだと日本ではSWの方が人気だが、日本文化や日本作品を色々パクった癖に日本人キャラを一切出さない反多様性な差別主義文化盗用映画

おいおいルーカスは三船敏郎に出演オファーしたけど断られたんだぞ。

-

日本版のミスター加藤って中国人じゃなくて
オリジナルではヒカル・スールーって名前でフィリピンと中国人のハーフだったような
でもヒカルって完全に日本人の名前よね。
東アジアがちゃんぽんになったキャラクター?

ななし

ジョージ・タケイが日系二世と知らん世代も増えたんですね・・・
スールーは昭和の頃だと日本吹き替え版ではミスターカトウとなっててむしろそっちのが有名だったね。

スタトレ生みの親が神前式やってたとは知らんかった。スタトレはあの時代に、今みたいな世間のゴリ押しなどではなく単純にSFだから、未来の世界だから、居てもおかしくないだろう枠で黒人女性(ウフーラ)をメインキャラに抜擢してたのも良かった。

そのウフーラを観て女優を目指したというウーピー・ゴールドバーグが後の新スタトレに出演してるのも胸熱。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告