Japanese airports now offer “Calm Down Cool Down Rooms” for travelers with sensory issues to relax and recharge.
by u/Cautious_Alarm_753 in autism
リミナルスペース とは、インターネット上で、簡素で不気味、超現実的な空間をいうインターネット・ミーム。 もともとは建築用語で、廊下、階段、ロビーなどの、人を別の場所に移動させるための人工的構造物のことだった。それか転じて上記の通りとなった。 ウィキペディア
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
↑
こいつ最悪だ
2023/04/27 URL 編集
-
2023/04/27 URL 編集
-
海外の労働環境酷くね?
自閉症に関してもそういう数字のトリックとかではないのか
2023/04/27 URL 編集
-
イタリア講演招待されて行こうとしたけどやっぱり飛行機耐えられそうになくて諦めてた
2023/04/27 URL 編集
-
2023/04/27 URL 編集
-
ちょっと何言ってるかわからない
国際比較どころか日米のデータで比較できる共同研究も今のところ無い
別の研究を比較してるなら有病率と累積発生率の混同か
推定有病が高いという論文もあるにはあるが併存症が多く診断システムが違うため単純比較できないと明記されている
公的なものとしては
CDCのデータでアメリカの子ども68人にひとりが自閉症スペクトラムASD(2014年)
厚労省の解説で日本で100人にひとり程度(2020年)
くらいかな
数値の勘違いとしてありそうなのは、英語で検索すると出てくる「日本の発達障害のある子ども6.5%」というやつ
これは文科省が教員にアンケートした「学校生活に困難のある児童生徒はどのくらいいるか」という数字(2012年)
当然医学的な自閉症の診断とは全く無関係
アメリカでは有病率が3%程度に増え続けて社会問題化してるので、どうもその問題なすりつけとして手頃な数字を見つけ“日本も云々”と言うために利用されてるんじゃないかな
(ちなみに自閉症の「診断」は先進国ではどこでも増えてる)
2023/04/28 URL 編集