海外「愚策だ!」日本で大人のポケカ購入が禁止になって海外大騒ぎ!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「愚策だ!」日本で大人のポケカ購入が禁止になって海外大騒ぎ!(海外の反応)

gafaafa.jpg
「ポケモンカードゲーム」の高額転売や品薄が話題だ。2023年4月14日には新たな拡張パック「クレイバースト」「スノーハザード」が発売された。同日、ツイッター上ではパックを求める客により、家電量販店など各地の取扱店に行列ができる光景が拡散された。 「中学生以下のお客様限定でパック販売を行います」――。子どもにもポケモンカードを届けるべく、東京・秋葉原のポケモンカード専門店「晴れる屋2」は、こんな販売企画を行なっている。晴れる屋2公式ツイッターが4月27日に投稿した告知によると、中学生以下向けのパック販売は、1人あたり、1日で合計10パックまで購入可能だ。販売にあたり、スタッフが年齢確認をする場合がある。 保護者を含め、本人以外の代理人による購入はできないとのことだ。投稿画像には、新発売の「クレイバースト」「スノーハザード」をはじめ、数種類のパックが販売されているのがわかる。以下略(J-CASTニュース)
海外の反応をまとめました。


関連記事






・子供たちは、やっとカードを手にすることができる。



・どうやって子供が買うお金を手に入れるんだ?



・なぜ、購入できる数に制限を設けないのか。私たち愛好家はは、転売屋と一緒にされたり、罰せられたりしてはならない。



・大人はドアの外に立っている...。「
おい小僧!お願いがあるんだけど......」



・ポケモンが続いているのは、買う大人のおかげだろ。



・差別の極み。



・入手困難なガンプラでも似たようなことをやっていた。転売を減らすため。正しい答えではないかもしれないが、以前はうまくいっていた。



・禁止するのではなく。購入できる数を制限すればいい。



・売れ行きが悪くなる。



・もし、大人が子供のためにカードを買っていたら?





・批判しているのは3倍の価格で転売している連中。



・ポケモンカードは子供向けであって、成人した大人向けではないはず。



・ポケモンは子供向けというより、懐古主義のミレニアル世代向けのものなのではないのか?



・ねえ、僕?ポケモンカードを買ってくれたら1ドルあげる。



・これがアメリカだったら......暴動が起きる。



・基本的には、ダフ屋を止めようとする方法なのだが、うまくいかないだろう。
カードを買うために子供を送り込むだけ。



・子供たちには収入がないことを考えると、大胆な行動だ。



・子供にはお金がないってこと、わかってるよね?



・なるほど、これは正直なところ、愚策である。



・大人のコレクターがいるからこそ、ポケモンがこれだけ長く存在できているわけで...。

コメント

-

中学生を恐れて小学生が来ないとかなったりして

-

店員と対戦して勝てたら購入できる、で転売ヤー排除できそう

-

年齢差別キター!
そして中学生に金払って購入代行を依頼する大人クルー?

-

転売屋が中間マージン取って消費者は損をして、企業は子供に売れず将来の客離れにつながり損をする、転売放置してる国の責任だよな

-

何でもかんでも国の責任にしてるバカがいるな。
どういう法律で制御出来ると思ってるのかね。

-

賛成だわ、R18があるなら逆があってもいいよね

-

TV取材中に見知らぬ子供に金を渡して代理購入してもらおうとしてた男がいたな

-

転売ヤーってマジでタヒんだら良いのに

-

「こういう"子供第一"の店があっても良いよね」で終わる話だと思った
日本全国のお店でこの対応なら厳しいと感じるけど、秋葉原に6店舗あるこのお店だけの話みたいだし

-

■訂正
誤:6店舗
正:ビル1棟6フロア

 

やっぱり外人は自分の事しか考えない
数の少ないものは早い者勝ちになるのは仕方のない事
転売に文句言うなら転売屋より先に買えばいいだけ
転売屋が1番嫌いなのは同業者
だから転売屋が転売批判してる可能性も高い
転売屋が減るほど自分が有利になるからな

-

トレカに関しては、余計に転売を規制しないとね。

ただでさえ資金力のある大人の方が買いやすい上に、何もしない輩が転売で値段だけ釣り上げて中抜き商売を行えば、子供には手が出ない。
商売自由の原則はあれど、どう考えても正常な経済活動を阻害している。

転売されたら人気カードを増産して値崩れを起こさせるとか、メーカーが対応しないのであれば転売屋の一味と見なしてもいいぐらい。

-

>転売されたら人気カードを増産して値崩れを起こさせるとか、メーカーが対応しないのであれば転売屋の一味と見なしてもいいぐらい。

まともな認識を持ってる人がいて良かった
転売の原因は供給不足でしかなく、生産量を抑えているメーカー側に全責任があるだけ
売れるんならそれだけ需要があるんだから供給すべきで、それをしていない時点でメーカー側の怠慢でしかない
転売屋が悪いというのはわからなくはないが、それを成立できる環境を作っているのがメーカー側だというのが真実

-

大人が駄賃を与えて子供に買わせたら子供が手軽に小遣いが稼げてよいじゃん(笑)
大人が夢中になってるって知ったら興味ない子供も興味を持つし。
まぁ、あまり子供の頃から楽して簡単に金を稼ぐ事を覚えるとろくな大人にならないか?

-

大人か子供かで言ったら、子供のユーザーを保護しないと将来的にポケモンカードの購入層が途絶えちゃうからまあ正解だろうね。
一時のことしか考えないなら転売ヤー放置もよいことだけど、長期で見たら有害以外の何物でも無いのと同じ事だわな。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告