「ポケモンカードゲーム」の高額転売や品薄が話題だ。2023年4月14日には新たな拡張パック「クレイバースト」「スノーハザード」が発売された。同日、ツイッター上ではパックを求める客により、家電量販店など各地の取扱店に行列ができる光景が拡散された。 「中学生以下のお客様限定でパック販売を行います」――。子どもにもポケモンカードを届けるべく、東京・秋葉原のポケモンカード専門店「晴れる屋2」は、こんな販売企画を行なっている。晴れる屋2公式ツイッターが4月27日に投稿した告知によると、中学生以下向けのパック販売は、1人あたり、1日で合計10パックまで購入可能だ。販売にあたり、スタッフが年齢確認をする場合がある。 保護者を含め、本人以外の代理人による購入はできないとのことだ。投稿画像には、新発売の「クレイバースト」「スノーハザード」をはじめ、数種類のパックが販売されているのがわかる。以下略(J-CASTニュース)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2023/05/03 URL 編集
-
2023/05/03 URL 編集
-
そして中学生に金払って購入代行を依頼する大人クルー?
2023/05/03 URL 編集
-
2023/05/03 URL 編集
-
どういう法律で制御出来ると思ってるのかね。
2023/05/03 URL 編集
-
2023/05/03 URL 編集
-
2023/05/04 URL 編集
-
2023/05/04 URL 編集
-
日本全国のお店でこの対応なら厳しいと感じるけど、秋葉原に6店舗あるこのお店だけの話みたいだし
2023/05/04 URL 編集
-
誤:6店舗
正:ビル1棟6フロア
2023/05/04 URL 編集
数の少ないものは早い者勝ちになるのは仕方のない事
転売に文句言うなら転売屋より先に買えばいいだけ
転売屋が1番嫌いなのは同業者
だから転売屋が転売批判してる可能性も高い
転売屋が減るほど自分が有利になるからな
2023/05/04 URL 編集
-
ただでさえ資金力のある大人の方が買いやすい上に、何もしない輩が転売で値段だけ釣り上げて中抜き商売を行えば、子供には手が出ない。
商売自由の原則はあれど、どう考えても正常な経済活動を阻害している。
転売されたら人気カードを増産して値崩れを起こさせるとか、メーカーが対応しないのであれば転売屋の一味と見なしてもいいぐらい。
2023/05/04 URL 編集
-
まともな認識を持ってる人がいて良かった
転売の原因は供給不足でしかなく、生産量を抑えているメーカー側に全責任があるだけ
売れるんならそれだけ需要があるんだから供給すべきで、それをしていない時点でメーカー側の怠慢でしかない
転売屋が悪いというのはわからなくはないが、それを成立できる環境を作っているのがメーカー側だというのが真実
2023/05/04 URL 編集
-
大人が夢中になってるって知ったら興味ない子供も興味を持つし。
まぁ、あまり子供の頃から楽して簡単に金を稼ぐ事を覚えるとろくな大人にならないか?
2023/05/04 URL 編集
-
一時のことしか考えないなら転売ヤー放置もよいことだけど、長期で見たら有害以外の何物でも無いのと同じ事だわな。
2023/05/08 URL 編集