海外「面白いが・・・」日本人が作った完璧な世界地図に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「面白いが・・・」日本人が作った完璧な世界地図に海外興味津々!(海外の反応)

hesgssgsg.jpg(スレ主)この地図は、日本人の鳴川肇が作成し、賞を受賞したものだ。メルカトル図法の世界と同じだが、この地図は最も正確な縮尺で作られており、どの国も他の国より高い位置にない。この地図は完璧だ。


海外の反応をまとめました。


今年のグッドデザイン大賞候補の中から選ばれたのは、鳴川肇氏による世界地図図法 [オーサグラフ世界地図]でした。 オーサグラフは、authalic(面積が等しい)+graph(図)に由来し、その名のとおり、陸地の面積比と形状をほぼ正確に表記した世界地図です。例えば、従来の地図ではグリーンランドがオーストラリアより大きく見えますが、実際はオーストラリアの面積の方がずっと大きく、オーサグラフ世界地図ではそのように描かれています。現在も広く親しまれているメルカトル図法は大航海時代に発明されたもので、北極海や南極大陸を適正に表記できていませんでした。時代を経てテクノロジーは進化を重ねてきましたが、その一方で世界地図の図法は16世紀止まりだったのです。 そこで「大きさや形の歪みをおさえた正確な地球の全体像を示す四角い世界地図」として、オーサグラフ世界地図が考案されました。 制作した鳴川肇氏はこの地図の仕様について… 「全世界が長方形にぴたりと収まり,さらに地理関係を損なわずに全方向につなげられます。 その結果,南極大陸も含め世界全域がくまなく見やすく,さらに行き止まりのない球面世界を平面で再現できる,多中心な世界観を視覚化できる世界地図」 だと語っています。以下略(ギズモード)
関連記事





・しかもきちんとニュージーランドがある!



・国の大きさは、普通の地図と違って実際の大きさに比例していると思う。



・↑ブラジル、ロシア、中国の3カ国は、何かがひどく間違っている。



・すべてに対応する完璧な地図は存在しない。メルカトルは昔も今も、そしてこれからも、座標航法にとって完璧な投影法である。



・この地図は役に立たない。



・オーストラリアは南極大陸からそれほど離れていないのだが...。



・メルカトル図法は中緯度の海上航行用だぞ。



・他より高い位置にないってどういうこと?



・完璧な世界地図は存在しない。球体をきれいな平面にすることはできない。



・面白いけど実用的でない。





・海が中心で、陸地が横に密集しているため、完璧とは言えない。



・世界の中心である日本がカッコよく見える。



・これは地図ではなくアート。スケールはどこにあるのか?



・ブラジルはポケットに何か入れている。



・グリーンランドは小さい!



・ピカソも認める。



・具体的にどう完璧なの?



・地球儀だけは完璧に近い。



・この地図は、海洋のために中央のスペースを無駄にしている。あなたがクジラなら完璧。



・この地図で日本が世界の中心であることは偶然の一致である。

コメント

-

この地図はタイルのように延々つながるから中心点は存在しない
海洋がどうこうとか的はずれなコメントは取り上げなくてもいいと思うが

-

外国人、驚くほどレベル低いな
元スレ主の説明が悪いのか
さすがに地理系の掲示板とかじゃないんだろ?

-

陸が正しければ海はそれほど重要ではない派の実用マップも作れ

-

方角や国家間の距離は余り関係なく、あくまで国土面積が、ほぼ正しいと言う地図なんだけど、コメ外国人は理解出来ていないのかw

-

英語話者の8割は日本人平均以下の知能。

-

バーチャル地球儀(グーグルアース)があるやろ
四角い平面上に表現できてるやん

 

これは面積に特化した図法なんだから実用的じゃないのは当たり前
そもそももはやこういう地図自体が実用的じゃないんだよ
スマホのマップとかなら現在地基準に出来るから縮尺もほぼ関係なくなるし

-

他の国の地図は自国が中心に描かれてないのか?
端っこじゃ世界の位置がわかりづらいだろ

-

>どの国も他の国より高い位置にない

ん?意味が分からんのは俺だけか?

-

同じ形で縦横連続させられるのすごいね
講演の動画にあるキャプテンクックの航路とか、その長さがよく分かる

名無し

普通の地図でもアジアでは日本が世界の中心だ
欧州が中心の地図はポイーで

名無しよん

>面白いけど実用的でない。

そもそも「世界地図の実用性」とはどのようなものなのか。
航路を定めるための実用性があるのはメルカトルの「海図」だ。
船長室の壁に世界地図を貼っておいてどうなるものでもない。

-

日本が中心じゃなくて時間が中心なんだろ

-

まーた、外人様が日本人のすることに難癖かよ
あいつら本当に日本人を見下して差別することが大好きだな
それしか脳がないみたいに差別してきやがる

-

正確な面積というのにメルカトル図法を出すのはなぜ。地図の夢もメルカトル図法だけで見ていそう。
面積学習用には適しているとかそんなコメントは有ったのか。
平面図に投影する限り方位や面積など同時に正確に表すことは不可能。

-

難癖つける奴は太陽が東から登っても月が満ち欠けしても文句言いそう

-

欧州では欧州中心の地図使ってるでしょ
そりゃ使い勝手としては自国を中心にした方が使いやすいに決まってるじゃん
片方の方向だけに行くわけじゃないんだから
日本に帰るつもりなのであれば日本中心の地図が便利だし、欧州に帰るつもりなら欧州が中心の地図が便利になるだけの話でしょ

-

どの陸地も左右に分かれず、日付変更線が中央付近なので妥当に思う

-

韓国が小さい!

-

国土面積がほぼ正しくてメルカトルからそこまで変形させてない地図が他にあるから、正直これは微妙だと思う

-

ブラジルってこんな形してたのか

-

自分はフラー図法(ダイマクション地図)が好みだが、南樺太をちゃんと白く塗ったこの地図は好感が持てる、つか、最初はフラー図法の真似かと思ったほど似てる

-

自分は九州の人間だからかも知れないが異教徒の多い日本が中心に来ることに違和感感じる。せめてエルサレムを中心にはできなかったのかな?

-

何に対してケチつけてるのかすら分からん
実用性とか正確性言うなら地球儀使ってりゃ良いだろ
アホしか居ないのか

ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る、寝酒

地球に生まれて半世紀ちょっと
👁️🌍👁️🤽🛬🪐ブロク 代謝医学🛋️🏝️🐋☄️🦋

-

既にコメ欄に出てるがバックミンスラー・フラーのダイマクションマップに似てる。フラーのは正二十面体だがこの地図は正八面体をベースにやや変形させたものかな。というか受賞は2016年のようだな。

-

大西洋に島が殆どないからそこで区切るのが丁度いいだけでしょ
他にどこで切るのよ?

-

ダイマクション・マップを彷彿とさせるが、やはり同じことを思う人がいたか

-

うるせえなあ
ベストなのは地球儀で、それ以外は一長一短やろがい

-

アフリカでっか

-

正八面体ではなく正四面体だな。正四面体な世界地図は面積歪んでて形が正確なのが既に作られてて、平面的に敷き詰められる地図としてあった。形の方を歪ませて面積を正確にした改変版がこちら。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告