欧州株主が日本最強の企業に要求した内容に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



欧州株主が日本最強の企業に要求した内容に海外興味津々!(海外の反応)

greaaaffafa.jpg
日本最強、自動車業界でも世界最強とも言えるトヨタ自動車が、世界の投資家の厳しい視線にさらされている。  トヨタは5月10日、2024年3月期の営業利益が前年同期比10%増の3兆円になる見通しだと発表した。日本企業としては初めて3兆円を超える営業利益の水準を示したものの、翌11日の株価は前日の終値を下回った。  また、10日には6月14日開催の株主総会において、定款の一部変更に関する株主提案を受けたことも明らかにした。内容は、「気候変動関連の渉外活動が及ぼすトヨタへの影響とパリ協定の目標との整合性に関する評価および年次報告書の作成」というものだ。トヨタの取締役会は、この株主提案を株主総会に付議した上で反対することを決議した。提案した株主は、デンマークの年金基金「アカデミカーペンション」と、ノルウェーの金融サービス会社「ストアブランド・アセット・マネジメント」 、オランダの年金投資会社「APGアセット・マネジメント」の3社。それぞれの運用資産残高は200億ドル(約2兆6500億円)と1200億ドル(約16兆1000億円)、6000億ドル(約80兆6000億円)だ。  株主はどのような報告書を求めているのか。1つは、トヨタが気候変動問題に関連して、政策立案の過程にどのようなロビー活動をしているかを明らかにすること。もう1つは、ロビー活動が「パリ協定(地球の平均気温上昇を産業革命前に比べ1.5度以内に抑える目標を掲げる)」の達成に寄与しているかの詳細を開示することだ。  これに対してトヨタは、「気候変動対策を重要な経営課題の一つと位置付け、2050年カーボンニュートラル達成を目指し、様々な取り組みを進めている。株主提案が求める内容についても21年から実施しており、その内容はステークホルダーの皆さまのご意見を聞きながら、毎年更新していくことをお約束している」と反論している。以下略(日経ビジネス)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・トヨタの株主が気候変動に関するロビー活動の開示を要求、EVの販売利益を逃すことを恐れる。



・もちろん、自分たちが気候変動対策に反対するロビー活動をしていることを株主に知られたくはないのだろう。



・↑トヨタが開示に反対している時点で、EVに反対していることが分かる。
あとはどの程度反対しているかの話。



・この際、株を売って、EVを製造している会社に投資したほうがいいかもしれない。



・気候変動に関するロビー活動は結構だが、EVの販売利益って何?



・↑テスラは19.2%の利益率を報告したばかり。



・テスラ以外にEVで利益を挙げている企業ってあるの?



・気候に悪影響を与えるようなロビー活動は、法的に可能な限り隠されている。


・トヨタが日本でEVに取り組んでいないことを非難することはできない。アメリカではそうかもしれないが、日本のエネルギー網は大量の電気自動車導入に耐えることができない。



・彼らは水素エンジンに取り組んでいる。YouTubeのあちこちのチャンネルで、EVよりも自分たちの発明を美化させる動画を見ることができる。彼らは必死だ。他のメーカーよりずっと遅れていることを知り、怯えている。



・トヨタはいずれ素晴らしいEVを作るだろう。



・↑トヨタはすでにEVを販売しているが、酷い車だぞ。





・トヨタは、愚かにもEVに抵抗した。



・トヨタは今のテスラのような存在になっていたかもしれない。今、EVのプラットフォームを開発すれば、おそらく何らかの形で生き残ることができるだろう。しかし、たとえ正しいことを始めたとしても、その債務負担で沈む可能性はある。
トヨタの新しいEVが市場に出る頃には、テスラやBYD、その他の中国のEV企業は大きなリードを持っているだろうし。



・↑トヨタは今すでにテスラ以上なのに、具体的にどういうことなんだ?



・↑トヨタは地球上で最も大きく、最も収益性の高い自動車メーカー。だから、トヨタが今より「劣る」可能性があると言いたいんだろうね。



・トヨタは、国内市場と、充電網を整備できない後進国で生き残るだろう。
トヨタは中国、EU、米国を含むすべての先進国市場を失うことになる。



・トヨタは次のコダックとノキアになるような気がしている。



・↑いや、全く異なる市場、市場力学を持つ。



・↑携帯電話やカメラのように、人はすぐに車を変えない。

コメント

-

本当によくわからないな。LGBTみたいにEVが新しい宗教になってるのかもしれないが
発電所から切り替えないとまったく環境負荷下がるどころか充電池で上がるし
尻の下で燃え上がる高エネルギーリチウムポリマーバッテリーに座りたいか?
テスラもどこもあれ「まだ実用になっていないものを売ってる」だけだし
西欧のこの論理が欠落した集団ヒステリーはいったいなんなんだろう?
クジラをまもれーレベルの思想で社会基盤置き換えたら酷い目に遭うぞ?

-

>デンマークの年金基金
>ノルウェーの金融サービス会社
>オランダの年金投資会社

チャイナの手先かなんかなの?

-

本スレはトヨタの経営方針を認識していないコメントが多いが、あの自動車メーカーはBEV戦略を軸にしているしインフラの問題や普及が見込めない市場を想定して多様なアプローチを選択している。

其れが問題と主張するなら、FCVを開発している各国の自動車メーカーは全て中止にしなければならなくなるだろう。

-

環境言うなら電気自動車も捨てて歩くか自転車コイで移動しろ
欧米人は肥満だから環境に優しくダイエットにも最適w

-

年金運用という体で外国政府が干渉してるんじゃないのこれ?
普通に考えて株主がこんな監査紛いなことするのおかしいだろ

-

リーフを作った日産だってまだEVには本腰入れてない
日本においてはEVは時期尚早なんだよ
フル充電5分で400kmくらい走ってくれないと北海道じゃ使い物にならないし

アメカス

EVなんて使い物にならないことに気遣いないアホが世界では多いのか。
充電インフラ。充電時間。電力事情、等々。ダメなのはすぐ分かるだろ。

-

どうして株主なのに、利益を上げてないEVにシフトさせようとするんですかねえ

-

これ、かなり韓国人のコメント多そうだな。
いつも、ヒョンデをゴリ押ししてトヨタ落とそうとしてるし。

-

なんかいかにもEVが成功する前提での話で草
コメント欄にも書いてあるけど、確かに新興宗教みたいで怖いね。

-

英語圏にはトヨタイムズに代わるものがないのかね?
EVも電池もトヨタが一番先進的なのに

-

そもそも論、EVが本当に環境に良いのか?ってちゃんと検証したのか???
EV=環境に良いって、、ウソじゃね??
TOYOTAはずっとコレを言い続けてたよね
勿論、固体電池?の開発はしてるし特許もあるが、、、本命は水素自動車(社会)なんだろう
まだ水素は問題もあるのだろうが、環境を考えたら水素(社会)の方が良いのだろう
しかし、、欧米では水素ではTOYOTAに勝てない
EVの方が勝機あり、でEVへ舵を切ったんじゃないの??
仮に、、、今のガソリンスタンドがEVの充電施設に変わってしまえば、水素自動車が後に出てきてもインフラが整ってしまえばもうどんなに水素の方が良いとなってもゲームチェンジャーになりえない、、、可能性もある
それまでに水素社会が実現出来るのか?
どれだけの猶予があるのだろう?
TOYOTAの水素自動車(社会)が実現すれば自動車だけでなく、エネルギーさえTOYOTAの技術が関わるようになる
TOYOTAが天下を取れるが、、、
それを阻止する?流れになってるような、、、EVを始めね、、、


-

EVをゴリ押ししてた欧米企業ですら
現状じゃEV化計画は実現不可能だし
環境保護にもならないどころかかえって環境を汚染してると
路線変更しだしてるのに

EVビジネスに踊らされてる連中はいつまでEVゴリ押しするんだか・・・

-

EUでもEVの限界が見えてきて、意見が分かれてきたけどな。

-

ただの利権屋どもだからな
ダメになったら何も無かったかのように次の金づるに寄生するんだろう

-

オランダ・デンマーク・ノルウェイ。ここの資本家連中こそが先の二度の世界大戦のトリガー。

-

コメント欄で「韓国人の書き込みが~」ってあるけど
中国人の書き込みが多い気がしてるんだよね
今必死になってEV車をばら撒きまくってる連中だからさ

-

中国人は自国企業のEV車を盲信しているからね
自分も、この話題の際に毎回現れる粘質なトヨタ落としは中国人が多い印象

トヨタにしてもEVを製造しないとは言っていないからね
いつもの欧米サイドのルール書き換え+梯子はずしを警戒して、アプローチと時間軸に幅と奥行きを設けているだけ。事業者として賢いと思う。消費者はむしろ信頼できると思うけどな

-

電気網を整備できる国の方が世界では少数派だと思うんだが。そしてその少数派の欧州なんていかに日本車を締め出すかに国をあげて試行錯誤してる。

-

元コメの方々はVWの心配でもして差し上げろ
ルノーだって裸で中国市場に突っ込んでいくと言うんだから、こっちのほうが見ものだろう

-

そして空を飛び始めたホンダ・・・
いけてるぜ

-

最悪EU市場捨てろ

-

日本国内では意図的に「EVなんてだめだ」っていうプロパガンダがされてるが
世界的にはそうでもない。
テスラは何よりもまずソフトウェアがすごくて、加速が良くてもちろん静かで利益率が高い。

-

そもそも電気自動車なんて昭和どころか明治レベルの遅れに遅れた技術
何度も何度も出来損ない扱いされて廃れるのに
廃れた歴史を知らないアホが定期的に持ち上げる

-

そのEV車の元になる電気はどのように作っているのですか?
まさか二酸化炭素をバンバン吐き出して電気作って無いですよね?

-

この間の寒波で使い物にならなくなった事をもう忘れたのか?

-

お気楽で暇を持て余した株主相手する時間がもったいない

-

ただの日本潰し、トヨタ潰しに過ぎない。
そんな戯言など一蹴しろ。日本人はもっと傲慢になるべき。
これ以上欧米の言いなりになるな。

-

>日本国内では意図的に「EVなんてだめだ」っていうプロパガンダがされてるが

プロパガンダじゃないよ
キミが褒めたたえてるテスラですらEV以外も研究し検討してる位に
現時点でのEV移行は厳しい

-

寒冷地で充電の力が1/3に低下したり動かなかったり、そもそも充電用電気は火力発電などでCO2だしてて一体どこに電気自動車の有効性があるというのか。
この前の冬で学習したばっかだろアホすぎるな欧米人

-

>>中国人は自国企業のEV車を盲信しているからね
>>自分も、この話題の際に毎回現れる粘質なトヨタ落としは中国人が多い印象

>>トヨタにしてもEVを製造しないとは言っていないからね
>>いつもの欧米サイドのルール書き換え+梯子はずしを警戒して、アプローチと時間軸に幅と奥行きを設けているだけ。事業者として賢いと思う。消費者はむしろ信頼できると思うけどな

実際、e-fuelの量産システム研究が急速に活発化している上に、対中国半導体規制戦略が強化されていっているので、中国はEVをそもそも世界へ供給できなくなる日も遠くない
なので中国はトヨタを叩いたところで意味がないんだよな
西側陣営とNATOが、中国産EVの拡大普及を認める事が絶対にないから

-

石炭焚きまくって創った電力で動かすEVがカーボンニュートラルに寄与するとか本気で信じてるのかよ。
そして、日本の電力網を揶揄してるが、アメリカの脆弱な送電網がEV化に耐えられるとでも?
既に現状でEVを制限してる州が現れてるのに。

-

欧州の企業が本当に環境問題に取り組んでいるのか疑問だし単にトヨタに横槍入れてイニシアティブ取るための騒ぎじゃねーの?売り上げこれだけ上げてる企業に株主が文句言うの違和感あるしバカが理解しやすいような薄い意見多いし、情報操作のサクラが言論誘導してるようにしか見えない。

-

最も合理的なチョイスは水素なんだろうけど、インフラがまずネックよね
整備に時間も金もかかる
よって、トヨタの方針が正しいと思うよ。まず時間をかける。複数の選択肢を維持する。

だいたい、全固体電池が実用に向けた研究途上にあるこの段階で、EVなんかありえないよ。中国企業のEV車なら、国や気候によっては絶対燃えながら走るだろ。数回の充電でバッテリーいかれるのが、俺の目にはよーく見えるぞ(笑)
実際、中国BYDが作って日本で販売しているEVバス、つい先ごろ有害物質使用しているのバレたばっかりじゃん。まあ、そうだろうな、と。早く規制しろ。あんな物騒な製品、日本市場に入れるな

-

EVは恐ろしくエネルギーを無駄にしている。
石油の20%を捨てて生成したガソリンでエンジンを動かせばよいのに、
わざわざ石油の30%を捨てて電気を作って更に電気の20%を捨ててモーターを回す。
どんだけEVは無駄なんだろう。
これはガスでお湯を沸かせば良いのに、ガスを電気に変えて電気ポットでお湯を沸かすのと同じ事だ。間に生成する物が多くなるほど元のエネルギーを捨てている。

-

夏にアメリカ砂漠地域のショッピングモールで大渋滞しながら充電待ちで蒸し焼き
冬に北欧でようやくたどり着いた充電スタンドに行列ができてて凍死
こんな地獄絵図しか想像できないんだけどEV社会

-

そもそもトヨタがevに関しても何もしてないわけないからね
ev関連で様々な権利や契約など結んでるし
そのうえでまだ早いって判断なだけで

-

この株主三社は早くトヨタから手を引いて、トヨタ以上に配当を出すEVメーカーに投資先を換えた方が良いのではないかな

台湾有事はアメリカの代償

トヨタにEV以降させたいんだろ
トヨタがやんなきゃEVなんか先進国以外で流行らないからね

-

トヨタに文句を言うのではなく、黙ってトヨタの株からテスラやBYD、ヒュンダイの株に乗り換えれば済む事じゃないか。もし中国車や韓国車株に興味がないなら、欧州車株やアメリカ車株を買えばいい。何が目的なのか分からないけど、世界の投資家には選択肢がある。

-

日本の企業がトップ取ると白人が必ずイチャモンをふっかけてくるよね。
毎回コレ。
スポーツでも文化でも有色人種が白人を上回ると必ず難癖付けてくる。

偶に異常なほど有色人種を持ち上げる事で整合性取ってんのかな?
それも気持ち悪いからやめて欲しいわ。

-

どの選択肢も結局インフラがネック。
欧州の充電スタンドは急速に整備されてるし、そこに対応せざるえないこともありえる。
自動車メーカー各社で連携をとってインフラ整備する必要がある。

-

海外勢力がトヨタの株主に損害を与えようとしているのは明白
そんな事をしても欧州メーカーの車は売れないのにアホだろう

-

EV化とかいうゴミ計画の方が地球にダメージ大きいと思うぞ。

-

EV推しは政治的
内燃機関の方がトータルでエコだ
それにバフェットなど投資家はBYDなど中国のEVに最近懐疑的で日本に投資先を変えている
薄利多売で儲かってないのだけでなく在庫の山というのが現実
何故か日本ではその点報道が少ないけどね

-

宗教ってこえーな
ロビーガーと叫ぶあたりサヨと何も変わらんし

-

どこぞのジャガイモが言い出したクリーンディーゼルとかいう似非技術を盲目的に信じて
結果的にスモッグで空気汚したバカ共が何を言ってもね
ほんとオマエラバカ共はセンセーショナルな言葉を投げかけられると、その時点で
思考停止になって真偽も確かめずに盲目的にマンセーするよな

-

とりあえず先日、日野自動車とトヨタ自動車の共同開発によって、水素燃料で1充填で600キロ走るっていう10トントラックの路上走行試験が開始されたって報道されてたな

他のEV推しの所は、輸送業とかそっちの方は放置なのか?

-

EV乗るならTAMIYAかな

-

安直に机上論の紙くずから第2第3のテスラ株を作る目論見がガラガラと崩れ始めたからな必死だな

-

まだEVとか言ってるバカがいるのか
EVはオワコンだって日本だけじゃなくドイツやイタリアでも言われているぞ

名無しk

EV車よりHV車で削減したCO₂の方が断然多かったはず
EV車は作るのに地球にかなりの環境負荷を与えてる

-

いやたぶんたんぶEV教徒なんだろ。
自分の国の自動車会社に要求しr…あ。ごめん無いんだったなw
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告