海外「復調!」大谷翔平がツインズ戦で6回1失点9奪三振の快投!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「復調!」大谷翔平がツインズ戦で6回1失点9奪三振の快投!(海外の反応)

geafaff.jpg
【MLB】エンゼルス-ツインズ(5月21日・日本時間22日/アナハイム)  「3番・投手」で今季10度目の二刀流出場を果たした大谷翔平投手が、6回99球を投げ被安打2、失点1、奪三振9で降板。スコアは6回終了時点で1-1と同点のため、勝利投手とはならなかった。以下略(ABEMA TIMES)
海外の反応をまとめました。


関連記事






・6回 99球 被安打2 与四死4 奪三振9 失点:1点。



・今日の翔平は立ち上がりは四球が多かった。



・翔平がホームランを打たれなかったのは久しぶりな気がする。



・どうして翔平が投げる日は、打線の援護がないのだろう。



・申告敬遠される先発投手。



・6回の3連続三振は圧巻。



・よく1点で抑えることが出来た。
5回までに3点取られることを覚悟していた。



・翔平の1点は抑えることが出来た。



・ウォーラックは悪いキャッチャーではないが、MLBを代表する投手の相棒としては役不足だ。



・なぜ翔平はあのシーンでスライダーを投げたのだろう?
速球で押すべきだった。





・翔平はスライダーへのこだわりをなくすべきだ。



・大谷がスイーパー頼みの投球から脱却しつつある。



・今日の大谷はスプリットが決まらなかった。
四球が多い。



・スイーパーはもう封じた方がいいよ。



・↑封じる必要はない。
翔平には持ち球がたくさんある
配分を変えるだけで、スイーパーはまた大きな武器になる。



・大谷は球種選定が上手くない。



・6回1安打9奪三振は見事。



・四球から失点がパターン化している。



・ここ最近、悪い登板が続いていたので、今日のピッチングには安心した。



・大谷をトレードで獲得するべき。(ツインズファン)



・↑なんて愚かなアイデア。ローテーションに空きがない。(ツインズファン)

コメント

ななし

「役不足」の使い方を間違えるのもいい加減にしとけよ

-

好投!実質勝利投手
つーか同点降板なら勝利権利あっていいよね。6回までクオリティースタートでの降板なんて尚の事。

-

力不足or役者不足な

-

良い投手戦だった

二人のピッチャーを讃えようぜ?

確かに大谷の四死球は今年多いのが気になるけど、結果は上出来じゃないか

-

キャッチャーが役不足って、大谷へのディスりになってる

-

しまらん投球だったな。極端なのよ。

-

エンゼルスはピンチで出てきて抑えられる投手がいないんだよな
いてもネビンが回跨ぎをさせるから調子が狂ってくる

-

「ローテーションに空きがない」
これ仮に大谷が入れば全員中4(5)→中5(6)のローテになるから削るのは野手になるやろ
まあ、DHのローテの話であれば知らんけど

-

>力不足or役者不足な
役者不足は作家が勝手に言い出した造語で広辞苑などには記載がない言葉なので正しい言葉の例として出すのは不適切

-

限界かなって時に取りあえず投げさせて打たれたら即交代。これもうやめないかな。

-

勝ち付かなかったのか
今年はいいとこ15勝くらいかな

-

サンドバル「翔平(今季防御率3.05)は15勝ももらえるのか…ワイ(去年防御率2.91)は6勝9敗やったんやが 泣」

-

やっとテペラを球団から追い出し、ワンツ、ハーゲット、ワンツを3Aに
出したのに、上がってきたのが腹の出たモランタでいきなり満塁出したね…。
エンゼルスで一番人手不足なのは3Aのピッチングコーチだろ。

-

配球にごちゃごちゃ偉そうに言ってるヤツうぜー
野球ゲームでもやってろ

-

ところどころMLBアプリで見てたけど、制球に苦しんでる感は相変わらずですね
それでも1点に抑えたのは立派ですが

-

安定してるから全部クイックで投げた方がいいよ
あとピッチクロックで疲れるから、リアル二刀流の時は打順を下げたほうがいい

-

今年は12勝~13勝てとこじゃね?後半疲労で不安定なると思うからしっかり休養取って欲しい。WBCの影響
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告