海外「日本で最も昭和を感じる場所はどこ?」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本で最も昭和を感じる場所はどこ?」(海外の反応)

greaaadfafadf.jpgQ.(スレ主)2023年、日本で最も昭和に見えたり、昭和を感じる場所はどこ?1987年に戻りたい。

海外の反応をまとめました。


関連記事





・すべての政府関連施設。



・↑ほとんどの公立学校も入れてもいい。



・↑厳密には政府の施設だが、同意する!



・以前、知人にアスベストを専門的に除去している人がいた。。彼の話によると、日本のほとんどの官公庁の建物、特に郵便局にはアスベストがたくさん使われているそうだ。



・私は以前、鳥取県の郊外に住んでいた。
60年代を感じさせた。



・東京、大阪、福岡の都心部以外ならどこでも。本当に、どこもかしこも時間が止まっているような感じ。この国が滅びようとしていることを実感させられる。



・小さな都市は、インフラの面では80年代末に時間が止まっているようなところがほとんど。



・↑(スレ主)最も時間が止まっている都市は?私はそこで定年後の生活を送りたい。



・↑和歌山。





・地元の信用金庫の建物。今でも印鑑が取引のすべてを支配している。



・東京の近くにまだあると思う。



・西武園ゆうえんちに行ってみろ。



・大阪新世界。あの場所は、バブル期で止まっている。



・古いスタイルの喫茶店やレストランを探してみて。建物の外観が古く、とても年配の女性が給仕や調理をしているようなお店なら最高。



・9割の店がシャッターを下ろした前橋の街の中心部。



・パチンコ。



・昔のレコード屋。



・名古屋。



・新横浜にある「ラーメン博物館」。



・私の中では、奄美大島。どうやって生きているのか、まったくわからない。おそらくここ30~40年、何も改修されていない。



・高山昭和館?

コメント

-

政府の建物って、殆ど建て替えたから議事堂と首相公邸くらいしか残っていないような。

-

外人さんに言っても仕方が無いけど平成と昭和の区別がついていないんじゃないか?
つーか昭和と言っても無茶苦茶長いぞ

-

アメリカでのドライブ動画を見るのが趣味だが、向こうの道路は補修工事を滅多にしないのか、路面がひび割れてたり陥没してるのが当たり前なんだよな
アメリカの東西を結ぶ大動脈である州間高速道路90号線ですらデコボコだ
ああいう惨たらしく荒廃した景色を見ると、「昭和の日本ですらこんなじゃなかったぞ」と感じる

-

わざわざ外観を保存してリノベーションしてる建物もたくさんあるんですが、わかってないんだろうな……

-

アスベストの天井はもう公的な施設には残ってないだろ

-

逆に新興国のような風景は日本にはあまりないよ

-

新横浜のラーメン博物館かな

-

日本でアスベストが問題になってたのって20年ぐらい前じゃないか?
外人の時間が止まってるのか話盛ってるだけなのか分からん

-

日本より小さな都市が発展してる国ってどこよ?w

-

ゴールデンとションベンに行け
外人と地方出身者だらけだけどな

-

クレジットカードが使えない店!w
アナログ

-

伝統が無い国の出身者は、他国に誇れる歴史や文化が皆無に等しいせいか劣等感を晒す特徴が有るが見苦しいと思う。

-

原爆資料館行けよ。昭和だぞ。

-

山奥に時々ちょこちょこっと商店が並んだ場所があるけど、そういう場所に物凄く昭和を感じる

-

>すべての政府関連施設

たぶん公務員の頭の固さ古さを揶揄してるんだろうけど、
実は施設が古いという点でも当たってる所がある。
民間の施設なら所有者が変わると建て替えがあるけど、公共施設って所有者が変わらないから、建物本体が施工当時のままって所は結構多い。

-

アスベストが問題になってたのは'80年代終盤頃から'90年代にかけての話。
学校の理科の授業なんかで使ってた石綿金網が使われなくなったのも’80年代終わり頃だし
日本に対する時代認識が中国人や朝鮮人並みに古い

-

それでいて官舎なんかを建て替えれば税金で贅沢をするなと言われる

-

大分県豊後高田市は昭和の町があり、昭和30年代が見れるぞ。

-

サムネの画像は名古屋の博物館じゃないか

-

1987年の昭和60年代になると、それを感じる場所ってあんまり多く無いかも。昭和を売りにしてる場所などは、1960年代、1970年代だし。1987年代の風景のイメージ的には現在との違いは大きくなく、ただ携帯も無く、駅の自動改札も無く、車がドアミラーでなかったみたいな時代。

-

人口1万人以下の町の商店街
山間の村

-

築70年の俺の家

 

まだ火事になっていない横丁の飲み屋全て

 

10年ほど前にアメリカで家買おうとしてた時、手頃な値段で売り出してる家があったが、よく内容を読んでみると、アスベストが使われているから一旦取り除かないと住む許可が降りないと書いていた。
あっちは築50年以上の家とか普通だから、そういうとこに気つけて家買わないといけないと学んだわ。

-

昭和の最後の頃は、日本を一個売るとアメリカが25個買えた時代
銀座を歩いてると1億円が落ちていた

  

ナンジャタウンってもうそういうの無いんだっけ?
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告