外国人「京都でようやく適量のチャーシュー麺に出会えた」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



外国人「京都でようやく適量のチャーシュー麺に出会えた」(海外の反応)

Finally the proper amount of Chashu (Kyoto)
by u/Eyruaad in ramen
(スレ主)京都でようやく適量のチャーシューに遭った。


海外の反応をまとめました。



関連記事

海外「盛り付けが」東京のフレンチに海外から辛辣な声(海外の反応)

海外「おかしいな」店名が面白い日本食レストランが話題に(海外の反応)




・チャーシューとほんの少しのラーメン。



・まだまだチャーシューが足りない...。



・タコスサラダみたい。(笑)



・まるでチャーシューで作った器のようだ。



・↑チャーシューもチャーシューでできている。



・なんということだ。



・これが食べたい。



・↑(スレ主)小さな裏路地で見つけたのだが、朝の4時まで営業していた。



・この器を見ていると、香りと味がする!ビールとの組み合わせも最高。





・でも、卵や火であぶったトウモロコシはないのか?



・この一杯のためなら、理不尽なことだってしてしまう。



・卵がないのが気になるが...。でも、そうだね、確かに適量のチャーシュー!



・↑日本のラーメン屋では、卵はオプション。トッピングはチャーシュー、ネギ、メンマが定番。




・これはおいしそうですね!チャーシューは炙ったのが好きなんだが私だけ?
カリカリに炙った味が好き。味が引き立つ。



・適量の脂身。これは興味がある。


・7月に初めて京都に向かう。この店の名前は?



・↑(スレ主)タイホウラーメンだったかな。 木屋町通り沿い。



・↑タイホウラーメンは、京都で私がよく夜食を食べに行く店。とても美味しく、とても安い。



・↑(スレ主)あそこに夕食を食べに行った後、飲みに出かけた。
そして1時か2時くらいにまた戻って、ビール・餃子・唐揚げを注文した。

コメント

-

あー、第一旭食いてえ

-

チャーシュー大盛を頼めば大体これぐらいは盛ってくれる

-

これを3杯で自分はようやく満足できる。マジで。

-

こういうの喰いたいなら二郎系に行け。
豚野郎とかアクだらけのスープでバカ不味いけど豚はたくさん乗ってるぞ。

-

関東の不味いラーメン行くならこれを食べに京都まで行った方がいい@静岡県民

-

枚数は多いけど厚みが薄くね?

-

>>1
俺も第一旭好きだなぁ
もっこすも悪くないんだけどちょっとチャーシューの量が多すぎた
沢山食べたい人にはもっこすの方がよいだろうな

-

麺が伸びてそうで美味そうに見えんな

-

そんなにチャーシュー食べたいならチャーシューだけ食べればいいのに
欧米では売ってなくても彼ら得意の自作で作れるでしょ?

-

大豊ラーメンだな。
同じ京都市内で大宝ラーメンもあるから気をつけた方がいい。しかしどっちもうまいから間違えてもいい。

-

チャーシュー1枚でいいから白髪ねぎとか増してくれ!

-

うわー、重い
見ただけでうんざりした

-

まあラーメンはパスタ同様にスープの括りだからな。西洋料理のコースではパスタかスープを選択する。具沢山のスープということなら肉が多い方が確かに良いだろうね。

-

>>あー、第一旭食いてえ

わかるわーわかる

-

まずそう…写真なんか撮ってるから伸びてない?

-

>>あー、第一旭食いてえ

となりの新福とで今日はどっち食おうかなんて学生生活送ってたわ

-

二郎とかいう関東の豚どものエサ以外ならなんでも美味いよな

-

日本人の感覚だとこのチャーシューなら1枚あれば充分
外人は肉を主食にしてるから早死にするんだよ

-

ガイジンって麺がのびてても「おいしそう」とか言って平気でラーメン食うよな
つか、ノロマなのか好みなのか知らんけど、よく麺をのばすよな

-

もう20年以上前やけど大学上京で恵比寿の山頭火でトロ肉チャーシュー衝撃的やったなぁ。でもやっぱり外人(イタリア、中国除く)はイマイチ分かってないよね。食う回数が少ないからやろうけど飽きるんだよね。

-

チャーシュー麵は好評だけど、つけ麺(特に魚介系のつけ汁)苦手な外人さん多いんだよね。魚の出汁が苦手みたいで一口口につけて不快そうな顔して麺だけ食べてる白人の動画を見た。「味がほとんどしないけどこれがヘルシーな理由なのか?」って不愉快そうなコメント残してた。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告