関連記事
なぜ日産だけが「ダメな」日本の自動車メーカーなの?(海外の反応)
海外「美しい」日本の薬局のウェブデザインに海外びっくり仰天!(海外の反応)
日本の航空会社のチェックイン端末に使われているOS(海外の反応)
・ホンダ、2030年までにプログラマーを1万人に倍増。
・7年で2倍というのは、年率10%しかない。それはニュースですらない。
・↑日本企業は非常に異なる文化を持っています、彼らは長期雇用。多くの人が何十年も会社に留まる。アメリカの会社は狂ったように人を雇い、解雇するが、これらは長期的なもの。
・私はAIがすべてのプログラマーを排除すると思った!!!
・KPITに全力を注いでいるようだが、他の自動車メーカーはどのように使っているのだろう。
しかし、テスラの販売モデルを模倣するのであれば、理にかなっている。販売技術というと、ディーラーとメーカーが少し離れていることが多く、デジタル販売を効果的に行うには、すべてを社内に取り込む必要がある。
・そして、2026年にVWと同様にすべてのソフトウェア開発を中国にアウトソーシングする。
・なぜみんな、そんなに辛辣なのか?人員を削減した方が良いとでも?
・プロジェクトに多くのソフトウェアエンジニアを加えると、時間がかかるというのはよく知られた事実。 もしかしたら、彼らは新しいプロジェクトを始めているのかもしれない。例えば、機能を有料化する方法とか?自動車用ソフトウエアの新しいトレンドのようだ。
・この計画では、今後7年間でプログラマーを増やすということだ。ある特定のプロジェクトのために5000人のプログラマーを増員するわけではないことがわかる。
・ホンダは巨大企業であり、すでに20万人以上の従業員を抱えている。
ソフトウェアエンジニアの数を2倍にすることは、突飛なことではない。
・5000人を倍増させるのは、5000人の会社であろうと500万人の会社であろうと、大きなことだ。
・自動車ラインの労働者数を調べようとしたが、明確な答えが見つからなかった。
・これは本当に良いニュースだ...私はホンダで働きたい。私は日本に住んでいるが、勤めるのに素晴らしい会社だと思う。
・↑私はいつも日本企業の仕事はためらう。あまり良くない話が多すぎる。
・現代のクルマにはコンピューターがたくさん搭載されているのだから、機能を構築するために多くのエンジニアが必要なのは当然だろう。
・現代のクルマにコンピューターがたくさん搭載されていることが嫌われる。
・↑車には80年代からコンピューターが組み込まれている。
・↑でも、インターネットに接続できるコンピューターはなかった。
・エアバッグのセンサーがアナログなのは素晴らしい。
コメント
2023/05/30 URL 編集
-
2023/05/30 URL 編集
-
2023/05/30 URL 編集
-
インド式数学教育とか一時期もてはやされたけど眉唾ネタが多いらしいぞ
2023/05/30 URL 編集
-
そして、カーストの呪縛から抜け出そうとする若者で熾烈な競争を繰り広げてる。
学位も資格も持たないなんちゃって派遣PGなんか比較にも成らない。
マジでソフト業界から素人PGを一掃しないと日本の未来は暗い。
もう既にソフト分野では海外に太刀打ち出来無い状態で日本の製品が通用しなく成ったのも全てソフト開発が出来無いからだから。
2023/05/30 URL 編集
-
ミズホやマイナ見ればわかるっしょ
2023/05/30 URL 編集
-
2023/05/31 URL 編集