首都高速道路(東京)は29日午前、多摩川に架かる羽田線の高速大師橋の架け替え工事の現場を報道陣に公開した。長さ約300メートルの古い橋の両端が切断され、橋の断面が露出した。 首都高によれば、古い橋は28日に上流側に移動させて撤去。29日午後、下流側に設置した新しい橋を約3時間かけて橋の位置に移動させた。新しい橋を固定、舗装し、安全を確認した上で、6月10日午前5時から通行を再開する予定。以下略(東京新聞)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
工期が短縮出来ればコストも下がる
技術は必要だが計画性の方が重要
2023/06/01 URL 編集
2023/06/01 URL 編集
-
道具は適材適所で使うべき
日本の役人の仕事が効率的とは言ってない
2023/06/01 URL 編集
-
2023/06/01 URL 編集
-
2023/06/01 URL 編集
-
2023/06/01 URL 編集
-
戦前の技術で世界と渡り合えてる日本すげーな
2023/06/01 URL 編集
-
2023/06/01 URL 編集
-
Power pointが普及してるかしてないかで技術云々ぬかしてんのと一緒w
2023/06/01 URL 編集
-
2023/06/01 URL 編集
-
そういうのを「ふよのあなかわず」(司馬遼太郎)と呼ぶ。
2023/06/01 URL 編集
-
2023/06/01 URL 編集
-
2023/06/01 URL 編集
-
個別の事例を見ようともせず、「なぜそうなっているか」にも興味を持たず、他人の言葉の引き写しやなんとなくの印象論で「すべてを分かった気になる」人間が、洋の東西を問わずに増えている。
これはSNSの発達による弊害だが、さりとて今更規制するわけにもいかない。せめて同じ穴の狢にならないよう、己を律する気持ちは忘れずにいたいと思う。
2023/06/01 URL 編集
-
何言ってんだ?
じゃあ、お前が現場監督なら橋の架け替えを3時間半で出来んの?
2023/06/01 URL 編集
2023/06/01 URL 編集
可乃子
2023/06/01 URL 編集
-
2023/06/01 URL 編集
-
2023/06/01 URL 編集
-
2023/06/01 URL 編集
-
あとやたらFAXでばかにしてくるのは大体半島のあの系
2023/06/01 URL 編集
-
日本の場合は戦後の高度経済成長期のインフラとかが色々と厄介な案件(耐震基準を満たしていないとか当時規制されていなかった石綿やPCBの問題)であって何年もしたら地震国じゃなくても傷んで来るよ。
2023/06/01 URL 編集
-
止められない鉄道橋だと、しょっちゅうやっている。
2023/06/01 URL 編集
-
2023/06/01 URL 編集
-
確かに素晴らしい工法だけど、こうした工事の裏には工事関係者の並々ならぬ努力と苦労と犠牲がある。
この手の話題で「日本は素晴らしい」と言われるけど、現実は日本人離れが著しく敬遠されてる業界。
2023/06/01 URL 編集
-
人が居ない?ならば機械化しましょうで、全自動油圧ジャッキ。
制御室で見ているだけで橋桁が動く。
2023/06/01 URL 編集
-
大師へ向かう方はかなりマシだけど
鈴ヶ森の方へ向かう方はずーっと混んでる
2023/06/01 URL 編集
-
「橋脚」「橋台」と言い間違えたのか
普通そんな間違いしないからただのバカなのか
2023/06/01 URL 編集
-
クッソ古い知識でディスるしかできない低脳カス害人うざ
2023/06/01 URL 編集
-
文頭か文末に記載してくれると助かります
2023/06/02 URL 編集
-
2023/06/02 URL 編集
-
だいたいFAXとかコピー機が跳梁してるのは先発先進国の特徴であって、日本独自じゃね-んだよ。よく言われてるけどアメリカとか日本以上のFAX大国だから(マジ。驚いた)。先発先進国ほどレガシーが残るんだ(レガシーのほうが便利な場面がある/置き換えるほど新規のものが便利ではない)。西欧諸国で石造の集合住宅やら舗装道路が大量に残ってるのと同じ現象だよ。
それに1950年代とか日本が戦後躍進するどころかまだ占領時代終わるか終わらんかの話なんだけど。FAXも今のPPCコピー機も実用化されてないよ。つまりウォーレン・バフェットが「1950年代の技術である」つーようなツッコミどころ満載の戯言を言うはず無いんだわ。セリフを捏造することすらまともにできないクソ底辺のお前よりはるかにはるかに知識も知能もあるんだよ。
2023/06/02 URL 編集
-
何を言っている、日本は松ヤニバイオ燃料で戦争してた、カーボンニュートラル超先進国だぞ
他が100年遅れてるんだよ
植物由来の燃料で飛行機飛ばした国なんてあんまりないぞ?
(オレンジオイルでドーバー海峡飛んだ冒険家は居る)
2023/06/03 URL 編集