5月31日に成立した「改正道路整備特別措置法」で、高速道路の有料期間を2065年から最長2115年まで延ばすことが決まった。最長なら、実に92年後まで高速道路の無料化が遠のいたことになる。以下略(smartFLASH)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04 URL 編集
-
永遠とは言ったが、未来に永久不滅で安価な万能素材が出来ればありえるかもな?
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04 URL 編集
-
人が動けばお金も落とす
消費税で高速道路の維持も可能になるやろ
ただの利権
2023/06/04 URL 編集
-
ホンマ噓ばっかりやったわ。
2023/06/04 URL 編集
-
利用者から取る方式か、みんなから取って利用者に還元するか
日本は利用者がら取る傾向が強い国
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04 URL 編集
774
日本のような土地では無理な話。
2023/06/04 URL 編集
-
やっていることが後進国並の政治
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04 URL 編集
-
自民なんぞ欠片も信じていないだろうに、
そんな戯言に逃げ続ける無能力者の群れ、
それが日本人。
2023/06/04 URL 編集
-
維持費かかるしほとんどの路線でできないだろう
2023/06/04 URL 編集
これは当初の予定通り支払われていれば完済するのは2085年である
勿論最後まで支払われ続ける事なく帳消しにされた
長期間の先延ばしは結局これである
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04 URL 編集
-
老人たちは自分たちが生きてる間議席に座っていられればいいから調子のいい事しか言わない
2023/06/04 URL 編集
-
「そうでしたっけ? ウフフ」で検索したら?
何責任を別に擦り付けて発狂してんだ?
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04 URL 編集
-
先進国は大抵原則無料なんですけどね
そうでない国でも日本ほどバカ高いわけじゃないし
2023/06/04 URL 編集
-
という妄想に逃げる糖質が蔓延る終わった国
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04 URL 編集
-
JRだってそう、地方の赤字路線を都市部の黒字路線が支えてる
この構図がなければ地方鉄道なんて即刻廃線になってる
2023/06/04 URL 編集
-
とずまりすとこ
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04 URL 編集
-
高速道路無償化は絶対にやらないし、やらない方がいいぞ
というか、やったらダメなの全員分かってる
費用をペイできないとかは関係ないよ
公共インフラに利益求めるのは間違ってる
高速道路料金の役割は入場規制だよ
無料にした瞬間に常時渋滞道路になって物流が終わる
2023/06/04 URL 編集
-
ただ一般道、群馬で言えば赤城山や榛名山の料金所がなくなったのは嬉しい
それでも50円や100円ぐらいとってもいいんじゃないか?とは思う
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04 URL 編集
-
2023/06/04
それ、自民党の時に決まってたことをそのままやっただけやで……。
民主党で「うまくいったこと」って、実は「自民党が決めてたことを変えなかっただけ」しか無いんだよ……。
2023/06/04 URL 編集
-
で、「受益者利用者負担」てのもごく当たり前な話だ。
ただ。
二輪車はも少し安くしてくれ。
2023/06/04 URL 編集
-
真冬の国道がアイスバーンでも、高速はドライで走れる安心感は代え難い
2023/06/04 URL 編集
名無しさん
無策すぎるでしょ、これで誰が納得しますか。 大臣、人間じゃなくていいや。
これを看過する国民もバカにされてる。
2023/06/04 URL 編集
-
東名とか名神とかもう償還してる筈だから無料化しろ。
2023/06/05 URL 編集
便利なものをタダで使わせろって方がよっぽど図々しいんだよ
外人はアホだからなんでもタダで維持出来ると考えがちだからな
2023/06/05 URL 編集
-
建設費がペイできたら無料にするって言ったのが発端
でも色々理由つけて先延ばしされまくった
2023/06/05 URL 編集
-
2023/06/05 URL 編集