海外「トニカク最高」日本の芸人の英番組決勝進出に海外大騒ぎ!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「トニカク最高」日本の芸人の英番組決勝進出に海外大騒ぎ!(海外の反応)

fdafaaffd.jpg
お笑い芸人のとにかく明るい安村さんが、準決勝敗退が伝えられていた、イギリスの人気オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント(BGT)」で、ワイルドカード枠で「奇跡の復活」を果たし、ファイナル進出を果たしたことが、発表されました。FANYマガジンによると、現地時間6月2日に放送されたセミファイナル最終日では、その日のパフォーマンスのTOP3入りと大健闘。決勝進出10組が視聴者投票で生放送に発表され、惜しくも敗れたと思われましたが、現地時間6月4日の「ブリテンズ・ゴット・タレント」ファイナル生放送オープニングにて、安村さんがワイルドカード枠でファイナル進出を果たしたことが発表されました。以下略(TBS)
海外の反応をまとめました。


関連記事


海外「腹を抱えてワロタ」活舌の悪い日本人たちに海外大爆笑!(海外の反応)



・多くの人を笑わせ、応援させることができるという事実は、真の才能があるからだ。



・面白すぎて、涙が出てきた。



・トニカクは最高だ。



・愉快だ!彼はまさに世界がもっと必要としているもの。



・言葉を失うほど驚き、笑っている!



・笑わせてくれたよ!彼の勝利を願っていたんだ。



・彼がロイヤルファミリーの前でパフォーマンスできることを本当に願っている。



・彼は本当に素晴らしい。おめでとう。



・これからも、あなたの才能で私たちを驚かせることをやめないで。



・こいつがこの番組で一番面白い。





・つまらないパフォーマンス。さらに悪いことに4人の審査員全員がスタンディングオベーションをしたこと。



・全然面白くなかった。



・これがワイルドカードだったのか?国王陛下がこの演技を評価すると本気で思っているのか?



・本当に才能のある人が逃したような気がする。



・笑えないはずなのに、笑える。



・この番組で今までで一番面白かったよ。



・このパフォーマンスが全く理解できない。ユーモアのセンスが全く違うんだろうな。



・トニカクを愛している。



・彼は本当に素晴らしい。おめでとう。

コメント

-

中田敦彦の100億倍良い

-

トニカクを愛しているw

-

よくこのネタだけで引っ張ったと思う
お疲れさん笑

-

安村さんの「Don't worry,I'm wearing」のセリフのあとに
会場中が「PANTS!」と叫ぶの凄かったわ。

-

きっとイギリス人の笑いのツボを研究したんだろうな
そのせいで日本人から見るとさっぱり面白くないが それは仕方ない
笑いは万国共通ではないのだ

-

モンティ・パイソンとかを見てればイギリス人ってかなり下品な下ネタ大好きってわかるからね(笑)ナンセンスとお下品の融合だからそりゃウケるよ。

-

ワイルドカードでサイモンをヴィラン扱いが皮肉すぎて好き

-

準決勝のオファー断ったって言ってたのに
相当金積まれたんか
助手がめっちゃたくさんおるけど出オチ芸だから
もう微妙だったな
本人ももう出たくないだろうに

-

今度こそサイモンから本物の笑いをとった
勝ったなw

-

兎に角、どんどん外人向けの新しいネタを考えてくれ

-

さすがに優勝は逃したけど本当に快挙だよね
合いの手化した「パーンツ!」も含めて笑わせてもらったよ

-

ちょっとやらされてる感あるけど、おもしろい

-

本人はそこまでやる気はないのに最後まで行ってしまってるの草

-

世界中で一発屋になってくれ
何年も売れないだろうが世界中の人の記憶に残る芸だと思う

-

トニカク? って思ったら「TONIKAKU」って名前で出てたんか!

-

白人と黒人の人達との圧倒的なスタイルの差が悲しくさせる。
見ていてつらい・・・

名無し

「・・・つまらないパフォーマンス。さらに悪いことに4人の審査員全員がスタンディングオベーションをしたこと。
・全然面白くなかった。
・これがワイルドカードだったのか?国王陛下がこの演技を評価すると本気で思っているのか?・・・」
こういう厳しい評価をする人もいるということは、安村さんのパフォーマンスは英国人にかなり嫌がられる要素があるということだな。実際には、なんとか、ワイルドカード枠で決勝に行けたみたいで、運が良かったということだろうな。スーパーヒーローネタやエルトンジョンネタも、思ったほど面白くない。英国でもじきに飽きられる芸だなと思う人が多いのではないか。

-

一発芸が当たって良かったなぁ
なんか見てて応援したくなるわ

-

初回はパーンつの合いの手もなかったし、フルネーム名乗っていたけど、トニーと呼ばれてすぐに自分でそう名乗ったり、客の合いの手を誘ったり、盛り上げるのが上手いなと思った。あと、声もいい。英語がうまくないことも却っていい。
続くと飽きられるだろうけど、三回くらいだと楽しい印象で終わるだろう。外国に行くならノンバーバルギャグがいい。
ファイナルは緊張感が目立ったけど、安村っていやらしさがないから、好印象で終わった。

-

移民系のイギリス人は面白いって思ったかもしれないけど、
保守白人系からしたら、イラつかせることやってるね。
どんな有名な番組かしらないけど、皇室には見せられないという人の意見もわかる。

-

オレも彼がテレビに出てきたころは笑って喜んでいた。
「くだらねーw」って本気で笑っていた。

通りすがりの

トニカクなんだな
安村の嬉しそうな顔がいい

-

本人も過剰な演出とか、微妙、って思いながらやってそう。多分ゆりあんと一緒でもうやらないでしょ。

本人もわかってるよ、一発芸だって。

-

ローワン・アトキンソン「笑いには知性が必要である。ただの下品さとはそこが違うのだ。アジア人にはその知性が欠けている」

-

タイム誌「経済が衰退した日本で唯一の海外輸出製品」安村に高評価

-

実は翻訳されてないけど批判の方が多いんだよねこれなんで他を出さないでこいつを出すのか、と

名無しk

最後のフレディのひげがとれて本気で焦ってる安村がおかしい…
それは万国共通なようで もう少し大げさに焦ったらもっと受けたと思う
あと胸毛もほしかったかもww

-

次はアキラ100%でも引っ張り出すつもりだろうか?

-

個人的にはちょっと下品だが、まあこういのを是とする人間が見ている番組なのだろうしいいんじゃないか。

-

最初は笑ったけど3回目はもう飽きたよ
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告