海外「便利じゃない!」人手不足で日本のコンビニ起きている変化に海外からツッコミ殺到!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「便利じゃない!」人手不足で日本のコンビニ起きている変化に海外からツッコミ殺到!(海外の反応)

fraafad.jpg(スレ主)人手不足が叫ばれる中、日本のコンビニエンスストアが営業時間を短縮していることについて、どのように感じていますか?

海外の反応をまとめました。


関連記事





・彼らは必要なことをしているまでだ。



・この件で街中で暴動が起きてもいいと思っている。



・第一世界の問題。



・残念、本当に。「便利さ」の大きな要素は、24時間利用できること。人手不足を営業時間短縮の正当な理由にするのは、とても都合がよい。問題の根本原因である賃金に手をつける必要がないから。



・人手不足なのに物価は上がり、給料は変わらない。



・24時間365日のコンビニ文化は贅沢なもので、率直に言って、誰が11時から7時まで働きたいと思うだろうか?あるいは10時から6時まで?



・実は簡単な仕事だ
一番悪いのは労働時間ではなく、店の上司。



・労働力不足が問題なのではありません。賃金不足の問題がある。



・↑それはどの国でも同じことなので、それを指摘するのは意味がない。





・仮に時給が200円、300円、400円と高くても、若者はコンビニで働きたいと思うだろうか。人々はより良い仕事、より良いワークライフバランス、より良い環境、より良い学習を求めている。



・人手不足はない。 現在提示されている給与で働こうとする人が不足しているだけ。



・誰にとっても便利なように、夜中に仕事をする必要はないはず。夜中に必要なものがあれば、前もって計画を立てておくしかない。



・セルフチェックアウトにすればいいだろ。
カードでしか入店出来ないようにして、帰るときに、選んだ商品を残高から引く。イギリスのAmazon Freshの仕組みだ。



・人手不足はない。 現在提示されている給与で働こうとする人が不足している。



・賃金を上げればいい。問題は解決した。



・人手不足なら人手不足で仕方ない。必要なら少しは勤務時間を短縮させればいい。フランチャイズオーナーに24時間奴隷のように働くことを強要してはいけない。



・コンビニは値段が高い。



・人手不足?それとも顧客が高齢化して、早寝するようになった?



・日本には人手不足はない。
むしろ、人々は貧困賃金で働くことができない、あるいは働きたくないのである。
従業員に生活費を払えないような企業は、廃業して当然。

コメント

-

コンビニ店員て最低賃金だもんな
誰もやりたがらん

-

来客数やその時間帯売上のインセンティブ報酬があってもいいかなとは思う。
インセンティブがあるなら時給平均はもっと安くてもいいくらいに。
コンビニや牛丼はじめファストフードっ繁忙時間帯は恐ろしく忙しいから成果給あればな。
他のスカスカのシフトと同じ時給は厳しいかも。

-

イスに座っての店番OKにすればやりたがるやつが少しは増える。
はっきり言って客にしてみれば店員が立っていようが座っていようが関係ないのになんで立たせるの? 

-

これだけ物価、特に生活必需品の食品、卵みたいな貧乏人の命綱のタンパク源、電気代が爆上がりしてるのに最低賃金はほとんど上がらないから本当に共働きや実家暮しの人間ぐらいしか最低賃金やそれに毛の生えた賃金の期間雇用社員は生活ができない。
百円ローソンに行っても缶詰カップ麺レトルトなんかはほとんど百円の商品が無い。

-

コンビニの客単価では深夜営業なんか出来ない。
収納代行をしているから成り立つんですよ。
深夜の来客数に関しては、公共交通機関との兼ね合いだろうね。

-

弁当屋とスーパーとコンビニの消費期限を比較すると、コンビニ弁当は恐ろしくなるね

みつを

いっぱしの評論家気取りでワロタw

-

24時間年中無休の営業なんて要らない
真夜中にコンビニが開いてなくて困る人間なんて特殊な夜職くらいだ
夜は休め正月も休め
ちょっとくらいの不便は却って生活にメリハリをつけるもんだ

文句言ってる外人に、じゃあお前がやってみろと言うと誰も鼻で笑ってやらない。
自分の範疇じゃなくて誰か底辺の人がやるべき仕事だと思ってんだよ奴らは。

文句言ってる外人に、じゃあお前がやってみろと言うと誰も鼻で笑ってやらない。
自分の範疇じゃなくて誰か底辺の人がやるべき仕事だと思ってんだよ奴らは。

-

爆上がりなんてしてない
実際には全然物価なんて上がってないよマスコミが連呼してるからそう思い込んでるだけ
たいして変わっとらん

-

近所に深夜ドンキや24時間のトライアルがあったらコンビニ行かないな
すぐ近所なら行くかもだけど

-

>>イスに座っての店番OKにすればやりたがるやつが少しは増える。

ホントそう思う。30年以上昔に夜間バイトしていた時は、客がレジに向かって来ない限りは椅子に座っていた記憶がある。もちろん、品出しや掃除の合間の時間だが。

-

電気代もあがるんだし深夜の売り上げが悪い店は
深夜営業なんてやめてもいいと思うぞ
完全セルフにしたって店員0ってわけにはいかないんだし

-

俺の近所だと徒歩圏にコンビニが5店もある
セブン3、ローソン2だ
そりゃ人手不足になるだろっていつも思ってる

-

コロナをきっかけとして24時間をやめた飲食はかなり多いからね。深夜営業やめてもダメージ大きく変わらなかったからそのまま継続してるんじゃないかな?コンビニなんて特にそうだと思う。防衛省近くのローソンかなんかが前から夜閉めてたけどあそこらへん深夜人誰もいないしな

-

都民全員に福一の除染作業を義務付けて、その賃金は福島に寄付するってのを強制させないと日本はダメになると思う。

-

まあ、今はコンビニで働く様な底辺はブラックバイトの方に流れてるからな。
短時間で高額、しかも日頃の鬱憤も晴らせるといい事尽くめ、捕まる迄はな。

-

コンビニが多すぎる
人手不足で店長が過労死寸前で働いている店舗もあるというし、客が少ない店はどんどん深夜営業を辞めたらいい
コンビニは業務が多すぎるよ

 

・24時間365日のコンビニ文化は贅沢なもので、率直に言って、誰が11時から7時まで働きたいと思うだろうか?あるいは10時から6時まで?

相変わらず頭悪いな
短時間だろうとシフトを上手く組み合わせてたら営業出来るんだよ
長時間勤務しか受け付けてないコンビニなんてほとんどない

-

昔のように7時〜23時でいいんじゃね

 

外人って便利なサービスは要求するくせに自分が提供しろと言われたら断るようなクズばかりだからな
日本の便利はサービスのほとんどは日本人全体の努力で成り立ってる
外人はそれに努力せず乗っかってるだけのくせして文句ばっか
だから嫌われてる

-

風除室が付いたコンビニなんてあるんだ

-

やる事が異常に多いのに時給が割に合わんよ

-

深夜バイトしてもうコンビニじゃ1500円もう行かねーからなぁ、人手不足で人選んでるような所はもう詰んでるよ悪いけど。散々日本人は働かないとか舐めた態度取ってきて外国人優遇して結果肝心の外国人にもう逃げられちゃ終わり。

-

何で今頃話題?うちの近所じゃコロナ入ってすぐ大手三社深夜閉めて今もそのまんまだよ
ただストア100が深夜1時間だけ閉める意味わからんけどな
店長が毎晩死んだ目で品出ししてるの見ると0-6時の営業なんかやめたらいいと思う

-

業務内容以外の条件まで含めて人の嫌がる仕事はそれに見合あう賃金を払わないと人が集まらないというだけのこと。

-

他のバイトが賃金値上げして人材取り合いしてんのに
低賃金のままで勝てる訳ない
もう監視役だけ付けてセルフを当たり前にするしか無いんじゃね

-

元々夜間の警備費と冷蔵庫冷凍庫にかかる電気代が勿体ないと言うことで始まったものだしなー

-

結局、店舗裁量でやってるセコマとヤマザキの勝利だわな

-

深夜に配送をしなくても差し支えない地区ならそれでいいのだろう
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告