海外「これが日本のEVだ」トヨタが疑似MTを搭載したEVを開発していることに海外大騒ぎ!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「これが日本のEVだ」トヨタが疑似MTを搭載したEVを開発していることに海外大騒ぎ!(海外の反応)

graafafa.jpg
ニューヨーク(CNN) 電気自動車(EV)は少し退屈だと感じている人に向け、トヨタ自動車の技術者が現実に近い感触を持つ疑似マニュアル変速機(MT)の開発に取り組んでいる。EVの機能として搭載される可能性もある。 EVではMTは何の役にも立たない。これは単純に遊び心を満たすための取り組み、ガソリン車でギアをシフトさせるのが好きな人のためのおまけだ。 長年EVに懐疑的だったトヨタはこのところ、EV分野への攻勢を強化する姿勢を示している。これは多種多様な消費者に訴求する方法を模索することを意味する。EVの滑らかさや単純さに魅力を感じないという人を引きつけるため、疑似MTのような機能が一助になる可能性もある。以下略
海外の反応をまとめました。


関連記事
日本と米がEV市場で覇権を握るためにタッグを組んだと海外大騒ぎ!(海外の反応)




・トヨタが疑似MTのEVを開発へ。



・ギアは何段?



・ 運転が楽しくなること間違いなし。



・なんというアイデアだ。



・私は、マニュアル車を日常的に運転している。マニュアルトランスミッションのすべてが好き。自分のクルマのフィーリングをつかむことができ、運転するのが楽しくてたまらない。また、盗難防止にもなる。
関連記事



・これが日本のEV...。



・私は何十年もマニュアル車に乗っていた。今は2台ともオートマだが、それでも信号待ちのときに左足を伸ばして 「幻のクラッチ」を踏んでいる。



・良いね!



・今時の高度なおもちゃ。リモコンを作って、近所を走らせて楽しむのもいいかもね。





・これ、誰が欲しいんだろう?



・車業界一つまらないもの。



・何故だ?



・トヨタが空回りしている。彼らはEVで差別化するための戦略を必死で考えているのだすが、その中で思いついたのがこれだ。



・作って失敗させればいい。そうすれば、もう二度とこのような愚かなことを繰り返さないだろう。EVに関して、トヨタのオツムの弱さにはうんざりしている。



・コレクターアイテム。



・もっとマニュアル車を作ればいいのでは?



・↑電気自動車は通常、パワートレインが1つのエンジンではなく、4つのモーターを搭載しているため、マニュアルトランスミッションは実際には不可能。



・オートマでいいじゃん......やることが少ない。



・ベジタリアンも偽物の肉を買っている。



・マニュアルが大好きなのだが、電気自動車にするときは、マニュアルじゃなくてもいい。

コメント

-

流石トヨタ心に余裕のある発想面白い

可乃子

SDG'serは意外と保守的だ。

-

体を寝かせてても、走行状態を認識できるシステムの方が欲しいかな
脳に直接接続するタイプでいいよ
映画観ながら走行状態認識できるシステムはよ

-

トヨタは全固体電池あるし余裕があるな

-

電費を考えて2速はもうあるよね。

-

トヨタもホンダもEVに舵は切ってない
全てハイブリッドで覇権を取る為の技術でもある
トランプ再選で世の中ゴロンと変わる可能性もある

名無し

プリウスも普通のAT車と同じ操作性のを出せや。
→プリウスの買い替え時にまた事故多発ってか?
 「今までのプリウスと違う」的な。

-

トヨタもホンダも末期症状だな。日本車はサヨウナラだ。その点市内にテスラや中国のBYD向けのEV工場が乱立してる地元は勝ち組だわ@静岡県西部

-

>EVに関して、トヨタのオツムの弱さにはうんざりしている。

全くです。日本に住んでる自分たち中国人も呆れています。というか可愛そうになってますw

-

自転車しか乗れない俺には関係無いな

-

AT限定イライラでワロタ

-

新旧社長がこれで遊んでるところをCMで流してたな

-

マニュアル乗ることが1種のステータスと考える男は一定数いるからな
大抵脳みそ空っぽのクソだが

-

遊び心は理解できる
でもすぐ飽きそう

-

単純に楽しいからだろ
今でもスポーツカーというものが売られている
自動運転の技術もトヨタは開発して持ってるよ
東京オリンピックの時に選手の送迎を自動運転車がやってた
安全のために添乗員を乗せていて
添乗員が自動運転を切ったら事故ったという意味の解らない事故も起きてた

-

運転を楽しみたい人向けかな?

-

無駄機能 
こんなことしてるからテスラに抜かされるんだよ 
10年後には先進国から日本車は消え去ってるだろうね

-

EV普及予想が下回って中国バッテリー企業どんどん倒産してるのになw
韓国車もバッテリー火災が多すぎてアメリカでも新車ですら保険に入れない屋内駐車場も出禁。トヨタ出し抜こうとして見切り発車した国ほとんど雲行き怪しくなって用心深くなってんのが現実。寒いと止まる暑いと爆発、途上国では普及できない。

-

面白そうだからええやん

-

だってトヨタの主軸は水素自動車だから
すでに滅びかけているEVなんて遊びだよ

-

今現在トヨタが発表してる全個体電池の完成と水素の開発をメインにやりながら「こういう遊び機能も作ってるよ車好きのみなさん」って言ってるだけなのに
このオプション技術に社運をかけてるみたいに受け取ってる奴相当アホやろ

-

MTで慣れてる高齢者の事故防止になるのでは?

-

なんか余計な機能を満載して競争力を失った家電業界を思い出すな
いまそんな需要の少ない事にリソースを割くなよ

-

ニッチ層向けなんだし興味無ければ黙って見てればいいのに。

-

外国人の間抜けなコメントを見ていると、最終的にトヨタが勝つだろうなと確信するわ。

-

EV推進派は二酸化炭素増やしちゃったよね
金儲けして災害増やしたんだし責任取らせないとね

-

トヨタは与える側

ガイジンは餌を与えられる側

馬鹿は餌が何かを考えるな

馬鹿は餌の時間を待っていればよい

-

全個体でないEVは単なる炎上棺桶になるだけだからね
そら五毛も焦ってネガキャンするしかないわな
まあ嘘言っても現実にはならんから意味ないけどな

 

だから自動車屋は電気屋に負けるんだよ。

-

なんでトヨタがEVを作れないと思ってるんだろうな
本気で言ってるならアホすぎる

-

マニュアルはエンジン音や排気音があるから面白いんだけどな
でもスポーツカーを無くさないトヨタはいいね

-

無駄とか言ってる何も理解してない低能が居るがw(無知を恥ろ!)
モーター制御は、コンピューターが制御している。停止時最大トルクのモーターは、そのままだと制御が難しい。簡単にホイルスピン起こす。この制御を搭載したパワーコントロール・コンピューターが自動で行うのだが
・・一部「人」に任せていいだろ?。ホイルスピンしながら発進してもイイだろ?コーナーで踏み込んでパワースライドさせてもイイだろ?電気自動車でドリフトしてもイイだろ?

-

擬似的に往年のエンジン特性を再現する実験かな
スイッチひとつで色んなエンジンになるとか面白いと思うけど

-

あぁ~自動車関連でまいどお馴染みの
日本がやると「無駄機能」で
他所がやると「遊び心や先進性」があるって状態だな
この手の趣味やスポーツ系の開発は他メーカーもやってるし
テスラを比較対象にして色々言ってる人もいるが
テスラこそ実用性よりも
趣味性や無駄機能の塊なのにな

-

テスラとか怖くて乗れない
まともなものが出来上がるまであと何年かかるのだか

 

デジカメで、シャッターボタンを一眼レフのような「ミラー開閉&幕走りのような感覚」が必要だとかアホな事にこだわっても、結局スマホに負ける。...ような未来しか見えない。

-

「EVに懐疑的」とはちょっと違うだろ
「EVが全ての答えじゃない」という感じだろ

-

試しにプリウスやクラウンのハイブリットに付けたりしないかな?

-

終わりゆく日本の自動車産業の断末魔の叫びというか足掻きってことなのかなw

-

今やEVで世界をリードしてるのは我が中国。実現不可能な水素自動車(ホンダも断念した)にこだわるトヨタは既に終わったメーカーだよw

-

自動車じゃないが、鉄道でもsuicaカードが販売終了らしい。IT後進国の日本が精一杯背伸びした結果がこれだ。日本人はもう終わったんだよという現実をしっかり認識してほしいと思う。

-

いやこれはいらないだろ
エンジン車にもオートマとマニュアルを切り替えられるやつがあるけど、すぐにめんどくさくなってオートマしか使わなくなるぞ

-

案の定と言うか、冷めた反応が多いよな。
トヨタを始めとした日本勢はEVで周回遅れ。絶望的な状況だ。
日本の愛国厨は「EV時代は来ない」と神頼みしているが、世界各国の自動車市場では
EVシフトが急速に進んでいるのが現実だ。

-

たしかドイツ車で、車内のスピーカーからかっこいいエンジン音が追加で出るやつがあったな。

-

トヨタの車や運転への愛情が感じられると思うんですが、必死に貶すようなことですかね?
トヨタが周回遅れって、真打ちの全固体電池ってトヨタの独壇場でしょ。

-

もう、インバーター止めてノッチ式にすれば良いだろ。

-

外国人の多様性の無さは異常だなw
オカマと黒人とフェミしかいない

匿名

否定から入る奴は何をやっても駄目、一生社畜ロボット
アイデアがあればまずそれを深化させてみることが大事
実現しなくても、その過程で意外な発見が得られ将来の開発に活きてくる
トヨタはそれができるだけの余裕ある企業ってこと

-

とりあえず作ってみようの心がまだまだ健在で嬉しい

-

クラッチペダルがあるなら良いと思う。動力を切る/繋ぐ感覚が楽しいんだよ。
2ペダルのMTモード、あれは結局退屈で使わんかったな。

-

この無駄な機能を追加するのにコスト数十万円は掛かるんだろ?
それがオプションなら費用追加する人は少ないだろう

-

プリウスに続く、ミサイルミッションか?
教習所で習わないミッションを作るなよなw

-

脳が喜ぶドライブ
良い
踏間違い事故の対策にもよさげ

-

これが売れると、世に自動運転の自動車が出まわった時も「疑似運転出来る自動運転車」が発売されるだろうな

-

中華EVは売れ残って放置されているのが現実
どんなに頑張っても炎上リスクが残り続け、欧州でも既にEVシフトは間違いであったと方針転換が始まっている
EVは絶対に普及しないよ
全個体であれば効率が悪い事を受け入れれば一応使えるし危険性も少ないから多少は残るだろうが、中華もテスラも製品としての質が低すぎるので現状では絶対に普及は不可能

-

真面目で頭のいい優等生が考えすぎた結果、空回りしてアホな事をしてしまう典型だな

-

これが海外メーカー発表なら褒めまくるのが日本人

-

出力のデカいモーターのトルクを舐めてはいけない
うっかり踏みすぎたら、猛烈な加速をしていく
パワーリミッターとスピードリミッターとして機能するなら、ハイパワーEVでもかなり乗りやすくなる
乗用車より、バン・トラックに使い道があるように思う、積荷の量に合わせて出力を変える用途で

-

疑似じゃなくてマニュアルの変速ギアでよくね? 間違えた時にモーター焼けない保護回路あれば。

-

エンストも半クラも再現するような話だし
AT特有の昨今の事故防止にはいいんじゃないんですか?
操作が簡単になり過ぎた弊害

-

トヨタ叩きしてるのってやっぱり中国人なんだと分かったw

-

こういうのはすごくいいと思うんだが、なんかいまいちな反応だなあ

-

>中華EVは売れ残って放置されているのが現実

データも示さずに妄想だけで語るなら保育園児でも出来るww

-

>「こういう遊び機能も作ってるよ車好きのみなさん」って言ってるだけなのに
>このオプション技術に社運をかけてるみたいに受け取ってる奴相当アホやろ
それ、こんなのただの余興
全個体電池の量産に目途の影に隠れてるけど
今回の発表のメインは「ギガキャスト」と「自走組立ライン(自走シャーシ)」
後者は飛躍的に工程と新規工場の投資が激減するので
他社とは比較にならん効率で量産できる
テスラの「自走台車」とは次元が一つ違う

-

中国人が必死過ぎて引くわ。

-

中国掲示板の翻訳スレかと思ったぞWW
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告