ニューヨーク(CNN) 電気自動車(EV)は少し退屈だと感じている人に向け、トヨタ自動車の技術者が現実に近い感触を持つ疑似マニュアル変速機(MT)の開発に取り組んでいる。EVの機能として搭載される可能性もある。 EVではMTは何の役にも立たない。これは単純に遊び心を満たすための取り組み、ガソリン車でギアをシフトさせるのが好きな人のためのおまけだ。 長年EVに懐疑的だったトヨタはこのところ、EV分野への攻勢を強化する姿勢を示している。これは多種多様な消費者に訴求する方法を模索することを意味する。EVの滑らかさや単純さに魅力を感じないという人を引きつけるため、疑似MTのような機能が一助になる可能性もある。以下略海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2023/06/18 URL 編集
可乃子
2023/06/18 URL 編集
-
脳に直接接続するタイプでいいよ
映画観ながら走行状態認識できるシステムはよ
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
全てハイブリッドで覇権を取る為の技術でもある
トランプ再選で世の中ゴロンと変わる可能性もある
2023/06/18 URL 編集
名無し
→プリウスの買い替え時にまた事故多発ってか?
「今までのプリウスと違う」的な。
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
全くです。日本に住んでる自分たち中国人も呆れています。というか可愛そうになってますw
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
大抵脳みそ空っぽのクソだが
2023/06/18 URL 編集
-
でもすぐ飽きそう
2023/06/18 URL 編集
-
今でもスポーツカーというものが売られている
自動運転の技術もトヨタは開発して持ってるよ
東京オリンピックの時に選手の送迎を自動運転車がやってた
安全のために添乗員を乗せていて
添乗員が自動運転を切ったら事故ったという意味の解らない事故も起きてた
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
こんなことしてるからテスラに抜かされるんだよ
10年後には先進国から日本車は消え去ってるだろうね
2023/06/18 URL 編集
-
韓国車もバッテリー火災が多すぎてアメリカでも新車ですら保険に入れない屋内駐車場も出禁。トヨタ出し抜こうとして見切り発車した国ほとんど雲行き怪しくなって用心深くなってんのが現実。寒いと止まる暑いと爆発、途上国では普及できない。
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
すでに滅びかけているEVなんて遊びだよ
2023/06/18 URL 編集
-
このオプション技術に社運をかけてるみたいに受け取ってる奴相当アホやろ
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
いまそんな需要の少ない事にリソースを割くなよ
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
金儲けして災害増やしたんだし責任取らせないとね
2023/06/18 URL 編集
-
ガイジンは餌を与えられる側
馬鹿は餌が何かを考えるな
馬鹿は餌の時間を待っていればよい
2023/06/18 URL 編集
-
そら五毛も焦ってネガキャンするしかないわな
まあ嘘言っても現実にはならんから意味ないけどな
2023/06/18 URL 編集
2023/06/18 URL 編集
-
本気で言ってるならアホすぎる
2023/06/18 URL 編集
-
でもスポーツカーを無くさないトヨタはいいね
2023/06/18 URL 編集
-
モーター制御は、コンピューターが制御している。停止時最大トルクのモーターは、そのままだと制御が難しい。簡単にホイルスピン起こす。この制御を搭載したパワーコントロール・コンピューターが自動で行うのだが
・・一部「人」に任せていいだろ?。ホイルスピンしながら発進してもイイだろ?コーナーで踏み込んでパワースライドさせてもイイだろ?電気自動車でドリフトしてもイイだろ?
2023/06/18 URL 編集
-
スイッチひとつで色んなエンジンになるとか面白いと思うけど
2023/06/18 URL 編集
-
日本がやると「無駄機能」で
他所がやると「遊び心や先進性」があるって状態だな
この手の趣味やスポーツ系の開発は他メーカーもやってるし
テスラを比較対象にして色々言ってる人もいるが
テスラこそ実用性よりも
趣味性や無駄機能の塊なのにな
2023/06/18 URL 編集
-
まともなものが出来上がるまであと何年かかるのだか
2023/06/18 URL 編集
2023/06/18 URL 編集
-
「EVが全ての答えじゃない」という感じだろ
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
エンジン車にもオートマとマニュアルを切り替えられるやつがあるけど、すぐにめんどくさくなってオートマしか使わなくなるぞ
2023/06/18 URL 編集
-
トヨタを始めとした日本勢はEVで周回遅れ。絶望的な状況だ。
日本の愛国厨は「EV時代は来ない」と神頼みしているが、世界各国の自動車市場では
EVシフトが急速に進んでいるのが現実だ。
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
トヨタが周回遅れって、真打ちの全固体電池ってトヨタの独壇場でしょ。
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
オカマと黒人とフェミしかいない
2023/06/18 URL 編集
匿名
アイデアがあればまずそれを深化させてみることが大事
実現しなくても、その過程で意外な発見が得られ将来の開発に活きてくる
トヨタはそれができるだけの余裕ある企業ってこと
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
2ペダルのMTモード、あれは結局退屈で使わんかったな。
2023/06/18 URL 編集
-
それがオプションなら費用追加する人は少ないだろう
2023/06/18 URL 編集
-
教習所で習わないミッションを作るなよなw
2023/06/18 URL 編集
-
良い
踏間違い事故の対策にもよさげ
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
どんなに頑張っても炎上リスクが残り続け、欧州でも既にEVシフトは間違いであったと方針転換が始まっている
EVは絶対に普及しないよ
全個体であれば効率が悪い事を受け入れれば一応使えるし危険性も少ないから多少は残るだろうが、中華もテスラも製品としての質が低すぎるので現状では絶対に普及は不可能
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
うっかり踏みすぎたら、猛烈な加速をしていく
パワーリミッターとスピードリミッターとして機能するなら、ハイパワーEVでもかなり乗りやすくなる
乗用車より、バン・トラックに使い道があるように思う、積荷の量に合わせて出力を変える用途で
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
AT特有の昨今の事故防止にはいいんじゃないんですか?
操作が簡単になり過ぎた弊害
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/18 URL 編集
-
2023/06/19 URL 編集
-
データも示さずに妄想だけで語るなら保育園児でも出来るww
2023/06/19 URL 編集
-
>このオプション技術に社運をかけてるみたいに受け取ってる奴相当アホやろ
それ、こんなのただの余興
全個体電池の量産に目途の影に隠れてるけど
今回の発表のメインは「ギガキャスト」と「自走組立ライン(自走シャーシ)」
後者は飛躍的に工程と新規工場の投資が激減するので
他社とは比較にならん効率で量産できる
テスラの「自走台車」とは次元が一つ違う
2023/06/19 URL 編集
-
2023/06/20 URL 編集
-
2023/06/20 URL 編集