関連記事
F1ドライバーが日本のレンタカー会社とトラブルになっていることが話題に(海外の反応)
海外「日本では車を抽選で購入するらしい」(海外の反応)
日本のファンに神対応をするF1王者に海外興味津々!(海外の反応)
海外「タカ、頑張れ!」日本で12年ぶりに開催されるラリージャパンに海外大興奮!(海外の反応)
・フォーミュラEが日本で初めて開催へ。
・興味深い。
・ワイルドスピードのフォーミュラE版みたいだね。
・東京の湾岸エリアほど、公道レースに最適な場所はない。
・アイルランドのダブリンでレースが開催されればいいのだが、おそらく実現することはないだろう。
・また香港で開催される可能性は?
関連記事
・2週間でブラジルから日本、そしてイタリアへ...。あまり賢くないな。
・フォーミュラEってまたやるの?もう終わったのかと思った。
・私は誰も気にしないと思う......興奮ゼロ、アドレナリンもゼロ、すべて同じ車で、排気ガスの「香り」なし、轟音なし......。
・もう二度とやらないで、そのお金を代わりにF1に投資して。
・3月末の東京でのフォーミュラEの後、翌週には鈴鹿でF1が開催される。
・↑鈴鹿でスーパーフォーミュラをF1サポートレースにしようとしていると聞いた。
・私は1月に来日し、来年の3月から4月にかけてまた来日する予定だ。
これは完璧だ。
・東京から鈴鹿までの距離は?
なぜなら、多くの人がどちらかのレースを選んで参加しなければならないからだ。
関連記事
海外「笑った!」日本のF1ファンたちに海外興味津々!(海外の反応)
・↑東京駅から3時間半、または車で2時間15分。
・年明けの鈴鹿は、私にとってまったく異質なものに感じられる。
・台風シーズンを避けられるし、チームやドライバーの桜をテーマにした演出が見られるかもしれない。
・素晴らしい。フォーミュラEで東京に行ってから、翌週は鈴鹿だ。
コメント
-
2023/06/22 URL 編集
-
都内なら火力しゃねえの?
電気料金見てたらわかるけど。
あと製造時の二酸化炭素排出量必ず言いなさいよと。
EVのどこがエコやねん。アホくさい
2023/06/22 URL 編集
ー
えっ、どうやって?
2023/06/22 URL 編集
-
2023/06/22 URL 編集
-
2023/06/22 URL 編集
-
EVなんてエゴの塊いい加減諦めろ。
2023/06/22 URL 編集
-
2023/06/22 URL 編集
-
2023/06/22 URL 編集
-
普通に鈴鹿のF1のほうが見たいわ
2023/06/22 URL 編集
-
どちらを支持してても知能不足
有線で送電できる家電と、そうじゃない自動車では全然意味合いが違うし、水素は自然界採取不可能な物質だからエネルギーとして利用なんてできるわけがないの
突き詰めて考えていけば最終的に行きつくのは電気も水素も自動車のエネルギーとしては不適切
これ以外の結論には「絶対に」ならない
2023/06/22 URL 編集
-
トヨタやホンダはじめ日本メーカーもEVシフトという愚か者だよね。スズキも空飛ぶ自動車とか造るようだし、日本の自動車産業は完全に終わってる。
2023/06/22 URL 編集
-
2023/06/22 URL 編集
-
モナコみたいにやるんか?なら面白そうだが。
2023/06/22 URL 編集
-
「キュィィィィィン!」って感じのモーター音が鳴り響くんだよな
慣れないと不思議な感じだよ
2023/06/22 URL 編集
-
都民には「東京」電力による人災で被害を負った「福島の回復の義務」を思い出させるいい機会になりそうだね^^
2023/06/22 URL 編集
-
2023/06/22 URL 編集
-
よってスタートからゴールまで3台の車を必要とする。
これではEV一番の問題であるバッテリー問題に対して何の解決策も提示しておらず、市販車にフィードバックするような技術もこのレースでは全く育たないのである。
しかも大体は市街地コースなので道幅が狭く、抜きつ抜かれつがあんまり発生しない。
なんとしらける競技なのだろう。1回見たけど何のわくわく感もなかった。これではラジコンカーのレースの方がよっぽど面白いと思った。
2023/06/22 URL 編集
-
評価する、レインボーブリッジを通過するフォーミュラカー見たい
2023/06/22 URL 編集
-
えっ、どうやって?
東京駅から新幹線は余裕
車の方はレースを見て興奮した状態で
東名を200キロオーバーで飛ばせばいけるかもw
2023/06/22 URL 編集
-
残念ながらトヨタはオールEVにシフトしてるわけじゃないし、最初からそれにはリスクがあると発表しているからね
トヨタのメインはHVである事に代わりはないし全然内燃機関車は捨ててない
それで自動車産業が終わりなんて意見は全くの無知で荒唐無稽
2023/06/22 URL 編集
-
2023/06/22 URL 編集
-
2023/06/22 URL 編集
-
つまりマシンの動力が何だろうとマシン以外の要素の方が重要であって、移動と輸送が圧倒的な排出源になってる
人が身体を動かす競技でも話は同じで、国際大会は全て環境負荷が高い
海外旅行もインバウンド欲しさで悪く言われないが、最も二酸化炭素を吐き出す娯楽
フォーミュラEは開催都市がサステナブルアピールのために利用してるだけで、モータースポーツファンの間ですら人気が無いし、チケット発行枚数が少ないから赤字濃厚
F1で川沿いの公園に約35万人も動員できるモントリオールがフォーミュラE開催契約を早期に打ち切ったのは、市街地の交通を遮断するのに利益に乏しいから
一般人にしてもフォーミュラカー見て乗用車を買う気を起こさないから、EVの起爆剤になんてなりえない
数十億円と言われる無駄に高い開催権料を海外企業に払うより、都内都民のEV助成金に回せ
2023/06/23 URL 編集
-
感じる、じゃなくて政治で誘致したのよ
小池百合子の肝いりだからね
2023/06/23 URL 編集
-
2023/06/23 URL 編集
-
「参戦しても技術的成果が得られない」とばっさり切り捨てられたw
日本の報道だと日産が参戦中と言うが、実態は参戦枠を持ってるだけで全くEV技術の無いチームを勇み足で買収してしまったルノーが撤退するとき売却に困って日産に押し付けただけ
2023/06/23 URL 編集
-
バッテリーは使わなくてもどんど減っていくから
穴の空いたタンクにガソリン入れてるようなもんだろ
2023/06/24 URL 編集