大谷翔平が成し遂げた1890年以来の歴史的快挙に海外大騒ぎ(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



大谷翔平が成し遂げた1890年以来の歴史的快挙に海外大騒ぎ(海外の反応)

gtraarera.jpg
前略 大谷は、投げては本塁打王を争うルイス・ロバートJr.から2三振を奪うなど2ケタ奪三振の力投。中指の爪が割れて降板したが、許した安打は4本のみだった。打っては初回の第1打席で27号ソロ。3回の第2打席で四球を選ぶと、5回の第3打席には右前打で再び出塁。降板直後の7回に立った第4打席では逆方向への28号を放ち、自ら勝利を手繰り寄せた。  大谷はこの活躍で、またもや記録を作っていたようだ。スポーツのデータやニュースを提供する米スポーツメディア「オプタスタッツ」公式ツイッターは「エンゼルスのショウヘイ・オオタニは、1890年6月10日トレド・マウミーズのジャック・スティベッツ以来、1試合で4出塁以上、2本塁打以上、10奪三振以上を記録したMLB史上初の選手になった」と紹介した。以下略(THE ANSWER)




海外「文化だからな」WBC韓国代表が日本で侍ジャパンに大敗した理由が判明!(海外の反応)

海外「レ軍入りか?!」大谷翔平が吉田のハイウエストを真似して海外大爆笑!(海外の反応)


・エンゼルスの大谷翔平は、1890年6月10日にセントルイス・ブラウンズのジャック・スティベッツがトレド・マウミーズ戦で記録して以来、同一試合で4回以上の出塁、2本以上の本塁打、10個以上の三振を記録したMLBの選手になった。



・当時は草野球だろ。



・スティベッツのその試合2本目のホームランは、チームが3点差を追う9回に放った満塁ホームランで、セントルイスが9-8で逃げ切った。



・ああ、あの試合を覚えているよ !
関連記事
ホットドッグに何をのせるか聞かれた大谷翔平の回答に海外びっくり仰天!(海外の反応)



・つまり、133年に一度ということだ。



・彼がしていることを見つけるためには19世紀まで遡らなければならない。



・こいつは人間じゃない。



・彼が完全試合を投げ、同じ試合で4本塁打を打つところを見たい。



・一生に一度の選手。アメリカン・リーグのMVPだ。





・地球上で最高の選手であり、その差は僅差ではない。



・分かったよ。大谷は投げるし、打つ!



・来年のFAで彼が最高年俸選手になっても驚きはない。



・初の快挙...。アメリカンリーグの投手の99.9%は打てないのでは? 何がすごいって、4割打ってる選手がいるのに、世間は大谷の珍しいスタッツに熱狂していることだ。



・MLBが大谷ルールを適用し、彼が降板した7回にも打席に立つことを許可したのはいいことだろう。



・↑投手ではなくDHとして打つからだ。



・1973年にDHが採用されて以来、アメリカンリーグでは投手がほとんど打てなくなった。
1973年から1997年まで、ワールドシリーズのナショナルシリーズのホームゲームを除いて、アメリカンリーグの投手は全く打っていない。
関連記事
海外「かっこいい」MLBのチームが配布する日本語アニメTシャツに海外興味津々!(海外の反応)



・大谷翔平は今季60本塁打、200奪三振を達成する可能性がある。想像できるか?



・ショウヘイは存命している中では最高の野球選手だ!

コメント

 

次に記録が更新されるのが100年後(かも)と思うと、まさに今の歴史の証人になれている事が嬉しい。

-

「~以来、初の~」って言い回しおかしくない?初なら以来もくそもないじゃん。
1890年の記録を塗り替えたってことだとは思うけど。

-

19世紀まで遡るのは草

-

130年以上前の記録とかさ…

1890年ってね、まだ幕末志士とか生きてるからね?
飛行機飛んだばっかりだから!

斎藤一、永倉新八とか生きてたから!
伊藤博文も殺されてねー!!校

そんな時代の記録とか、今の高校野球でも余裕勝ちだろって話であって

112

堀内のノーヒットノーラン&3打席連続本塁打は大谷はできるのだろうか

-

>投手ではなくDHとして打つからだ。

つまりルールの解釈上では別々の大谷がいるということに・・

-

>4割打ってる選手がいるのに、世間は大谷の珍しいスタッツに熱狂していることだ。

まだ半分にも来てないのにギリギリ4割行ったり切ったりしてる程度の選手など今まで何人もいただろ。
まだ史上最多や史上最高などの歴史に何も名前を刻んでいない程度の選手の話なんて比較に出すなよ。
半シーズンの成績が4割なんて、イチローがシーズン最多安打を打った時のオールスター後の半シーズンの成績なんて余裕で4割超えてたわ。

-

>4割打ってる選手がいるのに、世間は大谷の珍しいスタッツに熱狂していることだ。
ま〜だこんな奴が居るのかよ
4割打ってる選手なんかゴロゴロいるわ
逆に先発ピッチャーやりながら、打率3割打ってホームラン数単独一位だぞ
日本人だから認めないんだろうね
コイツはホームラン王獲ったところで絶対に認めないで、何かしら得意な皮肉言ってんだろうねw

-

でも今日の試合で大谷が打って無かったら勝利投手に成れなかった。
1得点しか許して無いのに本来なら勝利を得て無いと考えるとどんな糞チームかと思ってしまうよな。
大谷が居なければ最下位争いをしてると思うわ。

-

フライボール革命後の低打率多三振傾向が強い現在での300打席超で4割はもっと騒がれるべき異常現象ではある。
だからといって大谷が注目を浴びない理由にはならない。

みつを

大谷翔平ばかり追ってると
他の選手へのハードル上がってしまった
これは良くない傾向だ…

-

>フライボール革命後の低打率多三振傾向が強い現在での300打席超で4割はもっと騒がれるべき異常現象ではある。


それは打率よりもOPSが重視されて長打率を求めるバッターが多くなったからそうなっただけで、仮に打率に注力しようとする選手が多かったならば現在だって打率の高い選手は生まれているよ。

アラエスの長打率は現在ナショナルリーグだけでも18位。
仮にアラエスがフライボール革命の影響でアッパースイングで長打狙いをしていながら打率4割に近い成績だってのならばその理屈は成り立つけど、安打狙いでホームランはオールスター前のこの時期にまだ3本しか打ってないでしょ。
イチローより少ないじゃん。

-

記録上としての比較ならまだしも、べーブルースの時代と今で選手自体を比べたらダメだと思うけどね
べーブルースの時代にこんなに球種ないし、投手の練度も今のマイナー以下でしょう
おまけに今は各ピッチャーやバッターの弱点箇所や球種がPCなどの解析で丸わかりだしな

文盲が多いから言っておくが、ベーブルースが凄くないと言っているわけではない

-

>アメリカンリーグの投手は全く打っていない

打ってもいいんだぜ、なぜ打たないんだ?監督が許可しないからだろw

-

4割貶してるアホって
イチローを貶してるのと同じと気づかない馬鹿w

-

>>「~以来、初の~」って言い回しおかしくない?初なら以来もくそもないじゃん。
1890年の記録を塗り替えたってことだとは思うけど。

それは史上初ではなく、~さん より後では、初めてって意味だから
英語特有の表現で、訳し方がおかしいのよ

-

>4割貶してるアホって
>イチローを貶してるのと同じと気づかない馬鹿w

相手を馬鹿と言いながら、自分は機能性文盲かよw
4割を貶してるんじゃなく、まだ何も成しえていないアラエスは比較対象にならないと言ってるだけだろ。
シーズン終了時に打率4割ならそこで初めてテッド・ウィリアムズ以来82年ぶりの4割打者って事で比較対象になるけど。

ちなみに2000年にヘルトンが規定打席で4割到達してるが、その後も打席に立ち続けた事で4割を割ってしまった。
グウィンは1994年に打率.394だったし、1980年にも.390はいた。
(今現在のアラエスの打率は.395)

イチローはMLB史上でシーズン最多安打を達成したからこそレジェンドとして称賛されているが、仮にその年以外では低迷してたってのならば今ほどは称賛されていない。
大きな怪我無く10年連続で3割200本安打やゴールドグラブを継続したり、盗塁や肩を含むスピードでも魅了し続けたからこそ尊敬されてる。

ちなみにアラエスは現在までで盗塁1(盗塁死2)、併殺打12(N.L.ワースト2位)、本塁打3。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告