海外「どうして日本だけ!」東京にオープンした世界初の旗艦店に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「どうして日本だけ!」東京にオープンした世界初の旗艦店に海外興味津々!(海外の反応)

geerfddfddffd.jpg
フェンダー初となる旗艦店「FENDER FLAGSHIP TOKYO」が、6月30日の11時にオープンする。  80年近い歴史の中で音楽を支え共に進化し、音楽を起点に新たなカルチャーを生み出すフロントランナーとして世界を牽引してきたフェンダー。「FENDER FLAGSHIP TOKYO」では、高い人気を誇るモデルやアーティストシグネイチャー、アコースティックギター、ウクレレなど、現代のプレイヤーの多様なニーズに応える多彩なギターとベースが多数取り扱われる予定だ。以下略(ビルボード)
海外の反応をまとめました。

関連記事





・フェンダー初のフラッグシップ店が東京にオープン。



・超羨ましい。



・日本のクラシックギター市場は世界最大かもしれない。
関連記事
海外「凄い子だ!」東京の路上パフォーマンスのレベルに海外驚愕!(海外の反応)



・なんてエキサイティングなんだ。



・今度東京に行ったときに見るのを楽しみにしているよ!



・どうしてアメリカじゃないの?



・アメリカの楽器メーカーの初のフラッグシップが海外でオープン。



・フェンダーは愛国的ではない。



・いやはや、参った。これで、いつか日本に行きたいと思う理由がまたひとつ増えた。パスポートの取得に取り掛からねば...。





・マニラにもフェンダーのフラッグシップ店がオープンするのが待ち遠しいよ。



・ヤイリギターに続いて、ギタリストの私が日本を訪れる理由が増えた。



・どうして日本で?



・ここは絶対に訪れないといけない。



・ストラトキャスターが欲しい。
関連記事



・どうして日本だけ?アメリカではオープンしないの?



・オープンイベントを見たが、MIYAVIしか知らなかった。



・円安なのでちょうど、この夏は日本に行くことを考えていた。




・ギブソン派だけど、ここは行ってみたい。

コメント

-

アメリカだと略奪の対象になるからね

-

渋谷じゃなくてお茶の水か神保町オープンしときゃ良かったものを

-

○人が楽器店で堂々とギター盗んでる映像見たわ
950ドルまで不起訴なんだっけ?

-

若い世代へのニュースバリューと出店コスト
との兼ね合いで割がよいって判断なんだろね

-

ギターとか弾いてる若い子ってまだ結構いるの?
もうパソコンでなんでもできる時代やから若い子は全部そういうのやってるのかと思ってた

-

エレキギターを使う音楽なんてもう日本人しか聴いてないってこと?
OKだけど

-

アメリカはヒップホップばっかで
ギターソロがあるような曲はもうしばらくヒットしてない
とか聞いた

-

日本でライブをやる海外のギタリストが行きやすいのも考慮の表参道なんだろうな

-

フェンダー一度も使ったことないが一度のぞかせてもらおうかな

-

情弱過ぎて草w 
そんなこと言いだしたらギターに限らずほぼすべての音楽家が机の上でカタカタしてることになるじゃんw 
コンポーザーと演奏者は別物だよw
PCとか関係ないww 

-

BTSを筆頭に世界の音楽シーンは韓流が引っ張っているのに、なぜわざわざ落ち目どころか滅びようとする私たち日本人の国に?

-

ギター使ったアニメが定期的に出てくる日本ならではだってよ
アニメキッカケで始める人、それ以上にドツボに嵌る人多いってTVで言ってた

-

ギターはモーリス、モーリスのギター

-

完全打ち込みの人もいるとは言え、流石に楽器有りきの人のほうが多いんじゃないかなぁ。

しかし何故に日本なんだろう?西海岸に作らなきゃそこまで治安悪くないだろうに…

アメリカは年々エレキギターの存在感が薄くなってる
EDMやフューチャーパンクなんかが流行りだした頃から
日本は今でもギターは重要な要素になってるし
これからも変わらないと思う
ギブソンは失敗したけどフェンダーはどうだろうね
旗艦店を出すのに渋谷を選んだのはいいと思う

-

また日本に生き延びさせてもらったねおキムちゃん

-

ミヤビは朝鮮人な

-

日本の旗艦店なのに外人の垂れ幕が掛かってる件

-

社長がインタビュー受けてたけど無知っぽかったから
日本人だと思って適当に選んだんだろ、
フェンダー使ってるミュージシャンってあんなのしかいないんだ

-

韓国にギターの店開くメリットないでしょ
国がダンスミュージック推しまくってバンドなんて日の目を見ることなんてないのに

-

反日ミヤビさんっすか

-

もうパソコンでなんでもできる時代やから若い子は全部そういうのやってるのかと

DTMで作った非人間的な音の連なりを
どうすりゃ人力で演れるのかを追求して自宅で自己修行してるんだよイマドキの若い衆たちは
だからギターに限らずベースもドラムもキーボードもそしてヴォーカルも
異常に難易度の高いことを上手く演る若い衆たちがすっごい大勢居る
DTMの延長での修行だから特にタイム感に優れてる

-

日本人になりすます韓国移民。

 

日本にあるならウリたちにも無ければおかしい二ダ

-

はやくちょっぱるになりたい

-

>BTSを筆頭に世界の音楽シーンは韓流が引っ張っているのに、なぜわざわざ落ち目どころか滅びようとする私たち日本人の国に?

その文章だと
日本よりも落ち目で滅んでるからって事になるけど

気付いてるかな

-

日本って音楽業界の低迷で楽器業界も低迷してたよな?ぼざろみたいなブームがあるからってのは理由じゃないと思うけど、バンドそのものの人気が海外では低迷しているから敢えて日本なのかね?日本は世界第2位の音楽市場とはいえ、何か意味が分からんわw

-

我々在庫人はちょっぱるだったのに祖国がヘルキムチでおぞましいわ

-

日本の事情なんて全く知らない
フェンダーのイメージ大幅ダウン

-

>日本って音楽業界の低迷で楽器業界も低迷してたよな?

20、21年と低迷してたけど、22年に急回復してる
そもそも日本だけでも大きな市場だし意味は分かるでしょ
世界的にも楽器の需要は安定してるそうだし、そんなネガティブな要素どこにもない
ちなみに円安のおかげか国内楽器メーカーの輸出も絶好調

-

御茶ノ水楽器店街が有名になっちゃって買う気もないのに見に来る外国人が多いらしい。で「外国人に対して店員が対応悪い」とか書いてる

-

店員は来店した客全員に「なんで御茶ノ水にしなかったの?」ときかれるんだろうな。アマチュアなまだしも世界的に有名なレベルのプロもみんな同じ疑問を持っているというのが米国本社の耳に届いたら日本出店の責任者はどうなるんだろうな。

-

スパゲティロゴのほうが正式なロゴなんだね

-

御茶ノ水にメーカー直営の旗艦店を持ってったら
既存店との軋轢が、、、、、、
とかデリケートなことを考えたのか考えなかったのか
とか考えてしまう

-

アメリカじゃ展示品をガラス張りにして鍵つけなきゃいけないしな

-

アメリカは十分立派なショップたくさんあるがな

-

音楽市場の規模的にアメリカに次いで2番目が日本だっていうのもあるんだろうね。
総じて日本人のギタリストのレベルも高いらしいし、海外アーティストがワールドツアー開けば、東京にも順当に足を運んでくれる訳で。
何より「日本に作りました!」って喧伝するだけでも、○○州にってよりもインパクトありそう。

-

・フェンダーが色々と危機的状況に陥った際、日本のフェンダージャパンの木工技術が逆輸出され本家フェンダーを救う
・フェンダージャパンが本家フェンダーの品質を上回ったと評判が立って、本家フェンダーがフェンダージャパンを潰しに掛かり「元祖フェンダージャパン」実質消滅
・超不人気機種のムスタング、Charのおかげで日本で人気爆発して廃盤を逃れる

ざっと日本とフェンダーの関係

-

バンド=楽器需要なら、日本は世界一だろ
ピアノでもギターでもブラスでも、日本人は楽器大好きだぞ

-

ジョンレノンミュージアムが、埼玉県にオープンしたのを思い出した。

とおりすがり

アメリカは歪んだ音として、ギターを嫌う流れが出てきてる
抑える場所、弾き方で微妙に音階がずれるのが不興音だという主張だね
(もちろんすべてがそうなってるわけじゃないけど)

そして、メーカーの多様性、小さくてニッチな楽器店の多さもあり、
日本の音楽産業は世界でもトップクラスに地元に認知されてる状態
もちろん、そういう事情も海外のマニアにはSNSで知れ渡ってる

海外では裕福層の商品として略奪の対象でもあるけれど、
値段が低くて購買層も限られ、警備を充実させるほど儲かる業態でもない
必然的に日本になっちゃってるのは仕方ないかもしれない

 

・どうして日本だけ?アメリカではオープンしないの?

この手の話題だといつもこの手のバカ外人が出てくるな
別にお前らが欲しいならお前が自国に作ればいいだろアホか
こういうのは需要があるから作られるんだよ

-

世界でロック自体衰退してて未だにロックが残っていて盛んなの日本だけやしな
JROCKとかもそれだし何故日本で店を出す理由がよく分かる
近年の世界の音楽はEDM、エレクトリックダンスミュージックみたいな音楽が盛んな印象
サマソニとかの出演アーティストとか見ると昔と違い音楽性違ってるし


-

日本の楽器店の聖地というと御茶ノ水、神保町あたりかと思ったが、
いまあそこらへん過疎ってるな。昔に比べて静かだわ。

-

>ギターとか弾いてる若い子ってまだ結構いるの?

ギターケース背負った高校生(女子も多い)よく見るからなあ
軽音部はなかなか無くなりそうもない
この裾野の広さが日本の音楽シーンの懐の深さにも繋がってると思うわ

-

BTSを筆頭に世界の音楽シーンは韓流が引っ張っているのに、なぜわざわざ落ち目どころか滅びようとする私たち日本人の国に?

ごめんね、今バンドの話してるんで。
あっち行って遊んでらっしゃいw

-

>>ギターはモーリス、モーリスのギター

アルフィー乙。

-

フェンダーいいよね、でも俺を育てたのはテンダーだったんだw
(偽物です)

j

アメリカはエレクトリックダンスミュージックとかヒップホップが主流でギターサウンドは廃れちゃったからな~ギブソンなんか破産しちゃったし、その点、日本はギターサウンド好きなのよね~w最近は若い女の子でも、めっちゃ、上手くて啞然とするわ~w
吉田さくらとか~w

-

>世界の音楽シーンは韓流が引っ張っているのに

BLACKPINK 国別再生数ランキング
1位インドネシア
2位インド
3位メキシコ
4位タイ
5位フィリピン
6位ベトナム
7位南朝鮮

第三世界ばかりで草

-

>・どうして日本で?
バンド文化が今んとこまだお盛んだからじゃね?

-

>BTSを筆頭に世界の音楽シーンは韓流が引っ張っているのに

ここは、お前みたいなアホが妄想書き込む場所じゃねーぞ。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告