関連記事
日本企業が対象か?テスラが自動車メーカーの友好的買収を検討(海外の反応)
トヨタ、テスラへの顧客流出でブランドロイヤルティランキングを落とす。
S&Pグローバル・モビリティの今年1~4月の調査で、日本の自動車ブランドは7位に後退した。ブランド・ロイヤルティとは、消費者が、他の代替となるブランドがあるにもかかわらずある特定のブランドを購買し続けることをいう。 ウィキペディア
・トヨタは自分たちを責めるしかない。
・トヨタは電気自動車で先頭を走っていると思っていた。プリウスの後、彼らは電気自動車の道を進んでいると思っていた。私は05年式のカムリを愛用していたが、トヨタの電気自動車を待ち望んでいた。
・人はこれまでのやり方から抜け出せない傾向がある。ハイブリッドで革新を起こした人たちは、市場が電気自動車に移行している現在、古株になっている。
・日本の企業文化は、文字通り機敏さとは正反対だ。変化に非常に鈍く、誰も上級管理職の方針に異議を唱える勇気がない。上層部はイエスマンばかりで、変革を起こそうという気概のない老害ばかりだ。
関連記事
海外「凄い!」日本車が世界初の機能を搭載!(海外の反応)
・90年代に姿を消した消費者向けハイテク企業の人気ぶりを見てほしい。日本企業は急速な技術革新が苦手なのだ。日本政府が水素自動車を後押ししているため、水素自動車は日本にとってコンプライアンスカーに過ぎない。 私の推測では、数ある日本の自動車会社のうち1社は、避けられないEVへの移行期には生き残れないだろう。
・日本企業は事業の継続にしか関心がなく、成長や利益には関心がない。プライドと劣等感は存在するが、資本主義の欲は存在しない。
・私はプリウスからテスラに乗り換えた多くのオーナーの一人だ。
・10年以上前、トヨタはテスラの3%さえ所有していた。
・トヨタの首脳陣には、世界で何が起こっているかというビジョンや認識すらまったくない。 おそらく、日本経済が一世代にわたって停滞していた理由の大きなヒントだろう。
・トヨタはかなり遅れをとっている。
・ノキアの携帯電話のように消えていく。
・誰もが「トヨタがEVを作るまで待ってくれ!!!」と言っていたのを覚えているだろうか?
・私はRAV4ハイブリッドを注文し、2年待った後にモデルYパフォーマンスを購入した。テスラは3日後に納車した。後悔はしていない。
・b4zxyなんて名前をつけても、何の役にも立たない。
・私はカローラを3台続けて所有したが、トヨタには魅力的な電気自動車という選択肢がないため、私はトヨタを見放した。
関連記事
・トヨタの元オーナーとしては、トヨタ車はいいクルマだが、味気ない。人々が乗り換えるのも無理はない。
・新車のプリウスやRAV4が欲しくても、トヨタにはほとんど売っていない。
・↑あるいはハイランダー。あるいはセコイア。あるいはカローラ・クロス。あるいはシエンタ。あるいは...。
・↑ハイラックス。
コメント
-
いじめ大国日本
衰退最高
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
は?
だから?
似非エコカーのEVは犯罪だわ
二酸化炭素増やしたのテスラと中国だからな
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
EV信者は時代を先取りしてる気分に酔ってるだけだよ
2023/07/01 URL 編集
-
韓国EVを日本国内で流通させたい民間&官僚の手引きでひどいことになると予測
日本はもっともっと韓国に負ける
2023/07/01 URL 編集
-
コスパを考えるなら更に5年ぐらい待たないと駄目だね…
日本製は昔から安全第一が、優先だから
2023/07/01 URL 編集
-
ただの環境破壊でしかない
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
客が離れた理由が電気自動車が無いからテスラに移った、だとしたら
直ぐにまた戻るしかないだろ。
全くガイジンは鈍いな
2023/07/01 URL 編集
-
EVが自動車市場全体に置き換わることはありえん
日本は総合商社があるしトヨタもグループ内に商社がある
世界の資源分布はそれなりに分析したうえで今のテスラのようなEVが持続可能性がないことを知ってる
EVが最適解ではないのは馬鹿でもわかるのにそれをさも最新技術のように触れ回るのは悪質だと思うね
そもそも米国人はテスラのバッテリーが中国に依存していることは気にならないのかね
2023/07/01 URL 編集
ー
その前に4週間止めていたから1ヶ月半も休み
理由は在庫が捌けないんだよ 補助金も効果ないみたいだね
中国じゃあEVの墓場が出来てる
科学を理解出来ないグレタさんみたいな頭でヒステリックな性格の人間が
CO2だ温暖化だってEVに狂信的になってるんだろう
今の技術じゃまだ無理だよ
このツイ主もせめて電池の仕組みでも勉強してほしいね
高校化学の電池すら理解できないと思うけどさ
2023/07/01 URL 編集
-
韓国人にステマを依頼したんやろか?
2023/07/01 URL 編集
-
なぜ20世紀末の技術から19世紀末の技術に移行しなきゃいけないんだ
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
惨めな末路だなぁ
2023/07/01 URL 編集
-
遅れているとマスコミが囃し立てるがマスコミのイメージ戦略に過ぎずトヨタは水素と両輪体制、作るのが簡単なだけに基礎部分や足回りがしっかりしている日本車の方が有利だったりする。全個体電池の劣化しにくい電池と合わさりテスラの強みはゼロ、中国と並んで株価暴落している時点で市場は正直
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
って感じじゃねえのトヨタとしては
2023/07/01 URL 編集
-
全固体電池の発表に焦ってんのか
2023/07/01 URL 編集
-
割合表示が怪しいけど台数はどうなんだろう
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
アメリカ政府としては株価コレ以上落としたら大損害喰らうし、留めたいのはわかるけど止まらんでェ~w
2023/07/01 URL 編集
-
トヨタの存在を異常に怖がっているのはわかった
妙に断定的な書きぶりは中国人のように感じた
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
架空の数字で一喜一憂w
2023/07/01 URL 編集
-
日本企業も随分学んだなあ、としか日本人は思わないよな
高い勉強料だったものね
2023/07/01 URL 編集
-
開発が遅いからじゃなくて車にチャージできる場所を整えるのは車メーカーじゃなくて国の仕事だからね?
2023/07/01 URL 編集
-
現実はテスラ車に問題ばかり起きてて売り上げ凄い落ちとるで
ちょっとボディに傷がついて修理に出したら修理費に何十万も取られる車なんか誰が好き好んで乗るかよ
車のデータも嘘ばっかで問題なってるしな
2023/07/01 URL 編集
-
まじで騙されて買って後悔してる馬鹿米国人が可哀想で仕方ない
2023/07/01 URL 編集
-
トヨタは次世代でもうすでに他社を大きく引き離す手を打ってる
2023/07/01 URL 編集
ふぉ!?
売り上げ台数が減ったとかならすぐわかるんだがなw
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
EVや韓国に肩入れしすぎで、創業者の心を忘れたようだ。
2023/07/01 URL 編集
-
現地工場で生産されてる日本車の方が経済や雇用面でもいいはずなんだけど
なんでそんな中国依存を深めたいのか
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
結局アメリカ国民はピックアップトラックとトヨタを買うだろう。
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
例えEVという市場に絞ったとしても
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
もっと大きな流れを読まないとな
まあ、見てなよ
2023/07/01 URL 編集
NO Name
フォルクスワーゲンがEV縮小を発表したように、現実にロイヤリティが高かろうが売れていない。
2023/07/01 URL 編集
-
実際、電気自動車はエコではない、とか言う事実は関係ない。
電気はエコ、と言うイメージが大切。
2023/07/01 URL 編集
-
今は対中国の方が輸出入額で米国より圧倒的に上だし
タイ、台湾、韓国合わせただけでも米国より上なんだわ
さらに近隣の東南アジア各国がこれらを追う形でグングン成長中
だからトヨタも欧米のEV狂想曲から一歩引いて眺める余裕がある
アメリカ人は自国の地位が急速に低下し続けていることを懸念すべきだ
2023/07/01 URL 編集
-
EV至上主義者のこじつけかよ…
2023/07/01 URL 編集
-
高見の見物といこう
アメリカってヨーロッパよりも
情弱なのか?ww
2023/07/01 URL 編集
-
今度はテスラマンセーですかwww
2023/07/01 URL 編集
-
こういう翻訳記事を書いてくれと何処からオファーが来るのかな?いくらか気になる
でもEVの時代は石油の掘れない国にはいずれ来るよ
遅くとも100年後くらいに
2023/07/01 URL 編集
-
どんだけ税金を垂れ流して走ってるか考えてほしいわ
2023/07/01 URL 編集
-
テスラは中国で失敗してヤバい状態だし、GMとフォードのEVは大失敗だし、欧州勢はEV戦略の転換を余儀なくされている。
VWに至ってはEV需要が少な過ぎるとしてEV部門のリストラに着手した。
その中でトヨタは全固体電池EVの投入を宣言して株価最高潮。
ライバルメーカーは戦々恐々としてるんだが。
2023/07/01 URL 編集
-
世界が日本から孤立していく…w
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/01 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
ななし
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
う
何年前の反応や
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
盗難チャレンジは昨年中頃から。
年明けにはアメリカの保険会社が所有者の保険加入を拒否。州政府が提訴、所有者からの集団訴訟。
どんな調査をしたらこうなるよ。やばすぎるだろ。
2023/07/02 URL 編集
-
流されまくる馬鹿な奴等に言われてもねえ
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
想像してごらん世界のすべての車がEVになったら地球がどうなるか
2023/07/02 URL 編集
-
なけなしの金叩いて買っちゃった庶民は二度と買うワケ無いんだから、究極の焼き畑農業
2023/07/02 URL 編集
-
自動車は数年~数十年使われる、人の命をあずかる商品でもあり
信頼性でブランドを築いたトヨタとしては、安易に自社の基準に満たない商品を投入する訳にもいかなかったでしょうね
テスラは攻める立場であって、電気自動車こそが看板商品、しかもUSA国民からすれば誇らしい自国ブランドですからね…生産国はともかく
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
浜松のスズキも隣県のトヨタもサヨウナラだわw @静岡県西部
2023/07/02 URL 編集
-
関連産業を含めてそれでどんだけアメリカに失業者が溢れるか知らんがそれもアメリカ人が選んだ道だ、こちらとしてはアメリカにしてやれることは何もない。
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
現実を見ないふりしているだけなのかそれともニュースの意味がわかってないのか
2023/07/02 URL 編集
-
栄枯盛衰という言葉は事実だったw
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
アメリカも冬にヒューストンが電気料金最大61倍になったり、ガソリン車撤廃強行案出してるカリフォルニアが電力制限したりで、こんな馬鹿政策ゴリ押しし続けたらフランスの二の舞になりそうw
ってか、なれw
2023/07/02 URL 編集
-
ただのアンチ記事だろ
2023/07/02 URL 編集
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
マジでアメリカは差別国なんよ
2023/07/02 URL 編集
-
それを、出たばっかで落ちてますって?
出たばかりのテスラ以外、トヨタに限らず世界中の車両メーカーが落ちてるんだから、下らない印象操作は止めて貰いたいもんだ。
車産業で落ちぶれたアメリカが、自国発の高級ブランドが出た事にハシャいで、偽エコカーの産廃に脳死で銭失いしてるだけなんだから。
自爆して国力も影響力も勝手に没落した最近のアメリカが、まさに取りそうな行動だよね→虚栄心
出て来たにも関わらず一時的なシェアすら奪えないなんて韓国車や中国車じゃないんだから、普通は有り得ないんだよ。
2023/07/02 URL 編集
-
バカ高い劣化したバッテリーどうするのよ
2023/07/02 URL 編集
-
トヨタがEVでも一人勝ちしそうなんで、足引っ張るのに必死だな
何でこんな世界になっちまったんだ
日本とドイツが支配してた方がよほどまともだったろう
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
2023/07/02 URL 編集
-
若い人が意見やアイデアを出しても無視されるだけで、
まともに取り合ってももらえない。
日本の会社から中国の家電会社に転職した人がテレビに出てたけど、
中国の会社は誰であろうと良いアイデアだったらすぐに取り入れてくれて、
自由に開発させてくれるらしい。
若い人が意見やアイデアを出すことなど許されなかった日本企業との違いに
かなりびっくりしたと言っていた。
中国企業は変なのも多いけど、まともな企業もかなり増えてきている。
2023/07/03 URL 編集
-
2023/07/04 URL 編集
-
まぁ欧米が焦ってるのは伝わって来る
2023/07/04 URL 編集
-
ガソリン、ハイブリット、EV、水素・・・・どれもトヨタや日本勢の独壇場やで、悪いが。お前らは汚い手を使ってトヨタはじめ日本メーカーを追い落とそうと色々画策してやがるが、結局技術、イノベーションで日本の右に出る奴はいないってことだ。学習しろ毛唐どもが。
2023/07/07 URL 編集
-
テスラは今が黄金期だけど、電池がクソ重いままなら何れ消えて無くなる泡沫メーカー
2023/07/08 URL 編集
-
この記事には2つの(あえて)語っていない欺瞞がある。
1 これは書いてあるように「買い替え」の時に同じブランドを選ぶかであるが元々利口な人間ならテスラやEVを現時点で選んで無いので買い替えた人間は玩具を持てる余裕のある狂信的テスラ教徒である可能性か高い。販売数では当然トヨタの方がダブルスコアで上。
2 テスラがこの間絶好調の背景には例の米国の自国自動車特にEVへの常識外れの税控除があっての事。同レベルの車格を考えた場合テスラ車$40000は一般ガソリン車$25000と単純な電気とガソリン代と言うランニングを考慮しても相手になら無い格差がある。
今ならこれが税控除で国と地方自治体のW税控除で主戦場の西海岸カリフォルニアなどなら$25000以下で買え(品質を別にすれば)価格競争力が実質ある。
まあテスラ車はこれを割り引いてもあんなWindows3.1みたいな不良品(笑)で良く売れていると関心はするがカリフォルニアとかの小金持ちならセカンドカーなら壊れてもオヤジのタンドラ乗れば良いし(笑)。
2023/09/07 URL 編集
-
基本的におとなしい株価などにインパクト与えて人工的に乱高下する儲けるネタを作りたいと言うのが目的でその手段として日本下げや愛国心煽りがあるだけ。極端に言えばテスラの株価が下がっても(今の株や為替の売買技術では)逆張り提供出来るので良いがテスラにはまだ旨みがあるのでまだ今はその時期では無いわけで含み益が減ると金主が怒っちゃうから上下させながら限界まで引っ張りたいだけの事。もっと明らかに技術的詐欺のハイパーなんかは勝負が早く既に金の吸い上げと売り抜けは終わったからその後話題にもならない。テスラは技術的には詐欺では無く既存技術で既に存在してるがテスラだけでなくEV全てがコストバリューがバッテリーの問題が解決しない限りつかないのは常識あれば解るわけだがそれにはまだ時間がかかり日欧などの大手が研究開発してるのが本格移行して主流になったらそもそも普遍的になり過ぎて儲けのネタは無くなるから株式銘柄アイテムとして唾つけたみたいな。
2023/09/07 URL 編集
-
2023/09/07 URL 編集
-
自分には関係ないと思ってる上級民も
リチウム汚染食材と治安悪化で悩む事になるだろう
2023/10/18 URL 編集
名無しk
2023/11/22 URL 編集
-
この先のことも分からないけれど。
2023/11/28 URL 編集