日本の航空会社が訪日観光客の為に始めるサービスに海外大喜び!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



日本の航空会社が訪日観光客の為に始めるサービスに海外大喜び!(海外の反応)

gdfddfaffa.png
 日本航空(JAL/JL、9201)と住友商事(8053)は7月5日、訪日客を対象とした衣料シェアリングサービスの実証実験を始めた。旅行時の荷物を少なくし、旅客の利便性向上を図るほか、預け入れ荷物の重量変化による環境への負荷低減効果も検証。サステナブル・ツーリズム(持続可能な観光)の確立を目指す。日本航空(JAL/JL、9201)と住友商事(8053)は7月5日、訪日客を対象とした衣料シェアリングサービスの実証実験を始めた。旅行時の荷物を少なくし、旅客の利便性向上を図るほか、預け入れ荷物の重量変化による環境への負荷低減効果も検証。サステナブル・ツーリズム(持続可能な観光)の確立を目指す。  「Any Wear, Anywhere」と命名した衣料シェアリングサービスで、JAL便を利用する訪日客を対象に提供する。同サービスの予約サイトにアクセスし、季節や用途に合った衣料セットを選択。利用客は少ない手荷物で搭乗し、衣服を日本のホテルで借り受け、返却する。以下略(Aviation Wire)
海外の反応をまとめました。


関連記事




・日本航空が訪日旅行者に衣服のレンタル。



・これがどう転ぶか見てみたい。



・丸一日かけて金沢を歩き回り、自分に合うシャツを探したが、うまくいかなかった。素敵なアイデアだが、このサービスは私には使えないと思う!



・革新的なアイデアは好きだが、これが成功したらショックだ。



・うわ!前に着た人が臭かったら?



・これは罠だ。
関連記事



・レンタルの洋服は、その人が文化に溶け込み、観光客に見えないようにするのに役立つ。シンガポールに降り立ったとき、私はビボシティ・モールに直行して、みんなが着ているような服を買った。



・良いアイデアだが、これが二酸化炭素排出削減になるかは、かなり疑問がある。



・9L、10Lサイズはある?



・↑イオンをチェック。






・良いサービスを提供したいのであれば、外国人が大きなサイズの服を必要としていることを考慮してほしい。



・↑イオンには5XLまでの大きめサイズコーナーがある!




・↑記事にはイオンについての記載はなく、サプライヤーについても触れられていないので、今のところは何とも言えない。



・これは無駄を省き、荷物のパッキングを最小限にするための素晴らしいアイデアだ。 ただし、ガウンやコート、水泳着、帽子など、厳選された衣類(日本はサイズが小さいので、国際標準サイズのもの)に限る。 下着のレンタルではないのだろう。
関連記事



・↑アメリカでは、ガレージセールで使用済みの下着が1枚0.5ドルとかで売られているのを見たことがある。



・レンタルではなく、自分のものにしたい。搭乗券を見せると超割引してくれる洋服屋があってもいいじゃないか。



・ライアンエアーがトイレを有料化しようとしたように...。この狂気の沙汰をこれ以上進められるのか?



・僕は身長180cm、体重325ポンドだから......僕には使えないよ!



・その服がどんなにファッショナブルか想像できる!!!

コメント

-

外人の服のセンスが急に良くなるわけか
気に入ったらそのまま買い取れるようにしとけ

-

日本に来るのはヒョロい東南アジアンと特亜が殆どだろ

-

京都で毎日外国人観光客を見てるけど、少なくとも5XLサイズが必要そうな人は見たことが無い

-

最小限の衣服のみ詰め込んで足りなければ現地調達で間に合うってんで来日してみたものの合うサイズがないだとか間抜けな状況に陥る外国人も多いんだろうな。
ちょっと行き過ぎなサービスとも思えるが

-

売れ残りのファストファッションの処分法なのかな。

-

二酸化炭素がプラスチックがっていつも言ってんだからチャレンジは評価しろよ

-

ターゲットが訪日外人なんだから、それに合わせたサイズ設定に決まってる
日本人に合わせたサイズ設定するわけねーだろ

-

浴衣と甚平でええやん
サイズに幅もてるし外国人は喜ぶやろ

-

戻ってこねーよ

-

ホテルにそのまま脱ぎ捨てられてそう

-

確かに海外の現地でファインダイニング用のスーツや革靴を借りることが出来たら有難い
いつもスーツケースの結構な部分を占めるし皺になるしで気になってた
良いサービスだと思う

-

外国人が日本人と同じように借りたものを扱うと思っているのなら大間違いだけどな?
盗んで返さない、別の安物にすり替えて返す、汚す、破る、勝手に改造する、再利用できるのは半分も無いんじゃないかね?

-

>外国人が日本人と同じように借りたものを扱うと思っているのなら大間違いだけどな?
この場合はJALがやるんだから、
パスポート番号も搭乗券も押さえてるわけだから、その心配はないと思うよ

-

>外国人が日本人と同じように借りたものを扱うと思っているのなら大間違いだけどな?
この場合はJALがやるんだから、
パスポート番号も搭乗券も押さえてるわけだから、その心配はないと思うよ

-

日本の衣料品は薄く縫製が貧弱なのが多いからなあ。
ビリビリに破かれたりするだろう。外国人は雑だから。
あと持って帰って戻ってこない事も多いだろう。
それを考慮して料金には保険料も含めた方が良い。
ま、どんなサービスにしろきっちりお金を取る事をお薦めする。

-

> パスポート番号も搭乗券も押さえてるわけだから

ホテルでもパスポートのコピーとるけど
備品(使い切りの消耗品ですらない)の盗難は日常茶飯事だよ

-

ここのページ変わってから結構経つが何時になったら
URL踏まずに直接来れるの?

-

>うわ!前に着た人が臭かったら?

そんなモノを人に貸し出すと思う思考が理解出来ん。
痛んでる箇所はないか、変な臭いがしていないかなんて、貸し出す前に最初にやるチェック項目だろ。

-

日本の5XLはアメリカ人の標準サイズだぞ。
力士用サイズを揃えないとアメリカ人の半分は来日出来無いだろ。

-

サカゼンとか8XLまで揃えてるし、お相撲さんも普通の服着てることあるから大きいサイズ売ってるんだろうし、なんとかなるんじゃね?

-

男だけでもssサイズから10Lまで用意出来ないと差別だー!!ってなりかねないのに大丈夫なのか?女性用なんてもっと複雑怪奇なサイズ展開になるだろうし

名無しk

何でもかんでも文句をつけるしか能のない奴が多いな…
それとも日本サゲのために張り付いている亡国の人か??❓
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告