(スレ主)ベニハナの創業者ロッキー青木は、料理の作り方を知らない。彼は殿堂入りレスラーであり、バックギャモンで世界タイトルを獲得し、深海のトレジャーハンターであり、気球の最長飛行記録を樹立し、車やボートのレースに出場し、ソフトコア・ポルノ雑誌を創刊した。そして彼は、DJスティーブ・アオキの父親である。
海外の反応をまとめました。
青木 廣彰は、日本の実業家、冒険家、元レスリング選手、バックギャモンプレーヤー。東京都出身。アメリカ合衆国の鉄板焼きレストランチェーン「BENIHANA」の創業者。通称、ロッキー青木。息子のスティーヴ・アオキはディスクジョッキー、娘のデヴォン青木はモデル・女優として知られる。 ウィキペディア
関連記事
海外「おかしいな」店名が面白い日本食レストランが話題に(海外の反応)
日本の居酒屋にアメリカ人が足を踏み入れた結果・・・(海外の反応)
海外「日本人は何でも芸術にする!」NYの飲食店に日本産米を供給する業者に海外興味津々!(海外の反応)
・金があり余っている人のようだ。
・デヴォン・アオキ(スティーヴの妹)はワイルド・スピードX2でスーキーを演じていた。
・デヴォンは女優というよりモデルとして有名だ。しかし、2009年に女優業を引退。
・これでスティーブ・アオキの説明がつく。
関連記事
・彼を題材にした映画はどうなるのだろう。
・ベニハナの創業者がスティーブ・アオキの父親だと知ったときのことは、よく覚えているよ。
・スティーブ・アオキは、家賃や食費を心配することなく、情熱と夢を追求することができる。
なぜか?
父親がベニハナの創業者だからだ。
テイラー・スウィフトの父親も金持ちだった?
・彼の良いドキュメンタリーはあるか?彼は良さそうな素材。
・彼は料理の作り方は知らなかったかもしれないが、文字通りレストラン経営学を学ぶために大学に通っていたのだから、これは非常識なことではない。
・↑きちんとしたレストランを経営したいのであれば、料理の仕方を知ることよりもそちらの方が10倍重要だ。
・↑レストランで働くなら、料理の仕方を知っているつもりの人の下よりも、やり方を知らない人の下で働きたい。
・レストランのマネージャーやオーナーには、少なくともまともな味覚が必要だろう。
・↑良いレストランを経営するのに、味を知る必要はない。本当に重要なのは、良い料理長を雇うこと、そして彼の邪魔をしないことだ。私が以前働いていた店はそんな感じだった。経営は順調で、スピードも速く、みんな儲かっていた。
・最近あそこで食べたんだけど、彼は間違いなく料理の仕方を知らなかった。
・その人たちが誰なのかは知らない。
関連記事
有名レーサーたちが行った日本のレストランに海外興味津々!(海外の反応)
・彼は...世界で最も興味深い男だ。
・息子よりずっとクールだ。
・なんてクレイジーな人生を送る男なのだろうか。
・待って、スティーブ・アオキは自力で出世したわけではなく、めちゃくちゃ金持ちで親ガチャで勝ったってこと?
・とんでもない人生だ。
コメント
-
2023/07/12 URL 編集
-
娘はエキゾチックだけど可愛い感じで結構好きだったわ
2023/07/12 URL 編集
-
レストランに来なさいと結構きちんと誘ってくれてたんで、
美味しいもの食べさせてもらえたかもしれんし、
アメリカでの仕事を紹介してもらえてたかもしれん
その頃のベニハナって無茶苦茶有名だった
後ろ向きで引っ込み思案な子供だった当時の自分は勿体ないことをしたと
2023/07/12 URL 編集
-
何でデヴォン知ってて息子知らんねんw スティーブ青木の方が遥かに有名やぞ。
2023/07/13 URL 編集
-
2023/07/13 URL 編集
ティーー坊
2023/07/13 URL 編集
-
60年代だし時代もよかったんだろう
日本を旅することが当たり前になった今はアメリカ人も舌が肥えちゃってそう
2023/07/13 URL 編集
-
街にでて古今東西老、若男女にアンケート取ってみ。1桁%だろ知ってるの
2023/07/13 URL 編集
-
ツウ〇イ?
2023/07/13 URL 編集
アメリカの知り合いに誘われて中国人オーナーの鉄板焼店に行ったら、焼き飯から何から全部同じ照り焼きソース味で胃がもたれたわ。
2023/07/13 URL 編集