海外「嘘だろ」世界から観光客が殺到している場所に海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「嘘だろ」世界から観光客が殺到している場所に海外びっくり仰天!(海外の反応)

greaafdgdg.jpg
1913年に世界最高気温となる摂氏56・7度を記録している米カリフォルニア州のデスバレー国立公園に観光客が続々と集まっている。AP通信が報じているもので、7月は1年で最も気温が高いために観光客は少ないはずだが、米国だけでなく、世界全体が猛暑に襲われている今年は例外。デスバレーでの15日以降の4日間の予想最高気温は52→53→51→50度で、場合によっては54度を超える可能性も出てきている。予想最低気温でさえも33→36→35→33度。世界記録更新?への期待感が、観光客の増加につながっているようだ。以下略(スポニチ)
海外の反応をまとめました。


関連記事

地震によって日本が初めて陥っている緊急事態に海外びっくり仰天!(海外の反応)

日本人の約半数が嫌うアイスクリームの味に海外びっくり仰天!(海外の反応)




・デスバレーに観光客殺到、世界記録となる55度の暑さを体験するため。



・嘘だろ。物好きだな。



・来年はもっと高くなる。



・デスバレーという名前だけでは警告にならないのか?



・そこはまだ55度だ。あまり心配する必要はない。



・↑華氏122度。



・↑ジョークだよ。 アメリカンジョークだ。



・130度を超える気温を体験したければ、UPSトラックの荷台に飛び乗ればいいのだ。
関連記事
お前らが日本の夏の暑さをしのぐために食べている物って何?(海外の反応)



・極端な気温を体験したければ、近くの健康センターのサウナに行けばいい。



・今日の中東の気温は67度ではなかったか?





・あまりにもクレイジーな人間もいる。



・やれやれ...人間は本当に愚かだ。これは完璧なダーウィン賞のシナリオだ。



・デスバレーと呼ばれるのには理由がある。



・気候変動が観光地となるところまで来てしまった。



・あの天候は、靴底が溶けるほど地面が熱い。
関連記事
海外「美味しそう!」イギリス人が作った日本のカレーに海外興味津々!(海外の反応)



・気候変動が観光地となるところまで来てしまった。



・デスバレーでキャンプしたことがあるけど、悲惨だったよ。そこは夜でも寒くない砂漠のひとつだ。ホットプレートの上で寝ているようなもので、朝には水差しが熱いお茶のようになっていた。



・↑夜でも寒くない砂漠はたくさんあるよ。(笑)



・サウナに入ったこともあるし、華氏120度のデスバレーに行ったこともある。私はいつでもサウナに入る。デスバレーの120度は、なぜか文字通り肌が焼けるような感じがした。



・↑ああ、サウナのいいところは......不快になったら出ればいい。砂漠でのハイキングは....そうはいかない。

コメント

-

日本の暑さの話してたらたまに「自分がデスバレー行った時は~」みたいな嘘松野郎出てくるよね
ネットでしか知らんの丸出しで

-

うちのシャワーでさっき冷水の位置で出したら熱湯(多分40℃超え)だった

-

でも日本の35や40度とは全く違うって事だけは言える

-

デスバレーは湿度は低いけどあそこまで暑いと湿度がどうのじゃない
さらにドバイは気温50度で湿度も50%と日本なんか問題にならない蒸し暑さ

 

湿度が低い地域は、直射日光を遮った場所での気温で語ってくれ

こんなに開けてる場所なら、暑くてもビル街&人間ギュウギュウ&汗やらエアコン排水やら汚い湿度ムンムンな東京より不快じゃない暑さかもしれん

-

公園内は広大だから下手な場所で体調不良になると救助までに時間がかかって危ないってアナウンス出てたな

-

不快指数云々ではなく55度は生命の危機っていうまた別の話やろ…
記事内の写真みたいにこんがり焼けて
いやー暑かったね~で帰国したとしても受けた紫外線や肌へのダメージは人生5年分に相当しそう

-

地球上で一番熱いところは70.7°Cのルート砂漠じゃないの?
YouTuber?が実際に行って気温測ったら温度計が全部壊れたけど
あと靴が溶けて、日向に置いた肉が焼けてた

-

この気温で湿度100%近くになったらもはやスチームサウナだよな
自分は相対的に気温が高くて湿度が低いのよりも、相対的に気温が低く
湿度が高い方がキツいわ。

-

スマホぶっ壊れそう。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告