関連記事
海外「平和」日本の治安を守る可愛い駐在さんに海外興味津々!(海外の反応)
・私は日本であまり博物館を訪れたことがないが、伊東にある伊豆テディベアミュージアムは、私が訪れた中で最高の博物館のひとつだ。 多種多様なテディベアが展示されており、子供時代のノスタルジーを感じさせる魅力がある。ジブリのキャラクターも展示されていて、中には入ることができる巨大な猫バスもある。
・目黒の寄生虫博物館は面白い。ただし、昼食後に行くこと。
・長野市の東山魁夷館。
・数年前に行った日本科学未来館は素晴らしかった。
関連記事
・鉄道博物館は日本で最も有名な博物館のひとつである。埼玉県にある。大宮駅から電車で数分。年齢を問わず誰でも楽しめるアトラクションがいろいろある。新幹線や蒸気機関車など42両の本物の模型が展示されている。さらにシミュレーターやワークショップで鉄道会社の現場を体験できる。また、日本の鉄道がどのように発展してきたのか、その歴史を科学など様々な角度から学べる。大人だけでなく、子供も一日中楽しめる。館内を歩き回って疲れたら、カフェやレストランで休むこともできる。レストランでは駅弁も販売している。
非常にお勧めだ。
・福井県勝山市にある恐竜博物館は素晴らしい。ちょっと行きにくいけど、行く価値はある。
鳥取の砂の彫刻美術館もとても興味深く、展示物は定期的に変わるので、毎回新しい体験ができる。
・富士山の北側にある河口湖の着物博物館も素晴らしい。
・広島平和記念資料館。
・鳴門・大塚国際美術館。
・日本の博物館は、埃っぽくて、老朽化したマネキンやひどいラベルのついた石が陳列された、時代遅れの展示物だ。
・名古屋の科学館と鉄道博物館が大好き。
・日本民芸館が気に入った。
・足立美術館。大田区美術館、根津美術館、目黒区美術館。
・鉄道博物館は大好きだ。京都と名古屋の鉄道博物館に行ったことがある。
・六本木の森アートセンター。
・国立民族学博物館(大阪)、滋賀県立琵琶湖博物館、広島平和記念資料館、那覇市立歴史博物館、那覇市立壺屋焼物博物館、沖縄県立平和祈念資料館、ひめゆり平和祈念資料館、恩納村博物館、東京国立博物館。
・浜松の楽器博物館。
・三鷹の森ジブリ美術館。
・横浜の船の博物館。
・東京都美術館。
・ラーメン博物館。
カップヌードルミュージアム。
・徳島県鳴門市にある大塚国際美術館。ぜひ行ってみて。とても過小評価されている。
・東京写真美術館。
・箱根彫刻の森美術館。
コメント
-
2023/08/12 URL 編集
2023/08/12 URL 編集
-
ドレイの博物館が、岐阜県の
日本土鈴館、だが、、コロナ禍で廃館に、、
レトロなおもちゃもあったんだが、、超合金とか、、
2023/08/12 URL 編集
-
2023/08/12 URL 編集
-
近代美術館、現代美術館て単語を教えたげると感謝されそうね
個人的には十和田市の、でっかいおばさんが見たい
2023/08/12 URL 編集
-
2023/08/12 URL 編集
-
日本の博物館に行ったことないんだねww
2023/08/12 URL 編集
-
敷居が低いと言うか
2023/08/12 URL 編集
-
2023/08/12 URL 編集
2023/08/12 URL 編集
-
2023/08/12 URL 編集
-
古民家園とか歴史的な建物を展示している施設が好きだな
2023/08/12 URL 編集
-
欧米の学生もリュック背負って来てたよ。
ルーブル美術館のガラスのピラミッドで有名な
IMペイが設計したからね。
京都にある美術館は常時開設もしたらいいのにと思う…
2023/08/12 URL 編集
-
それは博物館よりも奈良や京都の寺院や神社にある。奪還したければそこを狙うべき。
飛鳥寺や法隆寺などはガチの泥棒寺だし。
2023/08/12 URL 編集
-
2023/08/12 URL 編集
-
建物がコルビジェ設計だから良いぞ
2023/08/12 URL 編集
-
2023/08/12 URL 編集
-
常設で日本の歴史と大陸との関わりがざっくりわかる展示があるので福岡に来た外国人はよってみるのもありかな
以前行ったときは元寇特集だった
最前線だったからね
石器や縄文土器もあるでよ
2023/08/12 URL 編集
-
>ひどいラベルのついた石が陳列された、時代遅れの展示物だ。
日本国内にある博物館は約5000もあるんだけど、
おそらくその一つに行っただけで早まった一般化する馬鹿ガイジン
2023/08/12 URL 編集
-
2023/08/12 URL 編集
-
敷居が低いと言うか
東京都現代美術館は改修前はよく行ったけど最寄り駅から歩くと結構な距離があるよね
2023/08/12 URL 編集
-
冬季は閉館しちゃうからそこだけ気をつけて
2023/08/12 URL 編集
-
EVに完全に乗り遅れて棺桶まっしぐらな企業だと海外では認識されているからだと思う。潰れる会社に見る価値はない。
2023/08/12 URL 編集
-
・所蔵物の質
・所蔵物の量
・展示の方向性
・学芸員さん達の想い
・閲覧する自分の理解度
で決まるよね。
小さくても鄙びていても、自分が大好きな博物館・資料室と巡り会えれば良いね。
2023/08/12 URL 編集
-
2023/08/12 URL 編集
-
学校では「朝鮮出兵」と教えているが
秀吉は明へ乗り込むことが目的で、朝鮮ではない
2023/08/12 URL 編集
-
ドラクロワの絵や、ピカソの娘さんから直接依頼があって買い取った絵もある。
2023/08/12 URL 編集
-
馬鹿丸出し
元々博物館てのは時代それぞれの文化や技術を展示するもので乗り遅れてるとかそんな基準で展示されるものじゃない
あの国は古い物を壊し、盗んでも新しいのがいいと考える国だからまともな博物館が出来ないんだよな
しかも世界一車の売れてるトヨタが潰れるとか 自分の国の爆発車会社の心配せえ
2023/08/12 URL 編集
-
アメリカが?日本の自動車ってそのアメリカのクルマからパクってんじゃね?
自分はお父さんがアメリカ出身だからあなたが言う「あの国」ってのはアメリカになるんだけど?アメリカにどれだけの博物館があるのをご存知?
2023/08/13 URL 編集
-
都内は美術館多いけど、区立とかは大したことないの多いわ。20分くらいでいいとこもある。私立のは小規模だけど頑張ってる印象。ぐるっとパスで回れるのはいい事だが。
印象派展みたいな、その時代の作品を数点ずつ集めたものより、作者一人の展示の方が満足度高い展覧会多いと思うわ。美術館側はそっちのが大変だけどね。
2023/08/13 URL 編集
-
2023/08/15 URL 編集
-
みんな大好き松林図屏風
2023/08/20 URL 編集