海外「ようやく注目が」英の伝説的選手が三笘薫の独走ゴールを絶賛!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「ようやく注目が」英の伝説的選手が三笘薫の独走ゴールを絶賛!(海外の反応)

gareewweew.jpg
◆イングランド・プレミアリーグ▽第2節 ウルバーハンプトン1―4ブライトン(19日・モリニュースタジアム)  ブライトンの日本代表FW三笘薫はウルバーハンプトン戦に先発出場し、前半15分に今季初得点となる衝撃のゴールを決めた。チームは4―1で大勝し、開幕2連勝を飾った。  0―0で迎えた前半15分、左サイドのタッチライン際でボールを受けるとドリブルを開始。足を出そうにも出せない相手DFの間を縫うようにすり抜け、ペナルティーエリア内へ。追いすがるDFを引き連れながら丁寧に右足を振り抜き、ネットを揺らした。  このゴールの直後、元イングランド代表FWのギャリー・リネカー氏がX(旧ツイッター)に投稿。「三笘の見事な個人技によるゴールだ。美しい。彼はドリブルに関する論文を書いたらしい。今日は確かにその成果を発揮したね」と称賛した。以下略(スポーツ報知)
海外の反応をまとめました。


関連記事
海外「美しい!」号泣するなでしこを慰めるスウェーデンDFが話題に(海外の反応)




・リネカー「三笘の見事な個人技からのゴール。美の極みだ。どうやら彼はドリブルについて学位論文を書いたらしい。確かに今日はその成果が出た 」



・素晴らしい突破とフィニッシュ。偉大な選手。



・マッチオブザデイ(BBCのサッカー番組)でこれが無視されたのが残念。



・マッチオブザデイで話題にもならなかったほどだ。(笑)



・あれほど素晴らしいゴールだったのなら。なぜパネルディスカッションでそのことが語られなかったのか?



・今回も非常に良いパフォーマンスだった。
関連記事



・それなのに、なぜあなたは彼のゴールに場組で触れなかったの?



・今日だけではなく、彼は成果を毎日出しているよ。





・彼を見るたびにメッシを思い出す。彼は将来、高値で取引されるだろう。



・ブライトンがこれまで何人もの選手を売却してきたことを考えれば、なぜ三苫をキープできたのか不思議である。稀代の逸材。



・チェルシーとの10年契約、待ったなし。



・稀有なタレント。




・そう、三笘は最初の契約オファーよりも大学を選び、より良い選手になるために論文でドリブルを研究し、そしてプロ選手になったのだ。 日本人の美容師が彼の名前を「いい匂い」と訳すと言ったが、本当だろうか?
関連記事



・彼は本を書くだろう。



・グリーリッシュより良い。



・恨み言を言うつもりはない。しかし、ディフェンスはいったい何をしていたのか?彼が中に切り込んだとき、彼とゴールの間にいたディフェンダーは彼から離れた。



・ひどいディフェンスだった、今年はウルヴスが降格するかもしれない。



・ようやく人々はブライトンに注目し始め、選手たちのことを知り始めている。これは、トニー・ブルーム(ブライトンのオーナー)と彼のチームが技術とメンタリティーを備えた選手を見つけるために行っている研究の一環だ。

コメント

-

サッカー 番組でスルーw アメリカの差別もひどいがさすがに大谷は無視されてないからな。岡崎トロフィー掲げるシーンも映さないし相変わらずだな。

-

三笘いい匂いw

-

欧米人が日本は外国人差別がひどいなんてよく言えるよな

-

ソンフンミンくらいの活躍をしてようやく認められる。
今シーズンの三笘ならやってくれると思うし、こういうアジア人がどんどん出てくれば
認識も変わってくるよ。久保にも頑張ってもらいたいね。

-

バルセロナ行けないの??

-

ソン?
いちいち持ち出さなくていいよ。

-

孫を下げるつもりは無いけど、孫のどのゴールよりも上でしょ
実際孫はこんなドリブルは出来ない
孫がメッシとかマラドーナやネイマールに例えられた事なんて無いやん
孫は例えるなら良くてクリロナの劣化版って感じだな

 

ロンドンオリンピックの開会式で日本代表団が強制退場させられたの忘れてないからな

 

Blu-rayとHD DVDが規格争いしてる最中、
ロンドン暴動でソニーの光ディスク倉庫に放火されて欧州拠点が全焼したの忘れてないからな

-

アジアンディスカウントだな・・・・

-

細目のアジア人をたたえる名誉は無い

-

正直逆の立場で見ようとすればアジアのサルは褒めたくないだろ
俺だって白人に生まれればそう思うわ
まず歴史が雑魚すぎ
地球をリードしてきたのは欧州

-

薫を香ると勘違いして間違いを教えた美容師

-

薫にも同じ意味がある
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告