京都に2日間しかいないけど嵐山に行く価値はある?(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



京都に2日間しかいないけど嵐山に行く価値はある?(海外の反応)

frwafaadfa.jpg(スレ主) たった48時間の京都滞在、嵐山に行く価値はあるか?

海外の反応をまとめました。


関連記事

海外「食べたい!」日本の伝統的な朝食に海外興味津々!(海外の反応)




・(スレ主)やあ、みんな! 11月に初めて日本を訪れ、東京-京都-奈良-大阪-東京の旅を計画している。
京都には3日間(というより48時間)滞在する予定だ。
*初日-東京から新幹線、伏見稲荷、河原町のホテルチェックイン
*2日目-八坂、南禅寺、哲学の道、実相寺、酒蔵見学(松井酒造店)
*3日目-清水寺、ホテルチェックアウト後、奈良へ。
上記の旅程では、嵐山に行く時間がない。 嵐山は必須かな?
2日目を嵐山に振り替えるべき? 伏見稲荷大社以外は歩いて行けるので、上記の旅程が気に入っている。



・嵐山は美しい。



・私は今年の初めにトロッコ列車と船旅をした。



・伏見稲荷には竹林がある。私が行ったときは誰もいなかった。



・嵐山は京都で一番好きな場所だ。一日の終わりに、川の近くを散歩したり散策したりするだけで、とても穏やかな気持ちになれるんだ。丘の上にある妙見堂と、その近くにある大悲閣千光寺が大好きだ。時間がないのなら、飛ばすのも理解できる。竹林やモンキーパークが主に観光スポットであることには同意するが、それだけではない。私は、三年坂や二年坂を苦労して登るより、嵐山に行く方がずっと好きだ。



・私は嵐山が大好きだった。
関連記事



・時間がなかったので、嵐山で半日を過ごした。結局、12日間の旅のハイライトとなった。



・嵐山は、竹林(ちょっと過大評価)を除けば、京都で最も好きな場所のひとつだった。今年末の旅行で必ずまた行こうと思う。



・簡潔に答えるとノーだ。
代わりに高台寺へ行こう。ずっと平和だし、おそらく誰もいない竹林もある。





・嵐山は今回の旅で最大の後悔だった。完全に圧倒された。お勧めできない。



・↑まったく同感だ!日本の多くの観光地がそうであるように、非常に過大評価され、実際よりも大げさに扱われている。




・朝一番に行けばいいのかもしれないが、歩くのもやっとなほど混雑しているし、猛暑で暑さを逃れる場所もほとんどない。
関連記事
東京に壁に囲まれた特区?!日本人の仰天構想に海外失笑(海外の反応)



・嵐山は自撮りに夢中な観光客であふれかえっていた。私はそこからすぐに出ることができなかった。



・私なら飛ばす。人が多すぎる。



・街には他に見るべきものがたくさんあるし、運次第では嵐山は非常に混雑する可能性もある。



・嵐山はゆっくり観光する必要があると思う。川下りを楽しんだり、川のそばで食事をしたりできる。



・伏見稲荷は夜もハイキングできる。 街の眺めもいい。1日目に街を観光して、2日目に嵐山を訪れる時間ができるはずだ。
嵐山はいいところだよ。最初に行ったときは雨が降っていたから、人力車で観光したんだ。楽しかった。 今年は桜の季節に行った。商店街は人が多すぎて楽しめなかった。でも、郊外は写真を撮るには十分空いていた。竹林はのどかでいい。



・秋の嵐山は楽しかった(竹林の道とモンキーパークだけ行った)



・嵐山に行く価値があるかどうかはわからないが、私なら1日目と3日目を少し入れ替える。 ホテルにチェックインしてから清水寺に行き、3日目は奈良に行くついでに午前中に伏見稲荷に行く。

コメント

-

何を目的に観光したいかでかわんじゃねーの?

-

嵐山は竹林で有名な道とトロッコ。
紅葉の時期以外に嵐山は行かないな。

-

二日目が東山で固めてるのになんで三日目に清水寺を入れてるのか分からない
清水寺を二日目にして、三日目に嵐山行けばいい

 

ないから帰れ

-

ないwwwww

-

嵐山は竹林のために行くんじゃない。竹林なら他にもあるので、例えば東京に来たついでに鎌倉で探せ。嵐山は保津川にかかった大橋を渡るのがいいし、保津川下りとかだな。但し混んでる、混んでないは知らない。竹林なんて日本中にあるのに、外人は嵐山にしかないと思い込んでるんだな。

-

人力車に乗る余裕があったら嵐山オススメ
お寺通って説明するコースもあるから、説明付きで、人混み気にせず、人と違った視点で楽しめるよ

ただ2日目に八坂行くなら清水寺近いから一緒に行けばいいと思うね

-

夜に伏見稲荷行くのだけはやめとけ

-

修学旅行で京都に行った時、お寺に興味ないし道も狭くて歩きづらくてあんまり面白くなかったけど、嵐山は景色と人形の家が良かった思い出がある。

-

夜になりたての青い山に桜が浮かびあがるのがあまりにも綺麗だった
あとは鳥居本までぶらぶら歩くのも好き

-

哲学の道こそ過大評価
嵐山は渡月橋から商店街の人混みは我慢して、ちょっと歩いて二尊院とか鳥居本の方に上っていくと、京都の他では見られない風情がある
愛宕念仏寺は外人に人気だし、大覚寺と大沢池もいい
ただ二日目と入れ替えるのは微妙かな
やっぱり八坂神社は外せないだろ

-

短い日程なのに中国人韓国人の集まる観光スポットにわざわざ時間を費すべきじゃない。
少し時間使ってでも市街から離れた方がマシ

-

来なくていいから ほんとまじで

-

全部いいところじゃないか。予定が固まってるんならわざわざ組み替える必要もないのでは?

-

自分は京都なら苔寺が好きなんだけど海外認知度高くないのが意外
スティーブ・ジョブズも来日するたび行くくらい気に入ってたからウケは悪くなさそうなんだけどな

-

苔寺めちゃくちゃいいよね
京都駅から結構時間かかるから短期旅行の外国人向けの観光地じゃないのかもしれん、入場料めっちゃ高いし
秋は鈴虫寺と一緒に参拝する人が多そうだがどの季節も綺麗だし自分もまた行きたいわ

名無し

行ってみるとなんて事無い場所だが、市内中心部のゴチャゴチャした所から解放されてホッとするのは感じる。

-

東山と組み合わせるのは移動時間の無駄

-

銀閣寺に行かないなら南禅寺から哲学の道を時間かけて歩くのは無駄。あそこは桜並木が綺麗なところで有名だが、秋なら外してかまわない。実相寺というのは岩倉実相院の間違いだろうか?(実相寺は鳥羽にあるから離れすぎてるし) 時間に余裕が無い人が行くのは距離がありすぎて勿体ない。岩倉に行くくらいならいっそ大原や鞍馬・貴船がお薦め。個人的にはホテルから平安神宮、南禅寺、円山公園を抜けて祇園神社、清水寺、ライトアップの期間内なら夜の高台寺というコースかな。嵐山散策は1日かかるから今回はパス。

-

岩田山のモンキーパークなら中国人、韓国人がいなくて快適だぞ。猿を見に行く、というよりは猿に見られに行くという感じだが。秋から冬にかけては子ザルがいっぱいいて、なかなか可愛いぞ。

  

もう少し足を延ばして阪急嵐山駅から2.6kmある、あだし野念仏寺手前の嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区に行くといい。観光客が少なく、伝統的な京都の田舎の建物が並んでいて、めちゃ美しい坂道の村のだ。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告