(スレ主)HARUMI FLAG - 2025年完成予定、東京のメガブロックプロジェクト。
海外の反応をまとめました。
HARUMI FLAGは、東京都中央区晴海で行われている2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地における大規模まちづくり事業のタウンネームである。約18haの土地に、5,632戸の分譲住宅・賃貸住宅と商業施設を含めた24棟の建設が進められている。 ウィキペディア

・この家に住んで欲しければ、毎月5,000ドル払ってくれ。
・九龍2.0。
・最高だ!
・この団地は、私が住んでいる村の6倍はある。
・日本の建築は本当に奇妙だ。日本には本当に有能な建築家やデザイナーがいるが、日本のほとんどの「普通の」建物は、たとえそれが1週間前に完成したものであっても、あるいはこの建物のようにもうすぐ完成するものであっても、1970年代のもののように見える。
・何の問題もない。実際、日本ではこの方法はうまくいく可能性が高い。一般的に、人々は自分が占有する空間や周囲の人々に敬意を払い、美観を維持することを公共の義務だと考えているからだ。ほとんどの西洋諸国とは異なり、公共の礼節は規範である。したがって、数年後にその地域が汚れた戦場のようになることはないだろう。
関連記事
海外「日本は進んでいる!」東京都の環境に配慮した政策を海外が大絶賛!(海外の反応)
・人口が減っているのだから、住宅はもっとあると思った。なぜ建てるのか?
・何が欲しいんだ?東京郊外の醜い2階建て?
・隣の巨大な駐車場とは違って、かなり良さそうだ。
・↑バスターミナルのこと?
・↑あれがバスターミナル?よく見えないね。
関連記事
米国で破産申請した中国の不動産大手「恒大集団」の負債総額に海外大騒ぎ!(海外の反応)
・もう少し緑があるといいのだが、これはまだ完成していないようなので、公平に判断することはできないと思う。
・↑歩道に木を植えれば大丈夫だ。
・道路はきれいだし、建物のメンテナンスは行き届いているし、公共交通機関も充実しているし、緑のオープンスペースにもアクセスしやすい。
・タワーマンションは酷くて、マックマンション(郊外に乱立した分譲住宅)が最高だと思っているアメリカ人がここには大勢いる。
・スペースの有効利用のように思えるが......。
・↑人間にとっては恐ろしいことだ。 人間はこのような人口密集地や建物に住むことを想定していない。
・完成すればもっと良くなる。歩いてすぐのところに公園がある。東京湾も見える。また、ここはすべての電力を水素でまかなうことになり、地球上で最も環境に優しい開発のひとつとなる。また、都心に位置しているので、多くの人にとって通勤時間が短い。
・↑動力源は天然ガスだ。それを水素に変換することで、少しだけ環境に優しくしている。
・↑そうだね。都市部の住宅密集地としては、これは素晴らしいプロジェクトだ。ここに住む人たちは、ほとんどの施設に徒歩で行くことができるし、それ以外の場所には公共交通機関を利用できる。
コメント
-
2023/08/25 URL 編集
-
2023/08/25 URL 編集
-
防音がなってないとかただの地獄。
2023/08/25 URL 編集
-
タワマンはだいたい何でも醜い
2023/08/25 URL 編集
庭が広い田舎の一軒家は雑草取りだけで大変だ。
2023/08/25 URL 編集
-
醜い街づくりー
2023/08/25 URL 編集
-
2023/08/25 URL 編集
あ
2023/08/25 URL 編集
-
むしろ欧米からは日本は取り壊すのが早いって言われてるからね
2023/08/25 URL 編集
-
なんだその少子化に効きそうなネーミングはと思ったがな
2023/08/25 URL 編集
-
完成したら緑も沢山ある住みやすいマンション群になるはずだよ
文句を言うなら完成した後の写真を見てからもう一度スレ立てて欲しいわ
2023/08/25 URL 編集
-
というか建設/改築中の高層住宅群とか再開発地区なんてこんなもんでしょ
問題を感じてる人がいったい何に問題を感じてるのかわからん
2023/08/25 URL 編集
-
2023/08/25 URL 編集
-
2023/08/25 URL 編集
-
かなり雰囲気変わるぞ。
2023/08/25 URL 編集
-
2023/08/25 URL 編集
-
2023/08/25 URL 編集
-
じゃないと3階建ての狭い変な戸建てで埋まっちゃう
2023/08/25 URL 編集
-
2023/08/25 URL 編集
-
「HARUMI FLAG」に中国要素あるか?
2023/08/25 URL 編集
-
2023/08/25 URL 編集
-
すでに水に追い詰められている感じだ
2023/08/26 URL 編集
-
実際交通の便は現状良くないし、地下鉄新線が出来てからじゃないとバス移動しないとだから買った人の通勤はしんどいわけだが。
20年後の資産価値の為にそれを許容するかどうかだけど、郊外の鉄道新設予定よりは信頼度高いから倍率上がったわけだな。
2023/08/26 URL 編集
-
個人的には、販売価格も割安なので良いと思う。
2023/08/26 URL 編集
-
君の価値観だと最寄り駅まで徒歩16〜21分でアクセスが良くない立地になるのか?
自転車を利用すれば最寄り駅まで8〜10分前後の移動時間になるので平均だと思うが。
2023/08/26 URL 編集
-
2023/08/26 URL 編集
-
2023/08/26 URL 編集
-
Yes.当然だよ。
総務省統計局が調べたデータで見ても、東京都でそこまで最寄り駅まで遠い物件は少ないよ。最寄り駅から1Km以内にある物件は75%以上。徒歩に直すと13分以内が75%以上だ。
割安に提供されたから買いたい人は多いだろうけど、都内の賃貸でその条件で探す人はほとんどいないと思う。
2023/08/26 URL 編集
-
遠目には昭和の団地と言われても違和感ないからね
中身は違うんだろうけどw
2023/08/29 URL 編集