海外「彼らは賢い!」世界の潮流に逆行する日本一の企業について海外が激論!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「彼らは賢い!」世界の潮流に逆行する日本一の企業について海外が激論!(海外の反応)

heweewewssds.jpg
ハイブリッドのパイオニア、トヨタが電気自動車に苦戦。トヨタはハイブリッド車の販売では圧倒的な強さを誇っているが、EVの販売には出遅れている。

海外の反応を投稿しました。



関連記事




・トヨタは水素自動車のパイオニアを目指しているようだ。



・賢い人たちは、未来のクルマにはなり得ないクルマに全財産を浪費しようとはしない。



・ハイブリッド車の方がEVよりあらゆる面で優れているからだ。



・彼らはアメリカの自動車メーカーのように全力を尽くさなかっただけだ。ところで、フォードは何十億の損失を出した?



・電気自動車をもっと効率的に作る方法がわかるまでは、電気自動車は愚かなアイデアだとわかっているだけだ。



・プリウスは醜いからね!



・トヨタが電気自動車がすべてダメだと知っているからだ。



・完全な電気自動車は負ける提案だからだ。持続可能性がない。ハイブリッドが唯一の現実的な解決策であり、未来なのだ。



・頼むよ!!!! アメリカ人はEVを買わない。



・トヨタはEVが未来ではないことを知っている。 なぜなら、インフラがほとんど整っていないからだ。トヨタは第三世界でも人気がある。アメリカではEVを推進しているが、トヨタがEVを支持しているとは思えない。





・豊田章男は、他の人たちと同じように電気自動車を推進するよりも、ハイブリッド車や内燃機関自動車に力を入れると自ら語っている。



・ハイブリッド車を作ることができたのであれば、彼らが苦戦していることなどあり得ないのだ。



・持続可能性を重視し、クルマの使い方に妥協しないのであれば、EVを選んだりしない。



・彼らはまだ準備ができていないことを知っている。



・何を大騒ぎしているのか?誰も電気自動車をマスターしていない。
関連記事
海外「見守るしかない」日本の自動車メーカーがNZからの撤退を検討(海外の反応)



・その一方で、彼らは水素燃料電池車を開発し、マスターした。



・たぶん、EVが答えではない。少なくともまだね。



・彼らはGMやフォードよりも賢いはずだ。



・トヨタは売れない電気自動車で何百万ドルもの損失を出しているわけではない。



・トヨタの売上は落ちていない。トヨタはテスラの20倍も売れているのだ!

コメント

-

>インフラがほとんど整っていないからだ。
インフラもそうなんだけど、2次的産物である電気をどれだけ使って
今後の電気自動車の電気需要を賄う気でいるのか?って事だよ。
風力や太陽光では安定的に供給出来てないし…
需要を満たすだけの電気を作るのに、どれだけ環境を破壊するの?

-

欧米メーカー「トヨタなどの日本車メーカー潰したいなぁ〜...せや!EV推進したろ!あと排ガス規制などの環境規制もどんどんやるぞ!これでJAPどもは終わりやねw」
中国・インド・東南アジア「EVで大躍進しました!世界シェアの殆どを占めました!格安のEVを欧米で売りまくって大儲けしました!マジであざーす!」
欧米メーカー「・・・やっぱEVアカンな!EVは危険だ!環境にも悪いし!」

これ本当にウケる。

-

世界のEV市場は毎年急拡大していっているのに、現実を見ないでトヨタを応援している愛国日本人が多い。世界中の笑いものだよ。

-

仮に世界の自動車の1割をEVに置換した場合に要求される電池を生産可能なのかな?
出荷できたとして5〜10年後電池寿命がきた時に安全な廃棄は可能なのか
こんな単純な問題にも課題は山積みっすね

-

欧米の大衆は愚かで扇動されやすい
コロナで良く分かった
ちょっと考えればHVこそ最適解なのは明らかなのに

-

インフラが整った国限定
充電遅い。冬は車のスペック落ちる。
バッテリー爆発したら逃げる間も無く火だるまで焼死。
その命に関わるバッテリーを一番品質信用性度が低い中国に依存する予定。
劣化して交換された後のバッテリーの処理方法やリサイクル方法さえ未確立で環境に良いのかすら微妙。
高コスト化する電気エネルギーの供給問題まったくの未整備。

並べたらキリがないEVの欠陥を頭の弱い人にバレないようにトヨタの座を奪い取ろうEV作戦でしょ

-

EVなんか薄利多売に行き着くのが目に見えてるのにねぇ

-

単純に車がとても重くなるのにエコなの?何度も同じ質問をしてるのを見たことがあるけど、答えがちょっと気になるんだよね。世の中の車すべてが超重くなるんだよね。コンクリートどうすんの。ちょっと理解が追いつかないんだよなぁ。いろいろブラックボックス多すぎない?どのくらい実際にエコになるか明確にしないと怪しいと思うの当たり前じゃないの。 むしろこの見切り発車で国民すべてが右倣え右してる国民性が奇妙なんだけどwww

-

どの国でも購入補助金が終了したら即終了するEV

 

世界の全自動車の必要エネルギーを電気換算したら、どれくらい総電力が必要になって、どれくらいの原発が必要になるのか、誰も計算して数値で示してくれない。

 

>世界のEV市場は毎年急拡大していっているのに、現実を見ないでトヨタを応援している愛国日本人が多い。世界中の笑いものだよ。

EV下げ動画観て、そうだそうだーい言ってる人達だからね、こじつけと印象操作なのは調べれば直ぐ分かるに、再生数稼げるから動画増えるね。
中国以外の途上国はEV普及はまだまだ先の事だし、世界的に普及しだしてから販売した方が頭良いと思うよ、トヨタは個体電池開発中だし、これから先が見ものです。

-

>世界のEV市場は毎年急拡大していっているのに、現実を見ないでトヨタを応援している愛国日本人が多い。世界中の笑いものだよ。

単なる統計マジックだよ。

100万台から110万台に増えても10%の増加だが、1万台が2万台になれば100%の増加で急拡大してる事になる。でも実際に増えてるのは10万台vs1万台なので、この増加率では永遠に追い付かない。

更に、台数が増えれば補助金は無くなるし、インフラ問題がより浮き彫りになって伸びが急激に鈍化する。

-

EV車のおかげで、世界は日本メーカーからしかエンジンを買えなくなってしまうのでしょうね。欧州メーカーはもう新型エンジンの開発なんかチカラ入れてないでしょうし・・。

-

>世界のEV市場は毎年急拡大していっているのに、現実を見ないでトヨタを応援している愛国日本人が多い。世界中の笑いものだよ。

第三世界で頑張って生きてけよ。
おつかれ

-

アフリカや砂漠、山岳地域でもEV車はまともに走るんかね?・・燃えない(。´・ω・)?

 

 
別にトヨタにEVが作れないわけでなし
遅れてるということにしたい勢が難癖付けてるだけ

-

持続可能性でEVが話にならないのはいいとしてもガソリン車もヤバいでしょ。
世界人口80億人のうち先進国は13億人でこっちは自動車の普及が飽和して台数も増えないけど、途上国は人口67億人と5倍の人口がいてそこで自動車の保有台数が激増してる。
世界の自動車の台数が今後数年で2倍3倍になる可能性があるわけで自動車っていう存在自体が持続不可能にしか見えない。

-

EVの販売シェアなんて頭打ち何だけどな
テスラも薄利多売に切り替えて必死に売ってるんだが?

-

出遅れ出遅れってうるせーな
客を丸焼きにしねーように固体電池できるまで待ってんじゃねーか
どうせテスラがやらかしても黙ってるくせに、トヨタがやったら叩いて巨額賠償ふっかける気なんだろが
章男はそんなのお見通しなんだよ!

-

クリーンディーゼルとか、どこぞのジャガイモに踊らされて購入したら
煤煙で空が灰色になったバカ外人がEVがどうたら言っても説得力ねーわな
それこそ数年後にバッテリー製造時点で環境負荷が2倍3倍になりましたとか
バッテリーの再利用が困難で(以下略とか言いだすんじゃねーの?

-

そもそもガソリン車置き換えられるほどリチウムの埋葬量がない。
スマホですら十年ももたないのにな

-

トヨタの豊田会長と佐藤社長のクルマに乗ったときのはしゃぎっぷり見てたら
ほんとにクルマ好きな子供だよ
そういう人たちがEVはクルマじゃないと思ってるんだろ
日本人の高齢者にとっても電気自動車っていったら戦後走ってたいすゞの三輪車のことじゃんって感じだし

-

バッテリーの処理法は確立したの?
中国はそのまま埋めててそのうち問題になりそう

-

欧州ってすぐ宗教に傾倒して十字軍活動するから困ったものだわ(ヤレヤレ

-

>遅れてるということにしたい勢が難癖付けてるだけ


↑TOP20にも入ってないんだから誰がどう見ても遅れてるだろうが。
現実から目を逸らしてどうすんだ?

中国崩壊2025

トヨタはテスラにNACS規格を整えさせた上で、チャデモを捨て去り、北米でテスラよりも高い車を売っていく。ただし充電性能はテスラを圧倒し、テスラが100分から150分の充電で走れる距離を10分で済ませる。もうテスラを買うのも馬鹿らしくなるだろうし、イーロン・マスクも急速に時価総額を失っていくテスラに関心を失って自動運転を放り投げる

-

「世界の潮流」ではなくて、車のまともな基幹技術が無いもんだから電気カーで市場侵略を画策する「中国の扇動」に乗ってるバカな国ばかりということな。

-

いや、EVでも天下を取るぞ。
現状の不完全な電池ではEVは成立しないと思ってるだけ。
でももう電池の目処は経ったから数年で状況は逆転する。
韓国製電池を使ったGMやフォードがリコールでどれだけ損失を出した事か。
結局、先行者利益なんて無くリスクのみが有ったたけ。

-

つい2,3年前までテスラがEV市場を支配してて日本企業は乗り遅れたマヌケだって言ってたくせに今では「アメリカ人はEV車は買わない」だってよ
ホントこいつらって何も考えずに流行りに乗るだけなんだな

-

EVって、国や団体組織が推してるってだけで
ユーザーが求めてるわけじゃないんだよね
その辺市場との乖離をトヨタはよくわかってて政治として判断してる
それこそ、直近の変化で言えば数年後でも戦争終わって
ガソリン価格安定してくりゃまたガソリン車やハイブリッド売れ出すし
まだまだ焦って舵切る段階じゃない
実際焦ってEVに全力した三菱がやばい事なってるし

-

結局石油で発電して走るんだから、ガソリン積んだほうが効率いいんだよな~
ノルウェーみたいに9割水力発電の国だったらいいけど、
火力で発電するなら本末転倒な気はする

-

毎冬マイナス20℃以下の国や地域にいたことがあったり、赤道に近い内陸などで移動で砂漠を横断しなくてはいけないなどの国にいたら、蓄電池がまだまだ信頼できないものだって肌でわかると思うよ
そして信頼性が低い移動手段はそこでは命取りになる

-

中古市場で値段が付かない車は最終的には人気が出ないよ。外国人はケチだから売る時の事を考えて買うから。ブームが終わるまでのこと。

-

EV・・w
冬でも夏でも使えないEV、ガレージで爆発するEV
フォルクスワーゲンは大幅減産
EVの為に火力燃料の需要を高めてどうする
脱炭素じゃねぇのか?w
本末転倒だな
EVに幻想抱きすぎ

-

例えばだよ。将来1リットルで100~200Km走れる車が作れたとしたら世の中はEVを捨てて内燃機関やハイブリッドへ戻るのかな?EUのEV政策はただトヨタ外しをしたいだけのようにしか見えない。EVはバッテリーを作るのに内燃機関よりも遥かに二酸化炭素を排出し、電気を生産するのに多くの二酸化炭素を排出し、廃棄する時にもまた二酸化炭素を相当量排出しなければならない。内燃機関は使ってる時だけ二酸化炭素を排出するのみだ。作る過程や廃棄する時はほとんど排出しない。どっちがエコなんだろうな。

 

出遅れてるんじゃなくて最初からEVなんて考えてないんだよ
どんなに技術が進歩しようが電気が100%安全、便利な世の中なんて来ないからな
停電などの対策でアナログとの併用は100年後でも必須

-

バッテリーがまだまだ使い物にならないんだろうな
だってハイブリットカーも燃料電池車も電気で動けるんだから

-

これまでずっと水面下で研究開発を行ってるだろ
現状だと時期尚早と踏んでるだけなのに出遅れとか言っちゃってんだもんアホ丸出し

-

HV=EV+回生モーター なんだから技術がないんじゃない
今はEVの優先度を下げているだけ

-

その辺のちっさい会社が作れている物をトヨタが作れないわけないやん

-

インフラ整備を考えないEV推しが世界的な流行だけど
推す側は詐欺師で受け入れる側はバカだよな

-

トヨタがやってる事はギャンブル。
EVがこける方に掛けてる。
ホントに愚かな事だよ。
トヨタの資本力があれば、EVがどちらに転んでも大丈夫なようにすべき。
経営判断が間違い。
リスク取り過ぎ。

-

EVの技術はトヨタが1番所有している。
そしていつでも作れる。
今は販売する必要が無いだけなんだ。

 

固体に定着化した水素で水素自動車を動かせるモデルがもう完成してる。固体化した水素は安定してるからコンビニにおける。新しいインフラは不要。そのうち電気自動車もひっくりかえるやろう。

 

固体に定着化した水素で水素自動車を動かせるモデルがもう完成してる。固体化した水素は安定してるからコンビニにおける。新しいインフラは不要。そのうち電気自動車もひっくりかえる。

-

日本でもEVは普及してるよ。アレだろ?ミニ四駆w
子どもたちに(大きな友達にも)大人気さ。

え?乗用車?人が乗るレベルの乗り物じゃないだろw
燃え上ったらどうするのよw

-

トヨタは遅れているっていう馬鹿は現実を知らないな。
60プリウスのPHEVはEVモードがある。
このモードを使うだけで、電気自動車となる。
150馬力の電気自動車だよ。
電池を積むために150キロ重くなってる。で、走れる距離は100キロ。
単純に補器を考えなければ、500キロ走るには5倍750キロの電池を積むことになる。
エンジンと燃料合わせて、おおよそ150キロなんと効率がいいことか。
電池オンリーがどれだけ現状でばかげているかわかるだろ。

-

選択肢が沢山ある場合、どれかに決めてしまうのは早計です、EVがダメと言うわけではなく、次世代の燃料が定まってないだけです。

-

通常の化石燃料を使用した自動車じゃ競争力で既存企業と勝負にならないから
全くの新規技術のEVで覇権狙ってる中共の思惑にまんまとはまるバカ外人
で、EVの占有率が上がった途端にレアメタル戦術の二の舞喰らって
あたふたする様が目に浮かぶ

-

やっぱ災害時のこと考えると電気自動車は無理だわ
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告