ハイブリッドのパイオニア、トヨタが電気自動車に苦戦。トヨタはハイブリッド車の販売では圧倒的な強さを誇っているが、EVの販売には出遅れている。
海外の反応を投稿しました。
関連記事

・トヨタは水素自動車のパイオニアを目指しているようだ。
・賢い人たちは、未来のクルマにはなり得ないクルマに全財産を浪費しようとはしない。
・ハイブリッド車の方がEVよりあらゆる面で優れているからだ。
・彼らはアメリカの自動車メーカーのように全力を尽くさなかっただけだ。ところで、フォードは何十億の損失を出した?
・電気自動車をもっと効率的に作る方法がわかるまでは、電気自動車は愚かなアイデアだとわかっているだけだ。
・プリウスは醜いからね!
・トヨタが電気自動車がすべてダメだと知っているからだ。
・完全な電気自動車は負ける提案だからだ。持続可能性がない。ハイブリッドが唯一の現実的な解決策であり、未来なのだ。
・頼むよ!!!! アメリカ人はEVを買わない。
・トヨタはEVが未来ではないことを知っている。 なぜなら、インフラがほとんど整っていないからだ。トヨタは第三世界でも人気がある。アメリカではEVを推進しているが、トヨタがEVを支持しているとは思えない。
・豊田章男は、他の人たちと同じように電気自動車を推進するよりも、ハイブリッド車や内燃機関自動車に力を入れると自ら語っている。
・ハイブリッド車を作ることができたのであれば、彼らが苦戦していることなどあり得ないのだ。
・持続可能性を重視し、クルマの使い方に妥協しないのであれば、EVを選んだりしない。
・彼らはまだ準備ができていないことを知っている。
・何を大騒ぎしているのか?誰も電気自動車をマスターしていない。
関連記事
海外「見守るしかない」日本の自動車メーカーがNZからの撤退を検討(海外の反応)
・その一方で、彼らは水素燃料電池車を開発し、マスターした。
・たぶん、EVが答えではない。少なくともまだね。
・彼らはGMやフォードよりも賢いはずだ。
・トヨタは売れない電気自動車で何百万ドルもの損失を出しているわけではない。
・トヨタの売上は落ちていない。トヨタはテスラの20倍も売れているのだ!
コメント
-
インフラもそうなんだけど、2次的産物である電気をどれだけ使って
今後の電気自動車の電気需要を賄う気でいるのか?って事だよ。
風力や太陽光では安定的に供給出来てないし…
需要を満たすだけの電気を作るのに、どれだけ環境を破壊するの?
2023/09/11 URL 編集
-
中国・インド・東南アジア「EVで大躍進しました!世界シェアの殆どを占めました!格安のEVを欧米で売りまくって大儲けしました!マジであざーす!」
欧米メーカー「・・・やっぱEVアカンな!EVは危険だ!環境にも悪いし!」
これ本当にウケる。
2023/09/11 URL 編集
-
2023/09/11 URL 編集
-
出荷できたとして5〜10年後電池寿命がきた時に安全な廃棄は可能なのか
こんな単純な問題にも課題は山積みっすね
2023/09/11 URL 編集
-
コロナで良く分かった
ちょっと考えればHVこそ最適解なのは明らかなのに
2023/09/11 URL 編集
-
充電遅い。冬は車のスペック落ちる。
バッテリー爆発したら逃げる間も無く火だるまで焼死。
その命に関わるバッテリーを一番品質信用性度が低い中国に依存する予定。
劣化して交換された後のバッテリーの処理方法やリサイクル方法さえ未確立で環境に良いのかすら微妙。
高コスト化する電気エネルギーの供給問題まったくの未整備。
並べたらキリがないEVの欠陥を頭の弱い人にバレないようにトヨタの座を奪い取ろうEV作戦でしょ
2023/09/11 URL 編集
-
2023/09/11 URL 編集
-
2023/09/11 URL 編集
-
2023/09/11 URL 編集
2023/09/11 URL 編集
EV下げ動画観て、そうだそうだーい言ってる人達だからね、こじつけと印象操作なのは調べれば直ぐ分かるに、再生数稼げるから動画増えるね。
中国以外の途上国はEV普及はまだまだ先の事だし、世界的に普及しだしてから販売した方が頭良いと思うよ、トヨタは個体電池開発中だし、これから先が見ものです。
2023/09/11 URL 編集
-
単なる統計マジックだよ。
100万台から110万台に増えても10%の増加だが、1万台が2万台になれば100%の増加で急拡大してる事になる。でも実際に増えてるのは10万台vs1万台なので、この増加率では永遠に追い付かない。
更に、台数が増えれば補助金は無くなるし、インフラ問題がより浮き彫りになって伸びが急激に鈍化する。
2023/09/11 URL 編集
-
2023/09/11 URL 編集
-
第三世界で頑張って生きてけよ。
おつかれ
2023/09/11 URL 編集
-
2023/09/11 URL 編集
遅れてるということにしたい勢が難癖付けてるだけ
2023/09/11 URL 編集
-
世界人口80億人のうち先進国は13億人でこっちは自動車の普及が飽和して台数も増えないけど、途上国は人口67億人と5倍の人口がいてそこで自動車の保有台数が激増してる。
世界の自動車の台数が今後数年で2倍3倍になる可能性があるわけで自動車っていう存在自体が持続不可能にしか見えない。
2023/09/11 URL 編集
-
テスラも薄利多売に切り替えて必死に売ってるんだが?
2023/09/11 URL 編集
-
客を丸焼きにしねーように固体電池できるまで待ってんじゃねーか
どうせテスラがやらかしても黙ってるくせに、トヨタがやったら叩いて巨額賠償ふっかける気なんだろが
章男はそんなのお見通しなんだよ!
2023/09/11 URL 編集
-
煤煙で空が灰色になったバカ外人がEVがどうたら言っても説得力ねーわな
それこそ数年後にバッテリー製造時点で環境負荷が2倍3倍になりましたとか
バッテリーの再利用が困難で(以下略とか言いだすんじゃねーの?
2023/09/11 URL 編集
-
スマホですら十年ももたないのにな
2023/09/11 URL 編集
-
ほんとにクルマ好きな子供だよ
そういう人たちがEVはクルマじゃないと思ってるんだろ
日本人の高齢者にとっても電気自動車っていったら戦後走ってたいすゞの三輪車のことじゃんって感じだし
2023/09/11 URL 編集
-
中国はそのまま埋めててそのうち問題になりそう
2023/09/12 URL 編集
-
2023/09/12 URL 編集
-
↑TOP20にも入ってないんだから誰がどう見ても遅れてるだろうが。
現実から目を逸らしてどうすんだ?
2023/09/12 URL 編集
中国崩壊2025
2023/09/12 URL 編集
-
2023/09/12 URL 編集
-
現状の不完全な電池ではEVは成立しないと思ってるだけ。
でももう電池の目処は経ったから数年で状況は逆転する。
韓国製電池を使ったGMやフォードがリコールでどれだけ損失を出した事か。
結局、先行者利益なんて無くリスクのみが有ったたけ。
2023/09/12 URL 編集
-
ホントこいつらって何も考えずに流行りに乗るだけなんだな
2023/09/12 URL 編集
-
ユーザーが求めてるわけじゃないんだよね
その辺市場との乖離をトヨタはよくわかってて政治として判断してる
それこそ、直近の変化で言えば数年後でも戦争終わって
ガソリン価格安定してくりゃまたガソリン車やハイブリッド売れ出すし
まだまだ焦って舵切る段階じゃない
実際焦ってEVに全力した三菱がやばい事なってるし
2023/09/12 URL 編集
-
ノルウェーみたいに9割水力発電の国だったらいいけど、
火力で発電するなら本末転倒な気はする
2023/09/12 URL 編集
-
そして信頼性が低い移動手段はそこでは命取りになる
2023/09/12 URL 編集
-
2023/09/12 URL 編集
-
冬でも夏でも使えないEV、ガレージで爆発するEV
フォルクスワーゲンは大幅減産
EVの為に火力燃料の需要を高めてどうする
脱炭素じゃねぇのか?w
本末転倒だな
EVに幻想抱きすぎ
2023/09/12 URL 編集
-
2023/09/12 URL 編集
どんなに技術が進歩しようが電気が100%安全、便利な世の中なんて来ないからな
停電などの対策でアナログとの併用は100年後でも必須
2023/09/12 URL 編集
-
だってハイブリットカーも燃料電池車も電気で動けるんだから
2023/09/12 URL 編集
-
現状だと時期尚早と踏んでるだけなのに出遅れとか言っちゃってんだもんアホ丸出し
2023/09/12 URL 編集
-
今はEVの優先度を下げているだけ
2023/09/12 URL 編集
-
2023/09/12 URL 編集
-
推す側は詐欺師で受け入れる側はバカだよな
2023/09/12 URL 編集
-
EVがこける方に掛けてる。
ホントに愚かな事だよ。
トヨタの資本力があれば、EVがどちらに転んでも大丈夫なようにすべき。
経営判断が間違い。
リスク取り過ぎ。
2023/09/12 URL 編集
-
そしていつでも作れる。
今は販売する必要が無いだけなんだ。
2023/09/12 URL 編集
2023/09/12 URL 編集
2023/09/12 URL 編集
-
子どもたちに(大きな友達にも)大人気さ。
え?乗用車?人が乗るレベルの乗り物じゃないだろw
燃え上ったらどうするのよw
2023/09/12 URL 編集
-
60プリウスのPHEVはEVモードがある。
このモードを使うだけで、電気自動車となる。
150馬力の電気自動車だよ。
電池を積むために150キロ重くなってる。で、走れる距離は100キロ。
単純に補器を考えなければ、500キロ走るには5倍750キロの電池を積むことになる。
エンジンと燃料合わせて、おおよそ150キロなんと効率がいいことか。
電池オンリーがどれだけ現状でばかげているかわかるだろ。
2023/09/12 URL 編集
-
2023/09/12 URL 編集
-
全くの新規技術のEVで覇権狙ってる中共の思惑にまんまとはまるバカ外人
で、EVの占有率が上がった途端にレアメタル戦術の二の舞喰らって
あたふたする様が目に浮かぶ
2023/09/12 URL 編集
-
2023/09/12 URL 編集