ノーベル賞のパロディーで、ユニークな研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、ことしは微弱な電気が流れる箸などを使って食べ物の味の感じ方を変える実験を行った明治大学などの研究チームが「栄養学賞」を受賞しました。 日本人の受賞は17年連続です。以下略(NHK)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
スプーンは舐め続けてないとダメなんじゃないん?
2023/09/16 URL 編集
-
味覚への刺激は最初が1番大きくてその直後から大きく下がる
これは口内調味とも関連するのでここでは省くけど
自分の感覚だけが正しいと信じてると
こういう間抜けなコメントをしてしまう
トリチウムの生体濃縮とか言ってる連中と根が同じなんだよね
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
-
味覚でも同じようなことができるんだろう
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
-
食材の味とか高尚なこと言ったところで知覚してるのは脳だからな
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
-
こういうものから思いもよらぬ発見があったりして、別の分野の新たな発明に繋がったりする
>>それでも納豆を美味しくすることはできない
大半の日本人には納豆は美味しいのでモーマンタイ
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
-
まあユーモアにあふれている凄い研究って事なんだろう
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
-
味覚の調整で塩分減らせたら高血圧にはいいと思う
2023/09/16 URL 編集
-
ノリが良い
2023/09/16 URL 編集
-
という訳で商品化はよ
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
-
塩分制限、糖分制限いろいろ制限されてる人達の助けになりそう
そしてついに醤油プリンがウニになる時代が来たのか
2023/09/16 URL 編集
-
「鍋に入れたままのラーメンを湯船に入って食べる(鍋は湯に浮かべる)と味が変わる」
という実験をやっていた
それもなんかイオンがどうとか言ってたような
2023/09/16 URL 編集
-
をひさびさに見に行ってしまったw
2023/09/16 URL 編集
-
去年の「ツマミを回すときの、直径の大きさに対する、指の使用本数の比率」や、数年前の「子供が一日に分泌する唾液の量」等、それ以外も沢山ある
こういった研究は、一見馬鹿っぽいし笑われそうな研究を突き詰めた結果、人類の生活をより豊かにする、素晴らしい研究成果を産み出したって点が受賞理由になっているんだよ
そもそもイグノーベル賞が作られた背景のひとつに「パンに生えたカビを毎日研究した結果、抗生物質を産み出した過去の偉人のように、今は馬鹿にされるような研究が、将来素晴らしい研究成果になるかもしれないし、そういった研究を埋もれさせてはいけない」って理由があるんだよ
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/16 URL 編集
-
こういう研究を発掘・紹介してくれるのはありがたい
2023/09/16 URL 編集
-
今後更に研究が続けば、数十年後には「ごく普通の飲料水が、オレンジジュースのように感じるストロー」「調味料を一切使用しなくても、ミシュラン5つ星店のような味を再現出来るフォーク」みたいなものに発展するかもしれないね
2023/09/16 URL 編集
-
2023/09/17 URL 編集
通りすがりの
うーむ
しかしこの箸をスマホからUSB充電とかコントロールできたらさらにいいかも知らんな
元々インド人のやはりイグノーベル賞受賞した変わった人がいて、この人がスプーンで作ってみたんだが
なんでもスープをスプーンですくった量程度では、塩辛過ぎてうまくいかなかったそうだ
箸なら最初から電極二ついけるからなあ
2023/09/17 URL 編集
-
2023/09/17 URL 編集
-
普通に入院患者に有用だろうな
2023/09/17 URL 編集
-
世の中の人々を救う小さな進歩が評価される場があっても良いよな
2023/09/17 URL 編集
2023/09/17 URL 編集