日立造船は人工的に作り出す培養肉の材料となるたんぱく質を2025年度にも販売する。名古屋大学発スタートアップと協力し、生産工程の一部を機械化することなどで、生産にかかる費用を10分の1程度に抑える。世界的な人口増加や供給網分断による食糧危機の対応が求められる中、安価な材料の提供で培養肉の普及を後押しする。以下略(日本経済新聞)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2023/10/01 URL 編集
名無し
C.ヘストン「ソイレントグリーンは●●だ~!」
こんなこと書いてる俺はもうすぐ「きれいな景色と美しいクラシック音楽」の動画を見ることになる世代。
2023/10/01 URL 編集
-
こういう仕事もしてたんだな
2023/10/01 URL 編集
-
これからカナデビアに社名変わるから船を作らなくても二度見しなくなる
2023/10/01 URL 編集
2023/10/01 URL 編集
-
2023/10/01 URL 編集
-
2023/10/01 URL 編集
2023/10/01 URL 編集
-
2023/10/01 URL 編集
774@本舗
2023/10/01 URL 編集
-
少子化対策にもなる
2023/10/01 URL 編集
-
卵からたったの2ヶ月で出荷可能な成体になる
この超効率に勝てる培養肉なんて存在しないし味も絶対勝てん
2023/10/01 URL 編集
-
人肉を味わえたり
2023/10/01 URL 編集
-
2023/10/01 URL 編集
-
2023/10/01 URL 編集
-
2023/10/01 URL 編集
-
2023/10/01 URL 編集
-
やっぱり肉が食べたいんでしょ
2023/10/01 URL 編集
-
2023/10/02 URL 編集
-
2023/10/02 URL 編集
匿名
2023/10/02 URL 編集
-
2023/10/02 URL 編集
-
そう言われると社名は日立造船のままで良い気がする…
2023/10/02 URL 編集