海外「今年こそは!」村上春樹が日本で開いたイベントに海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「今年こそは!」村上春樹が日本で開いたイベントに海外興味津々!(海外の反応)

greawefda.jpg
作家、村上春樹さん(74)と俳優、白石加代子さん(81)による「雨月物語」の朗読イベントが28日、東京・新宿の早稲田大学大隈記念講堂で開かれた。 昨年、早大国際文学館(村上春樹ライブラリー)の開館1周年を記念して開催されて大好評だったイベントの第2弾。今年は「村上春樹presents白石加代子の怖いお話『雨月物語』」と銘打たれ、より多くの人に見てもらうため昨年の同大演劇博物館前ステージから舞台を移した。 白石さんは昨年と同じ「吉備津の釜」を朗読。遊女のもとに走った男を許さなかった妻の怨念、それによる男の惨劇を描いた話を白石さんは声色を使い分け、身ぶり手ぶりを交えて話し、観客を異世界へといざなった。以下略(サンスポ)
海外の反応をまとめました。


関連記事



・ノーベル賞発表に先駆け、村上春樹が怪談朗読会を開催。



・なかなか面白そうだが、彼がどんな怪談を書くのかはよくわからない。
彼の小説が何であれ、何度でも同じことを繰り返す。



・いつか怪談を出版できたら面白いだろうね。怖い怪談に彼のユーモアを入れたら、とてもいいものになるだろう。



・このタイミングで朗読会をどうして開いたのだろう?



・日本では夏に怪談話をするのでは?



・↑公平なことを言うとすれば、10月に入ったのに夏のように暑い。



・偉大な作家だ!彼がいつかノーベル賞を受賞することを願っている!



・私は彼の著書「ノルウェイの森」が大好きだ!偉大な作家だ!



・村上が大好き。





・大好きな作家の一人だ!



・今年こそは受賞してほしい。



・村上春樹は作家として「本の読み方」を広めた功績は大きいが、それはノーベル賞を受賞する理由にはならない。世界にはもっとふさわしい候補者がたくさんいる。



・巷では、ボノが今年ノーベル賞を受賞すると言われている。
関連記事
海外「待ちきれない!」日本映画の鬼才の作品がカンヌ映画祭に出品へ!(海外の反応)



・昨年、一昨年、その前の年に誰が受賞したか、誰も知らないし、気にもしていない。 「平和賞」同様、無意味な賞になってしまった。



・今年もこの季節がやってきた。日本のメディアは話題を作るだろうが、彼はまた受賞しないだろう。



・何年もの間、彼の受賞にビールを何杯も賭けたよ。



・彼の書く怪談話を読んでみたい。



・どんな怪談話なのか聞いてみたい。

コメント

-

>ノーベル賞発表に先駆け、村上春樹が怪談朗読会を開催。

いや、全然関係ないし

-

こいつは嫌いなので今年もいや死ぬまで受賞しないでほしい。

-

もうノーベル賞の話はやめたれw

毎年ネタになっとるやないかw

-

マスコミゴリ押し、朴上ハルピン
顔見ろ韓国人のサンプルそっくりやんけ
日本人じゃないのモロバレヤ

-

ノミネートの有無関係無しになったら、それはもう「秋の風物詩」。

-

ノーベル文学賞も漫画家とかにあげるぐらいの柔軟さがあってほしい
まあ文学賞なんておまけみたいなもんだし

-

ネタ提供マッシーン・ハルキ2023。

-

毎年やってると「ロビー活動」と捉えられて嫌煙されそうね……

-

サムネイルの画像が岡本太郎に見えた

-

韓国にもノーベル文学賞の風物詩おじさんがいたよな
早口で繰り返すとウンコになる名前のひと
村上春樹氏もあの大詩人の域に近づいてきたな

-

ウンコとチーム作って2人で受賞狙ったほうが良いんじゃないか?

-

こじらせて左思想を叫び出したおっさん
↑これで応援する気も失せた

-

しょせんは、薄甘い左翼!

それに、ええ格好した、イスラエル批判は効いている。。。

-

本人よりマスコミの問題だと思うんだよな
期待している人が多いんだろうけどそれをノーベル賞レベルのものと勘違いしている
他に日本人の候補いないのか

-

そもそも村上春樹は海外では大衆文学として扱われていて
文学性は低いという評価だからね
言ってしまえばこれまでのノーベル文学賞受賞者の作品が
アカデミー賞を取るような映画なら
村上春樹の作品はTVアニメといったレベル
売り上げは誇れても文学としては議題に上げる事はない

-

秋の風物詩。
たぶん彼の残りの人生の間ずっとつづく。
回りもそれを願ってる「また来年集まろう!」

-

左翼活動家は嫌いです。

-

漫画家とかにもあげて欲しいのは分かるわ
文学ってどこまでの括りが許されるんだろうな

-

読書好きの友人→こいつ気持ち悪い。読んでて吐き気がする。
読書好きのアメリカ女性→日本人の感性を文章から読み取れない。そこが好きなのに。
俺は一冊も読んだことないけど、周囲の人間がこんな評価だから気になってはいるんだよね。
まあ、世の中が過大評価している気がするが。

-

1Q84で終わったなと思った

-

そんなに肩書き、名誉や権威がほしいもんかねww

-

彼の母校早稲田大学に留学して日本文学を専攻してる米国人女子学生がノルウェイの森での女性蔑視表現で村上を強く批判してた。同時に彼女は女性に選挙権がなかった戦前以前の全ての日本文学も読む価値はないと断罪してた。モデルさんみたいにキレイな人だけど、信念のある女性だなって思った。

-

村上春樹と三島由紀夫は子供と大人ぐらいの違いがある。村上春樹の本を読むと自分も作家になれそうだと思うが、三島由紀夫の本を読むと作家になるには天賦の才能が必要だと思うだろう。

-

ユダヤに喧嘩売ったから永遠に受賞は無理

-

女性蔑視表現してる村上さんが受賞はあり得ない。ハリウッドで日本のアニメが受けないのもそれが最大の理由(映画評論家町山氏)だからね。

-

こいつの本は下品
ノーベル賞を与えるものではない

-

ノルウェイの森が良かったから何冊か読んで見たが、唯の一発屋だと思ったな。
そのノルウェイも今では全く心に刺さらない年齢に成ってしまった。
若い時の悩みの様なものは歳を取ると凄くしょうもないものだと気付くんだよな。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告