関連記事
従業員にモンハン休みを与えた日本のCEOに海外から拍手喝采!(海外の反応)
・日本で開発中の新技術。道路の下から直接電気自動車を充電することは、電気自動車業界にとって画期的なことだ。
・現実世界のF-ZERO!
・これはソーラー道路と同じくらい馬鹿げたことだ。
・テスラのドライバーが道路の真ん中で完全に停車して充電する姿をもっと見たいものだ。
・毎日、誰かが公共交通機関を改革し、そして毎日、より悪くしている。
関連記事
アップルが現代・起亜に不快感!EV生産巡る協議が中断(海外の反応)
・ 得るものが少ない割に高すぎる。
・このアイデアを導入するために、国中の道路をひっくり返そう。
・トラム(路面電車)という言葉を聞いたことがあるだろうか?同じ考えだが、あらゆる面で安い。もっと安いのが必要なら、トロリーバスがあるよ。
・持続不可能な輸送システムを維持するために、信じられないほどのエネルギーと資源を浪費している。
・トップギアの雰囲気。
・私はガソリンを大量に消費するV8に乗るよ。
・ドライバーを脇に寄せて充電できる専用レーンをいくつか設けることはできるかもしれないが、道路を電化しようとすれば莫大な費用がかかる。
・無料の太陽光で上から充電するのはどうだろう。
・5~10年前にスウェーデンかデンマークでテストされたのでは?
・体内に埋め込む医療機器と干渉しないのか?
関連記事
・アメリカがこれを実施することを検討するのに少なくとも5年はかかるだろう。
・彼らはF-ZEROからアイデアを得たのか?
・シーメンスは2011年にこれに取り組んでいた。
・エネルギーの無駄遣いだ。
・「おい、信号が青だぞ!」
「待ってくれ、充電中なんだ」
コメント
-
車庫で充電したりバッテリーごと交換より効率良いし
何時の間にか中国が先に実用化してタクシーやバスが全部これになるよ
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
でも長いスパンで物事を考えて見たら画期的かも
問題は人体に与える影響かな
2023/10/11 URL 編集
-
電池をどうにかしてからですな
2023/10/11 URL 編集
-
間抜け
2023/10/11 URL 編集
-
結局は施設内ぐらいしか用途がないな
2023/10/11 URL 編集
-
By天下り
発電は原発を増やす!
By天下り
発電は国策なので税金で!
By天下り
車両購入時は補助金を!
By天下り
利用者には優遇措置を!
By天下り
生産企業にも優遇措置を!
By天下り
専用車両を買えない「貧乏人」には課税を!
By天下り
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
充電時間を移動時間以外に作らなくても良いから普段使いの車では上手くいきそう
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
それ以外はデメリットが多い気がするな
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
かなり間から実験してなかったっけ
TVで見た記憶あるんだが
2023/10/11 URL 編集
-
舗装せずケーブルだけ引いてそこをドローン専用道路にするとか
月面や宇宙で使うとか
現状の設備に置き換えるのは無理でも無駄な技術では無いだろうし
2023/10/11 URL 編集
-
非接触だから雪が積もっても距離が離れて効率は落ちるだろうけど充電は出来るだろうし
それに全部の道路を置き換えってw反日系の人ってやっぱ頭がアレよな
自分の無能さで上手くいかないことを人の所為にしたり自分よりでかい物を下に見て憂さ晴らししたいんやろね
卑屈やわw
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
ほんとに大騒ぎしてるのか? 海外に住んでるけど日本の話題なんて全然でないぞ。
最近は日本に一度は行きたいって人は増えたけどさ。
2023/10/11 URL 編集
-
やはり電池でブレークスルーが起きるかに2台持ちじゃないとEV車は無理だよね。現にスウェーデンでも家族持ちは内燃車と2台持ちらしいしEVはいつでも解約可能なリース車らしいからね。
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
全部同じサイトがやってるだけよ。アクセス数稼ぎの小手先の技
Youtubeのサムネとかで同じような事やってる奴もいるけど
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
AI運転の自動巡回バスとかの構想もあるし、そう言うのと組みあわせるとか。
2023/10/11 URL 編集
-
バス停ならとかいってるやつがいるけど、バスみたいに運行ルートが決まってるものはそれこそ車庫で充電すればいいだけだ
路線バスが走行中に充電しないといけないようなバッテリー性能のままではそもそもEVは普及しない
2023/10/11 URL 編集
愛国者
法輪功系 ようつべ 大紀元 のnewsで、中共CCPも同様なこと計画してた記憶
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
匿名
2023/10/11 URL 編集
-
それと充電の電気代は一体誰が払うのかって話になるよな
税金で取るなら車税に追加で徴収って感じになるんかな
これすると要はEV以外の車乗ってる人は問答無用でEV車の人の燃料代を払うってことになるわけだから文句でそう
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
パンタグラフって言うんだけどw
2023/10/11 URL 編集
-
今のアスファルトさえ満足に舗装維持できてないのに、そんなことできるインフラ能力自体日本にない
2023/10/11 URL 編集
-
10分で充電できる全固体電池ができてみ?
信号待ちで50%充電とかが可能になるかもしれないぞ。
技術は先を見越して開発しないとな。
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/11 URL 編集
-
リニアモーターカーは地上から完全に離れるから非接触集電が必須になる。
2023/10/11 URL 編集
-
2023/10/12 URL 編集
-
ゼネコン、自動車企業、電気メーカーが組めば実現可能な技術
2023/10/12 URL 編集
-
今ある技術の発展先を見据えないで文句ばかり言うのはナンセンスだろ
実際に使わなければ改善点も見えてこない面もあるだろうに
頭の中の計算だけで正解だけを選べるなら最高だろうが現実にはそんな事はあり得ない
数多の方策を検討し可能性に手を伸ばし続けてこそ掴みとれる未来があるかもしれない
駄目になったとしても一部の研究が応用で他の方策の解決案になるかもしれない
やる前から雪だ何だ全ての道路とかあたかもそれらしい事を言って否定ばかり言うのは成功の出来ない人間
一般人が簡単に思いつく問題点を研究者が想定していないとでも思うんかね
文句を言うのは良い、でも研究や発展の邪魔をするな
2023/10/12 URL 編集
-
こんな道路作れる国がどこにあんだよ
どんだけあほなんだ
2023/10/12 URL 編集
名無しさん
マイクロウェーブを電気化するための安価な半導体待ちだったわけだ。
シリコンじゃ高クロックにとても耐えられない、といって理想の半導体は
歩留まりが超悪い。日本とトヨタ、日本碍子を含むメーカーは国策で
投資してきて目どがつき始めた。これからの無双に期待するばかりだ。
2023/10/12 URL 編集
-
2023/10/12 URL 編集
-
あと以前から衛星軌道上から電磁波地表に向けて出して
地上で受信&電力化って構想あるじゃん。とっとと実証実験やれよ。
まぁやると「電磁波による人体への影響が!!」って騒ぎ出すんだろうけど。
2023/10/12 URL 編集
-
一定の通行量が有る道路だけに限っても
当然敷電道路には車が集中するだろうし
敷電道路を増やさないと渋滞する
闇雲に敷電道路を増やせば今以上の常時大量発電が必須なので
もはやEVを使う意味の方が消失しとる
2023/10/12 URL 編集
-
2023/10/12 URL 編集
-
たとえば部屋に入るだけで何もしないでも勝手にスマホが充電されたり、10m四方の空間に入るだけで自動車が充電されたり
道路掘り返さなくていいからこっちのほうが早く広まるだろうな
空間充電スマホは発売も近い(普通の人の家にはまだ空間充電システムがないから一般向けではない)
2023/10/12 URL 編集
-
2023/10/13 URL 編集
-
充電できるといいなあ。
2023/10/13 URL 編集
-
これは天才だと思う🥹
2023/10/14 URL 編集
-
2023/10/14 URL 編集