海外「おめでとう!」前人未到の8冠を達成した藤井聡太に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「おめでとう!」前人未到の8冠を達成した藤井聡太に海外興味津々!(海外の反応)

feewfaafdd.jpg
将棋の藤井聡太八冠。将棋界の頂点であるタイトルをすべて手にする前人未到の「八冠独占」を、21歳にして成し遂げました。以下略(NHK)
海外の反応をまとめました。


関連記事

海外「凄まじい影響力」大谷効果で日本でスナック菓子が爆売れ!(海外の反応)

海外「可愛い」13歳の真夏の大冒険!西矢椛が日本人史上最年少金メダル!(海外の反応)


・将棋の天才・藤井聡太、全8タイトルを保持する初の棋士に。



・藤井がチェスに挑戦したらどうなるだろうか。同様に、マグナス・カールセンが将棋に挑戦したらどうなるだろうか。



・ゲームで稼げないと誰が言った?



・彼にとっては良いことだ。



・藤井さんのような眠そうに見える青年が、あらゆる挑戦者を一網打尽にするパワーを秘めた、機械のような強力な頭脳を持っていると誰が思うだろうか?
関連記事
海外「芸術!」世界が認める日本の時計師に海外興味津々!(海外の反応)



・まだピークに近づいていないとしたら怖い。



・おめでとう、聡太さん......この若さで8大タイトルをすべて保持した史上初の選手だ。



・将棋はクールなゲームのようだ。遊び方を勉強してみたい。



・↑チェスを知っていれば、ルールを覚えるのは簡単だ。コンピュータや人間と対戦できるサイトがいくつかある。私は将棋の方がチェスよりずっと好きだ。





・おめでとう!



・この男は天才だ。



・待って。彼は宗谷冬司のモデルになった人物?



・↑いや、宗谷の誕生は2008年で、藤井がまだ6歳のときだった。
関連記事



・彼がチェスをするのを見たい。



・チェスデビューはいつ?



・まさに天才。



・彼をモデルにしたアニメ・漫画はどこ?



・彼が理由で将棋に興味を持った。

コメント

 

羽生さんを超える棋士は現れないと思ってたが、藤井くんがすべて塗り替えて将棋史上最強の棋士になったと思う。

-

チェスのほうが劣った競技だとチェスを知り尽くした海外のプロでも認めてるよ
将棋はほぼほぼ似てるけど、将棋はとった相手の駒を使うことができるので、より複雑で戦略的になってる

-

↑より複雑かどうかはゲームの優劣とはあまり関係がない。
同じゼロサムゲームでも将棋より囲碁の方が複雑だが、囲碁の方が優れているとは言えない
チェスより明確に優れているのは勝敗がつきやすい点
チェスは引き分けが多い

-

少年誌で将棋漫画が最盛期を迎えてるのは彼のお陰かもしれない。
因みに私のオススメは圧倒的に「龍と苺」です。

名無し

優れてるかは知らんがどっちもやるワイ的には将棋のほうが圧倒的に面白いと思う
なんつーかチェスは2D将棋は3Dって感じ
駒取りルールにより思考が左右だけじゃなく上下もあるみたいな違いがある

あと囲碁とはそもそも土俵が違う似て非なるもの
チェスと将棋は同族だが囲碁の同族はオセロ
王取りゲームなのか陣取りゲームなのかで全然違う

-

ここぞとばかりにチェス貶めてる奴はなんなんだろうな
チェスのほうが劣った競技だと海外のプロも認めてる?
そのプロの名前とソースを上げてからいえよ

-

海外のチェスプロは実質日本だけの将棋なんて
意識しないだろ‥‥

-

まだ21か、将棋じゃ勿体無いから名大でノーベル賞目指してほしい。

-

もっと強くなりたいと本人は言っているが
結構目標達成してしまってしまってあと防衛だけなのはモチベーション大丈夫かな
ライバルといえる棋士が現れるといいね

-

将棋のルールを覚えると、詰将棋という難易度を幅広く設定できるミニゲームが楽しめるから、対戦の機会が無くても遊べるよ。西洋人は将棋のルールを覚えたら、3手詰め、5手詰めのような詰将棋をどんどんこなしたらいいと思う。

 

争い事はAIに任せれば良いので別にいいです。

-

日本の将棋ファンや関係者がチェスを意識するほど
海外のチェスファンは将棋を意識してないだろ
将棋の存在すら知らん人がほとんどだろうし

将棋連盟がチェスファンに将棋を伝えたい、とか
言ってるけどチェス側になんのメリットもないやん

-

羽生さんは、趣味でチェスをはじめて、日本チャンピオンになった

将棋でタイトル戦をこなしながら、片手間の趣味でチェスの世界チャンピオンと戦ったが
それはさすがに完敗だったw

-

チェスは後攻が不利すぎるのがな

-

昔、海外のチェスのプロが将棋の紹介してるのを見たことあるわ

海外のチェスのプロの試合なんて今はもう完全に引き分けばかりで本当に競技自体が機能してもいないから、そりゃチェスのプロは将棋に興味持つのは当たり前だろ

すでに高いレベルではチェスは競技として成り立ってないから考えたらわかる

-

駒が漢字で成駒はくずし字やろ。もういっそ字やめてイラストに変えてしまったらどうやろ。

-

競技として成り立ってないとか平気で嘘つくなw
そんなんだったらとっくに廃れてるわ
実際はアジア圏中心に将棋より遥かに
競技人口数伸びてるけどな

-

麻雀も日本のリーチ麻雀が中国とか他の国の色んなルールのマージャンよりも賭け事要素がより少なくなってて戦略的なゲームとしての構築面が多いから面白いっていう欧米人はけっこういるよね
ギャンブル性が高いほうが好きな人は違うだろうけど

将棋とチェスは将棋のほうがゲームとしてよく練られて考えられてる
チェスみたいに先手が強すぎるとか引き分けが多すぎるとかのようなゲームとしての欠陥が大きくないように将棋はちゃんと考えられてる

-

チェスが得意な海外の友人は、将棋はピースがまた戻ってくることを想定しながら進めるとか計算の複雑さ計算のスキルが半端ないって舌を巻いてたな
将棋、シャンチー、チェスを全部やった結果、将棋が一番よく練られてるって
日本にチェスのグランドマスターがほぼいないのは将棋がおもしろすぎるから頭脳競技に興味がある人はチェスを試してみてもみんな将棋にもどっていくからだろうと

-

どんな文化や競技でもそうだけど、チェスはヨーロッパの伝統だから自国の伝統を支えようとする国の経済規模が単に大きいから他国に広がりやすいんだよね
それだけ世界大会の賞金額が大きいこともあって世界で挑戦者が増えるという仕掛け

-

日本は世界のトップレーティングに入るチェスの選手はまったくいないけど、もしチェスをしだしたら2400くらいなら普通にいく将棋の棋士はかなりいる
日本が本気でチェスをやり始めたらランキングにすぐに食い込むと思うけど、将棋よりもチェスを選ぶ人なんていないと思うよ
日本でチェスやってる人なんてほぼみんな副業w

-

少しずつだが世界も将棋の面白さに気がつき始めてるぞ
将棋は死んだ駒がゾンビのように復活してきてめちゃくちゃ時間が長くなる傾向がありチェスのような終盤の概念がないとかw
なので世界ではやるのはチェスのほうが遊びとして始めやすいからだが、将棋は局面がより多角化するため、頭脳レベルが高いと将棋のがクレイジーでおもしろくなってくる

-

レベル低い試合はええねんけど、チェスはGMの試合は引き分けが多すぎや

GMレベルやと引き分け5割を超えるて…もう競技として終わっとんねん

今後チェスは将棋に寄せたルールになるしか意味ないやろ

-

>ここぞとばかりにチェス貶めてる奴はなんなんだろうな


海外反応系で将棋の話題になると、将棋の優位性を熱をあげて語る愛国バカが続出するのはもはや様式美だ。
囲碁持ち出されたらぐぅの音も出ないけどな。

-

チェスは将棋で言う入玉状態になるから引き分けが多い
先手有利だからどうやって後手は引き分けを狙うかが勝負
日本でチェスが普及しないのはわざわざ日本人が海外のチェス協会に登録することから察して欲しい
各国に1つの協会しか存在できない不幸

-

羽生名人みたいにチェスにチャレンジして井の中の蛙な事を実感して成長して欲しいね

-

チェスのGMでさえ、初心者の羽生がチェスに挑戦したほども良い線行く人間などいないことは見えないことにするってかw

日本文化の各分野で海外の挑戦者が現れてるがチェスマスターは恐れて将棋に挑戦する人間さえほぼいない状態でわかるだろw

バカはチェスが海外の子供が漢字の駒より人形を動かすチェスのほうが入りやすくルールが将棋より単純だから始めやすいってことを無視するが

チェスと将棋の競技時間でさえどれだけ差があると思ってんだよ
脳筋の集中力の継続時間が全く違う

チェスはとった駒は忘れて頭から消去していいが、とった駒とられた駒の復活まで全て読み続けてどんどん変化する将棋になるとその辺のチェスプレイヤーはお手上げw

-

>ここぞとばかりにチェス貶めてる奴はなんなんだろうな

どう考えても貶めてんじゃなくて、途中でミスさえなければ引き分けばかりになるチェスは贔屓目に見てももう終わってんだろ…だからほぼミスが無いプロ同士の対局は勝ち負けではなく強い手を刺したほうがランクキングが上がるだけ
そんなことになるほどもう手がないんだよ
なぜ研究されつくされたかってとそれだけ駒が減ってくだけのゲームだから将棋と比べても打つ手が少ないってこと
冷静に見て日本文化どうとか関係なくプロの参加するようなものとしてみたら将棋と比較した場合チェスを盛り上げる要素が純粋にない

-

チェス推しの人ってチェスのゲーム性や構造的な優位性については語らないよねw

語れないから

チェスは世界で広がってる~とかゲームの本質じゃないことしかいわないw、なのにそこを指摘されるとなぜかただ怒るw
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告