オーストラリアの公共放送ABCの電子版サイトは13日、ラグビー同国代表監督のエディー・ジョーンズ氏が、11月初旬にも日本代表の次期ヘッドコーチ(HC)就任に向けて対面での面接を受けると報じた。同氏は8月下旬にもオンラインで日本協会の面接を受けたと報じられ、地元メディアから大きな批判を浴びた。 以下略(スポニチ)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
2023/10/16 URL 編集
-
彼で最高の結果出したのは事実だし
2023/10/16 URL 編集
-
結果は確かに前回大会の方が良かったけど、自国開催だったし、エディーの遺産も大きかった。
また世界一ハードなトレーニングで鍛え直してくれ。
それくらい今回の大会は酷かった。
エディー以前よりはマシだったけどね。
まー何か言ってんのはオーストラリア人とイングランド人だろ。
2023/10/16 URL 編集
-
2023/10/16 URL 編集
-
育ちはオーストラリアでも日系人でもあるから祖国は一個やないんや
向こうの代表監督してても裏切者扱いはラグビーという競技にとっては不自然な感じもするな
まあ選手は一国の代表を務めたらあっち行ったりこっち行ったりはできないってのはそうやけど、日本でのほうがこの人にとっては結果が出せるみたいやから、自分の持てる力を一番発揮できるところが日本なんやろ
日本を去った時に本人が思っていた以上に日本とのほうが相性はいいのかもしれん
2023/10/16 URL 編集
-
中国や北朝鮮、ロシアみたいで気持ち悪いよね
2023/10/16 URL 編集
-
でおなじみのエディー・ジョーンズまた来んのか
2023/10/16 URL 編集
-
だったら今なら日本とエディーはwinwinや
2023/10/16 URL 編集
弱くなってるのではないかとささやかれていた最中、実際WCUPで格下に完敗し、全大会において進出していた決勝トーナメント進出を初めて逃したから。
(最強と言われたベテラン勢を外し、外野の意見も聞かず、経験のない10代なども積極的採用して若返りを図って失敗しやがってー ファンやスタッフが言っただろ強硬若返りなんて絶対無理ぃーー)
それに拍車をかけたのが、試合前から日本と日本の次期HC交渉をしていたと報道されたから。(オーストラリアのチームのことなんかそっちのけかよ 自分のことばっかりかー)
2023/10/16 URL 編集
-
優勝するチームにはプレデターみたいのはいないよ
2023/10/16 URL 編集
-
それにしても、リーチや堀江、稲垣など、恐らく次は厳しいだろうという年齢の主力が多いだけに、これからかなり大変な過渡期に入ることが予想される。
新HCが誰になるのかはまだわからんが、新たなスターや強力なリーダーを作り出せるような手腕が期待されるね。
2023/10/16 URL 編集
-
新味がないと注目されんぞ。
2023/10/16 URL 編集
-
彼がオーストラリアなぞ愛するわけがない
日本では結果残したんだから日本では歓迎される
2023/10/16 URL 編集
-
2023/10/17 URL 編集
-
ラグビー日本代表には居ない
大谷みたいなのがラグビーやったら全然違うでしょ
2023/10/17 URL 編集
-
2023/10/17 URL 編集
-
日本人の体格でどうやればいいのか知ってるのは強い
ハード・トレに耐えられる選手よ、出てこい
2023/10/17 URL 編集
-
日本人は優しすぎるからってメンタルも強化してくれて、体格では勝てないから体力面をMAX強化してくれた人だから。アジア人だからこそ、弱点がわかってる。
今回は弱すぎて見てられなかった。
2023/10/17 URL 編集
-
2023/10/18 URL 編集