海外「90年代は日本車が世界最高だったと思う?」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「90年代は日本車が世界最高だったと思う?」(海外の反応)

htrhtttyty.jpg(スレ主)日本は90年代最高のクルマを持っていたか?
友人と私は、何十年と車について議論していた。NSX、スープラ、スカイライン、シルビア、S2000、シビック、インテグラType-R、フェアレディZ、MR2、エボ、インプレッサ、3000GT、エクリプス、MX5、センチュリー、クラウン、LS400......。
このようなリストを提供する市場は他にないと思う。私の友人たちは、911やMシリーズのBMW、RSアウディなど、ヨーロッパ市場の方が優れていると主張したが、私は価値と品質が比較にならないと思っている。



海外の反応をまとめました。

関連記事






・ホンダのs-mxをお忘れか?



・90年代のクルマは全体的に優れていると思う。ここに挙げた車はどれも好きだけど、あの時代のフランス車も好きだし、あの時代のドイツ車も好きだし、あの時代のアメリカ車も好きだ。
90年代の人々は、今よりもっと面白い車を作っていた。今の車にはない個性があった。



・90年代にはいいクルマがなかった。



・どうして日本が最高のクルマを持っていたと思えるのか?あなたは手頃な価格のスポーツカーや高級車を並べただけだ。それらは値段に見合った性能があったから良かったのだ。自動車工学の頂点にはほど遠い。



・いずれにせよ、90年代は自動車製造のほとんどの分野で非常に良い10年だった。



・そう、今日でも 日本製のクルマは最高なのだ。




・スレ主のリストには珠玉の作品がいくつかあるが、その多くは不発に終わったものだ。アメリカとドイツは同等かそれ以上だったと思う。



・素晴らしいクルマがあちこちに点在していたが、JDMが最も集中していたのは間違いなくその10年だった。



・私はカローラGTSに乗っていた。 普通のカローラとは違う車だった。





・日産は絶大だった。



・90年代の日本車は確かに象徴的だ!
あまり派手でない車には、作りの良さを感じるものがある。



・何の基準でベストなのか?



・ごく一般的にそのように受け入れられている。



・↑JDMオタクたちによって...。
関連記事
海外「凄い!」日本車が世界初の機能を搭載!(海外の反応)



・少なくとも北米に関しては、アメリカの自動車メーカーが80年代に自信過剰で怠慢になり、90年代にかけて追いていかれないようにしなければならなかった。



・私はヨーロッパ市場がベストだと思う。90年代はクルマ全般にとっていい時代だった。



・JDM市場にもヨーロッパ市場にも、あの時代には本物の良い車があった。



・↑JDMの方が圧倒的にいい車だった。

コメント

-

カローラGTSwww

-

>カローラGTSwww
何が面白いんだ?かなりの糞車だったの?

-

いや、AE86はいい車だよ
草生やす要素は全くない

-

セリカのT230、働きはじめてちょっと、さぁ車が買えるぞってなった時にはもう生産終了していた。

-

日産シルビアS15
アレな先人達のせいで保険が糞高く社会人成り立てにはキツかった

-

日本車を褒めてると見せかけて
現在の日本車は良くないと言いたい訳ね

-

老若男女がハンマーでぼっこぼこにしてた頃が80後半から90年代だよな

-

ニダーーーーーーーーーーーーーーー!!!

-

NSXは1990年からだし、GTRはR32・R33、ZはZ32
スープラはA80で、センチュリーはV12搭載
ランエボやWRXに欧米勢がWRCで太刀打ちできなかった時代

JDMにサゲ必死なのまで混じってるw
変な元スレだ

-

90年代はそこまで差がついてなかったな
00年代入ってからだな日本車と海外の車とで差がつき始めたのは

-

>アメリカの自動車メーカーが80年代に自信過剰で怠慢になり

70年代な
そして日本を排除する保護規制をしようとして自滅したマスキー法で無事死亡

ドイツのディーゼルショックもそうだが排気ガス関連は常にゲームチェンジャーになる

-

当時のドイツ車なんて憧れていたけどその後はなんかね。

-

90年代はドイツは再統一でドン底にあり、英仏伊は品質と生産性に問題を抱えていたし、アメリカは労組問題で競争力を失っていた。
どの国も品質、価格で日本に対抗出来ず、特に日本車のハイパフォーマンス化は性能でも欧州車を脅かす存在に成っていた。
今の欧州高級車の過剰な性能は日本車がトラウマを与えたせいだと思ってる。
圧倒的な性能差が無いと高級車の面目を保てないのだ。

-

80年代前半のバブルが始まる直前の日本に欧州のハイパフォーマンスカーが
随分多く入ってきた。日本の自動車メーカーや業界関係者は本物を数多く見る
ことで学習し、それが日産で言えば「901活動(90年代に世界一の車を作る)」
になり国産車のレベルを一気に引き上げた。そしてそれらが多く結実したのが
90年代なんだよな。ただ00年代に入りデフレが長引く中で需要が停滞したため
その後の発展がちょっと停滞したけどね。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告