関連記事
・全国ニュースで謝罪することになるだろう。
・↑そんなことはない。日本に関するこれらのステレオタイプは絶対に狂っている。
・外国人は皆、「日本の電車は絶対に遅れないと思っていた」と思っている。
・JRが遅刻しないのは稀なケースだ。
・新幹線も含めて、私がいたころは電車はいつも遅れていた(笑)
・↑新幹線の1年間の平均遅延時間は30~50秒である。また、列車の遅れを秒単位で測る統計があるのは日本だけ。
・JRでは全然珍しくないよ。遅延は人々が思っているよりずっと定期的なものだ!
・1時間の遅れ?地震がなかったとすれば、動物か人が線路で...。
・理由は書いてあった? 何線だったか忘れたけど、最近、熊にぶつかって新幹線が遅れたんだ。
・今、栗東に1年住んでいるが(職場は京都)、こんなことは2度しかない。
・切腹の時間だ。
・私は関西に住んでいるが、これは決して珍しいことではない。(笑)
・数年前、九州のソニックで2時間半遅延したことがある。
・私の経験では、大阪では電車が遅れることはあまりない。
・このルートで通勤している人なら誰でも、それほど珍しいことではないことを知っている。
・昨年、たった一度だけ大阪を訪れたときに私の身にも起きたよ。 名古屋から大阪への移動中に...。誰かが線路に人が入って「後始末」があったと言っていた。
関連記事
海外「乗りたい!」日本で運行を開始した可愛い列車に海外大興奮!(海外の反応)
・東海道線の写真かと思って開いた。東海道線はいつも遅れているから。JR西日本のツイッターを開くと、50%以上がその路線の遅延のような気がする。
・最近はそう珍しくなくなった。この夏、京都駅で新幹線が2日遅れたことがある。
・私が待っている大阪からの列車は110分の遅れだ。
・姉妹都市ボストンに倣っているようだ。
・JRの「稀な」遅延?スレ主は明らかにここに住んでいない。
コメント
-
今がチャンスとばかり嘘を広めようとする外国人が現れる定番イベント
国籍?知らんなあ
2023/11/08 URL 編集
-
何なら今リアルタイムで遅れてる
2023/11/08 URL 編集
-
めちゃくちゃなタコ足路線だから許してやって。
2023/11/08 URL 編集
-
2023/11/08 URL 編集
-
最新だと東海道新幹線の平均遅延時間は12秒な
新幹線の遅延は15秒単位でダイヤの組み替えがあるレベルだから
最速だと15秒で1キロ以上先にいる(or1キロ迫ってくる)んだからまあ当然だな
2023/11/08 URL 編集
-
2023/11/08 URL 編集
-
どこが最強だよw
2023/11/08 URL 編集
-
2023/11/08 URL 編集
-
2023/11/08 URL 編集
-
滅多に遅れないとは言え運次第で遅れるときは遅れる
特にここ数年は台風とかには相当慎重だしな
2023/11/08 URL 編集
-
2023/11/08 URL 編集
-
そうでなくとも路線の安全確認とかで30分遅れとかも、それなりによくあるし
ただ日常において、それほど頻発しないから全体で見れば影響が少ないし、起きてしまったらそれゆえに影響が大きく感じる
2023/11/08 URL 編集
-
遅延なら前の電車も同様に遅れていてそれに乗れることが多くて影響は少ない
そのおかげで本来乗る予定だった電車より早く着くこともある。
停まったら御愁傷様。だから余裕を持って1,2本前の電車に乗るし
大事な用だと早めに着いて駅前のコーヒー屋にでも入っておく
2023/11/08 URL 編集
-
2023/11/08 URL 編集
-
当の路線でも、次々来るから通常の遅れならさほど問題も無い。
ただ、別路線乗り入れだったりするから、行先確認してから乗らないとだけどw
2023/11/08 URL 編集
-
2023/11/08 URL 編集
-
乙
2023/11/08 URL 編集
-
2023/11/08 URL 編集
-
相対的に電車の時間が正確なのは事実
数分遅れたら乗り継ぎできなくなる人は多いし
ヨーロッパ(北欧)だと15分くらいの遅れなら「定刻。もうすぐ来る。時間通り」って時計見ながら言われる
その時計遅れてね?って言いたくなる
旅行で行ったスイスの国鉄が時間通りだったのはスイス時計が正確だからという理由だな
(※たぶん他社乗り入れの少なさとか上下分離経営云々とかの違い)
2023/11/08 URL 編集
あ
2023/11/08 URL 編集
-
どこか一部で事故が起きたら全体が混乱するようになった
2023/11/08 URL 編集
-
2023/11/08 URL 編集
-
そんなの当たり前なんじゃ?
近所の路線はこの前カモシカがぶつかって1時間くらい遅延したらしいし、雨や風でも簡単に止まる
2023/11/08 URL 編集
-
数時間運転見合わせとか出会ったことあるな
だいたいは事故だし事故なら仕方ないよな
2023/11/08 URL 編集
-
熊と接触なら仕方ないよなぁってなったww
2023/11/08 URL 編集
-
遅れることだってあるだろうが、
10分以上遅れてその遅れた原因を徹底しない筈が無い。
自分の国の感覚で物を語りすぎ。
2023/11/08 URL 編集
-
誰かアホの外国人に教えてやって
2023/11/08 URL 編集
-
2023/11/08 URL 編集
-
後は強風や地震や線路に障害物が被さってきたとかの理由で週1くらいで15分から1時間止まるケースはある。
遭遇した酷いケースでは変電所の問題で乗客が多い私鉄で4時間止まったケースがあった。
2023/11/08 URL 編集
-
2023/11/08 URL 編集
お前らの国から比べれば遥かにマシな状況なのに日本の鉄道は正確で時間通りに発車するという情報を鵜呑みにしてるからたまに起きる遅延やちょっとした遅れで文句を言う
ほとんどの遅延は原因を知れば納得せざるを得ない事
いくら正確に発車させようとしても不可抗力で出来ない事なんていくらでも起きるんだよ
2023/11/08 URL 編集
-
停車時間が短過ぎるから乗客を捌き切れなくて常に回復運転してないとダイヤ通りに運行出来ないし、長距離直通路線では主要駅の停車時間が短いから遅れが発生すると回復出来ない。
長距離通勤客にアピールする為に端から無理なダイヤ組んでるんだから当然。
だから、関西の新快速なんて常にダイヤが乱れてる、神戸、大阪、京都で10分位の停車時間を取るべきなんだよ。
2023/11/09 URL 編集
-
2023/11/09 URL 編集
-
最近はそういうの多いね
2023/11/09 URL 編集
-
せっかちな人が少ないんだろうなあ
その点はすごいと思う
まあ中国人や韓国人には無理だろうね
2023/11/09 URL 編集
-
2023/11/09 URL 編集
-
2023/11/09 URL 編集
-
2023/11/09 URL 編集
-
月曜日に5分遅れて木曜日に3分遅れるといった感じ。アナウンスでは「線路の点検のため」という理由が多かったと思う。
線路の何を点検してたんだろうね?
2023/11/15 URL 編集