http://bit.ly/2Yz4fZQ
関連記事
・素晴らしい。良い思い出に違いない。
・(スレ主)私が思い出すのは、バス後方で「ね~」というオバサンのことばかり。
・↑「そうですね~」
・↑「えっとね~」
・今でも使える?
・バス運賃が7650円だと?マジか。
・↑その月にあの区間を無制限で使える。
・西洋人「奇妙な文字だ」
・平成3年、1991年?1992?
・↑1991年。
・駅ごとの巨大なスタンプを彼らは持っているの?
・90年代前半の国際興業のバス?
当時はまだバスの側面にKKKロゴを使っていたのかな。
あのロゴを取り除いたのは90年代後半だったと思う。
・20年経ったら、我々はSuicaをアップするのだろうか?
・↑私はもはやSuicaを使わない。
スマホを使っている。
・↑2000年代半ばから存在する。
とはいえ、日本市場向けのスマホしか使えない。
・↑スマホでSuicaを使えるようになってから、Suicaのカードは記念品として保管している。
コメント
-
こんなのあるんだね。
2019/07/31 URL 編集
-
どんだけ年増好きやねん
2019/07/31 URL 編集
ん
クー・クラックス・クラン
2019/07/31 URL 編集
-
昔通勤でよく乗ってたのだが…
Suicaが普及する前はバス共通カードを定期券代わりに使ってたわ
頻繁に磁気が消えてカード交換が面倒な代物だったけど
2019/07/31 URL 編集
-
2019/07/31 URL 編集
-
海外観戦客からの誤解を避けようとKKKのロゴはやめたよ
2019/08/01 URL 編集