トライアスロンの東京五輪予選第1日は15日、五輪本番のテスト大会を兼ね、お台場海浜公園で女子が行われた。 英国のリアマンスとテーラーブラウンは歓喜のゴールから暗転し、失格となった。ランで抜け出した2人が手を取り合い、喜び合いながら同時にフィニッシュしたはずが、意図的な同着を禁じたルールに抵触。以下略(サンスポ)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
スタート直後なら妨害行為として罰する?
そんな、恣意的なルール運用を望んでいるのか、頭悪すぎ
2019/08/17 URL 編集
-
ルールに例外を認めるとキリがないからな……
本当に残念だがこれは仕方がないと言わざるを得ない
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
ゴール間際でテンションが上がり過ぎたんだろう
2019/08/17 URL 編集
-
良かったな
2019/08/17 URL 編集
-
オジサンは1986年ツールドフランスのラルプデュエズのゴールを忘れられない
2019/08/17 URL 編集
-
じゃあなんのために競ってるのってことになるし
これを認めると競技者が全員で手を繋いでゴールするのも着順をあからさまに譲るのもアリになってしまう
2019/08/17 URL 編集
-
その道のプロならルールは把握しておくべき。
意図的じゃないから許せって?
そしたら次の日から「意図的じゃない妨害トラブル」が何故か増えるだろうな。
2019/08/17 URL 編集
60年後くらいにはOkになって年寄り二人で手を繋いでゴールする演出やるんじゃね
2019/08/17 URL 編集
-
>最後まで全力じゃないと白けるから?
思いついたのは、例えば、2位の人が1位の人に金銭を渡して同着1位にさせてもらったりが出来ちゃうからじゃね。
同着であれば単純に負けてもらうよりハードル低そうだし。
まぁ心情的には可哀想だけど、ルールを知らなかったで許してたらキリがないからしょうがないね。
2019/08/17 URL 編集
-
本来なら二人の最後のデッドヒートが見られたはずだし、それがレーススポーツの正しい姿だ。
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
この競技に金メダルは何枚用意されていると思う?
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
個人の速さを競う競技で、一緒に手つないでゴールするほうが奇妙だろ
なんでそんなことするのw
じゃ全員で手つないでゴールしたらどうすんだよ
全員を一位にして金メダル配るのかよwww
2019/08/17 URL 編集
-
ルールに明記してる以上は公平に施行しないといけない
ただ実力は証明したのでオリンピックには出場できるでしょ
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
アジア人が私達にそうするはずがない」と思い込んでいたんでしょう
それ以外、説明がつかない
2019/08/17 URL 編集
二人は競技しに来たのではなかったということで大会を侮辱したのだから失格で正解
二つは全く別の問題
2019/08/17 URL 編集
-
競技である以上、ルールは守らねばならない。
無暗に例外を作れば、ルールが形骸化して競技が成り立たなくなる。
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
悪用できるし、審判への冒涜ともとれるし、スポーツマンシップにも欠ける
2019/08/17 URL 編集
-
例外を認めればそれこそ、ルールに意味が無くなる。
彼女たちがルールを理解しないで、行ったとしても、ルールを理解した上で
共にゴール目指したにせよ、ルールによって公平に扱われた事に変わりは無い。
2019/08/17 URL 編集
-
彼女たちはルール違反を犯したわけで、そのペナルティが失格だったということだ。
裁定をほごにするということは、今度は繰り上がり優勝者が不正の犠牲となってしまう。
失格となった二人はこのバカな行為を悔いて今後に生かすしかない。
2019/08/17 URL 編集
muaa
第119条
1.(略)
2.選手は、単独でフィニッシュラインを走り抜くものとする。
3.選手権及びエリート部門では、意図的又は不自然な同着を禁止する。
4.一般部門においても、着順の決定は競技としての重要な要素であり、着順を明確にすることが求められる。
5.(略)
2019/08/17 URL 編集
-
友人がゴール前で力尽きたので置いて行ったが
ルール違反なのか
2019/08/17 URL 編集
-
>表彰台に立つためだけに行っているの?
揚げ足取るようで悪いんだけど、楽しむために行っているなら失格になっても問題無くないか
2019/08/17 URL 編集
-
こんなん許したら八百長も許されることになるし
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
順位操作をさせないためだよ
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
どこからならセーフでどこからがアウトか問題になるから
一律禁止してるんだろ
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
たまたま1位と2位だった選手だったらスポーツで芽生えた友情として美談だったかもね
残念ながらどちらも英国の代表で元から仲のいい選手同士
ルール違反どころか不正を疑われてもおかしくないと思う
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
結局、最後の最後まで競技は勝負なんだよ。その精神がゴール直前で無くなったのだから失格にするしか無い。
クリーンな判定を求めてるなら、この結果に文句を言うべきでは無い。
ただし、幼稚園のお遊戯ならこれは許されるべき(笑)
2019/08/17 URL 編集
「何て美しい光景なんだ」と感動するマヌケも多いだろうが、やってることは八百長試合と変わらんよ。
誉めるとすれば、あんな汚い海で泳いだことである。
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
ベルギー選手がお互い肩をちょっと組んで、それでゴールしたんだけど
最初に手を伸ばした人だけが走行妨害とられて失格したはず
それがあって、両方失格に変更なったのかな
これを許しちゃえば、ずるい人が「好意的なつもりだった」って相手の体に接触することがOKになっちゃうし
2019/08/17 URL 編集
-
選手同士が手助けすれば、二人とも失格だ。
個人競技と団体競技は違う。
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
人を恐れない熊は射さつすべきだし、
ルールに抵触したものは失格にすべき。
それが理解できないものは現代人・社会人失格。
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
名無しよん
>彼女らを救済する正当な方法が思いつかない。
別枠で「仲が良かったで賞」をあげればいいんじゃないかな。
2019/08/17 URL 編集
-
仮に相手のことを抱きしめたくなったとしても
ゴールまでは競いあうのがルール
でもイギリスはそんな価値観ではないのかもしれんな
別にオリンピック本番ではないから失格承知で自由にやるのはいいんじゃないか
2019/08/17 URL 編集
-
「競技」は「ショー」じゃねえんだよ
報奨金かかってんだよ
2019/08/17 URL 編集
-
アマチェアですら知ってるルールを美談であれば破っても許されると思うのは愚か
2019/08/17 URL 編集
-
ゴール直前でどっちかが譲ればOKなのね
2019/08/17 URL 編集
名無しさん@Pmagazine
そこに同意してないなら参加する必要はないし、失格でも不満は無いだろう。
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
甥っ子の幼稚園は、ゴール前で全員が揃うまで待たせて、一斉にゴール!!
全力で走った子も、負けてるから途中で泣き出して歩いた甥っ子も一等賞w
努力は認められず、泣けば甘やかされる、あの子ら小学校で走るか心配だ…
2019/08/17 URL 編集
-
相手が遅いからと言って後ろ向きに走ってからかうヤツとか
2019/08/17 URL 編集
-
意図的な同着は単純に競技性の喪失でしかない。
常態化すれば、何れはその競技そのものが無くなるだけ。
また、この行為は厳密な差異の判定を厳命されている計測者や採点者を馬鹿にしている。
逆にそんなゴールをしたにしろ、それでもそれらの計測者や採点者に厳密に順位差をつけられたとしたら、まさか今度は、我々は同着であるはずだ、とでも怒りだすのだろうか?
同着であるかどうかはもちろんのこと、順位は選手が決めるものではない。
順位は厳密に他者が判断するもので、それが公平さを担保している。
そして、公平であるからこそ、それは競技なのだ。
2019/08/17 URL 編集
-
お手てつないで仲良しするものじゃないからな
あのバカどもはスポーツマンシップにも反してる
2019/08/17 URL 編集
-
彼女たちは今回のことでルールを把握できてないことがわかってしまった。
それでは失格になって当然、もっと重大なルールも把握できてない可能性もあるし、代表になれなくて当然。
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
2019/08/17 URL 編集
-
競技そのものを否定してる行為なんだから
2019/08/17 URL 編集
-
珍しい事に関しては特別な要求するアホは他のスポーツでも当たり前のような違反は許さないくせにw
矛盾してんなよカス
2019/08/17 URL 編集
-
だから。
2019/08/17 URL 編集
l
2位の方は全力を尽くさず、ワザと負けたことになる。
2019/08/17 URL 編集
名無しさん@Pmagazine
2019/08/17 URL 編集
-
そういえば何処かの小学校では100m走で順位付けの優劣は教育に良くないという理由でやってるという話もあったな
2019/08/18 URL 編集
-
2019/08/18 URL 編集
-
この結果が無駄になることはないよ
2019/08/18 URL 編集
-
これが5位まで一緒にとかやり出したら競技にならないだろ
2019/08/18 URL 編集
-
以前別のイギリスの選手二人が意図的な同着で八百長を疑われたから
同じイギリスの競技団体に所属していて知らなかったは通用しない
2019/08/20 URL 編集