中国の王毅(ワンイー)外相は27日、北京市内で開かれた国際シンポジウムで、日中関係について「平和的につき合いたいという中国の政策は変わらない」としつつ、「問題の根幹には、日本が中国の発展と台頭を受け入れ、歓迎できないでいることがある」との認識を示した。 清華大学が開いた「世界平和フォーラム」で講演し、質問に答えた。国際社会における両国の地位が変化していることへの日本側の危機感や反発が、ここ数年、日中関係が悪化した背景にあるとの見方を示したものだ。日本はその変化を直視すべきだとの意味も含むとみられ、中国指導部の対日姿勢をどこまで反映しているのか注目される。王氏は、中国の台頭を自然なことと受け止める日本人も現れているとし、「時間が経てば、中日関係は正常で安定した軌道に戻れる」とも述べた。以下略(朝日新聞)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/