2週間を切った消費税率2%引き上げ。増税を機にキャッシュレス化が促され、税率も10%と切りが良い一方、税抜き価格の1桁台が端数の商品もある。小銭入れを重くする1円玉や5円玉の活躍の場は、減るのか増えるのか-。 熊本銀行の広報担当者は「切りの良い数字になるので、1円玉や5円玉の需要はそこまで伸びないのでは」と見通す。「小売店も両替の必要性が少なくなり、釣り銭の用意も減る可能性がある」と分析する。以下略(熊本日日新聞社)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
ななし
記事を書いた奴は馬鹿なの?
2019/09/27 URL 編集
-
役目があったから手元にあるのだ
2019/09/27 URL 編集
-
地元スーパーで使えない電子マネーなんて、ポイント還元高くても
何の価値も無い
2019/09/27 URL 編集
-
キャッシュレスに関しては1円玉5円玉に限った話じゃないし。
2019/09/27 URL 編集
-
2019/09/27 URL 編集
-
根本的なところが解決してないので、今度は10円玉が無駄に貯まるだけ。
2019/09/27 URL 編集
-
2019/09/27 URL 編集
-
全てが切りのいい定価で売られてるとでも思ってんのか。
2019/09/27 URL 編集
-
足りて不要なら回収してる
2019/09/27 URL 編集
-
2019/09/27 URL 編集
-
食料品などは8%のままだけど?
なので、1円、5円のステータスは今のまま
軽減税率
2019/09/27 URL 編集
2019/09/27 URL 編集
-
50円玉と100円玉の見分けがつかないことこそが問題の本質なのに
2019/09/27 URL 編集
-
2019/09/27 URL 編集
-
そらそういう脳ミソでは面倒だろうね。
日本人ならむしろ、ちょっとした頭の運動で暗算楽しいけど。
まあ外人は日本の事をアレコレ言わなくて良いよ。部外者なんだから。
2019/09/27 URL 編集
-
2019/09/27 URL 編集
-
>50円玉と100円玉の見分けがつかないこと
真ん中に穴が開いてる方が50(または5)円、開いてない方が100(または10)円だぞ
触ればわかるだろう?
(触覚に障害がある方だったら無神経な事言ってすまんかった)
2019/09/27 URL 編集
1円ずつでも1億2千万!
俺がちゃんと使うから。
2019/09/27 URL 編集
-
スーパーとかガソリンとか1円単位でも安い方に行くだろうし
2019/09/29 URL 編集