http://bit.ly/2AHd8Ts,http://bit.ly/31OqwRP
関連記事
・素晴らしいトライだ。
・この男はいつもトライを奪っている!
まさにビースト!
・松島は武器。
・↑「彼はとても危険。
フレディ・クルーガーが彼の悪夢を見たくらい」
・↑NFLのアナウンサーもこれくらいウィットに富んでいたらな。
それとアメリカでラグビーがもっと人気で、簡単に視聴出来たらいいのに。
・↑同意。
ルールが分からない。
テレビで放送されないとルールを学ぶのは大変。
・↑ NBC Sports Rugby Passなら年会費がたったの229ドルだよ!
真面目な話、ふざけるな。
・このスポーツが理解出来ない。
誰か説明してくれない?
・日本はこの分野でだけ移民に優しいの?
・↑だよね?
日本は単一文化の国だ。
このラグビー代表は日本社会を全く反映していない。
まるでトップリーグの選抜チーム。
・↑経済が最悪だから、最近の日本は移民政策を緩めているぞ。
・↑もちろんさ。
でもラグビー日本代表は人口統計異常。
・サモア人だけど、この試合ではフラストレーションがたまる場面がたくさんあった。
おめでとう、日本。
・馬鹿な質問だけど、どうしてこのトライが重要だったの?
日本は既にダブルスコアでリードしていたようだけど。
・↑1試合で4トライを奪うと、ボーナスポイントを獲得できるんだよ。
・職場閲覧不適切のタグが必要。
スコットランド人は、このスレを見たくないかもしれない。
・↑これで彼らは敗退?
彼らは勝ち進めると思う。
・↑ああ、でもスコットランドはロシアからボーナスポイントを取らないといけない。
もしくは日本がボーナスポイントを獲得するのを阻止しないといけない。
もちろんそれはアイルランドがサモアを倒すことを前提にした場合だ。
今大会の日本はベストを尽くしている。
私は畏敬の念を感じている。
・↑アイルランドがサモアを倒したら、アイルランドのほかにどこのチームが勝ち進むかは、日本とスコットランドの試合で決まる。(スコットランドがロシアからボーナスポイントを獲得すればね)
もしもアイルランドがサモアに負けて、日本がサモアに勝てば、スコットランドは敗退。
・スコットランドはまだ楽に突破できるよ。
日本相手に全力を尽くせば、ボーナスポイントを獲得して勝つことは出来る。
・↑日本は数トライを返すだけの力がある。
彼らは7点差以内で負けるだけでいい。
コメント
-
2019/10/06 URL 編集
-
しかも今回は出身国サモアとの対戦で大活躍してくれた
全人口がたったの18万人という、日本で言うと地方の小さな市か地方都市の1区くらいの人口しかない国の内の貴重な一人が日本へきて、日本代表に貢献してくれたことに感謝!
2019/10/06 URL 編集
名無しよん
いや、ラグビーのナショナル代表の考え方って、最初からそっちに近い部分がかなりあるから。「どこで(継続的に)プレーしているか」が重要視される仕組みだ。
2019/10/06 URL 編集
-
それ言うんやったらアメリカの陸上競技やバスケットやその他のスポーツでも同じや
アメリカの人口に占める黒人の比率はたったの1割しかおらん
アメリカの陸上やバスケットの選手の人種の割合はアメリカ社会を反映はしてないやろ?
他の国でも競技が違えば似たようなもんやのにラグビーだけごちゃごちゃ抜かすな
あんたらただただ日本が伸びて悔しいだけやろ
2019/10/06 URL 編集
-
印象は大事だよね
にわかは印象で語るし
2019/10/06 URL 編集
-
2019/10/06 URL 編集
-
来週は7点ハンデもらった状態でスコットランド戦やね
いやー楽しみだ
2019/10/06 URL 編集
-
国籍は後にキウイに変わっただけ
ポリネシア系なら出身国が違ってもみな同じ民族とかもし思ってるとしたらただの無知と差別
無知な欧米人が東アジア各国を全部同じような文化と思ってるくらい失礼
ヨーロッパ内も移民しまくってるしね
日本の代表の見た目が違うことを言いたがる人の言葉の奥には差別心が隠されてる
それよりもっとあからさまに悔しさがこぼれ出ちゃってるけどね
2019/10/06 URL 編集
-
ラグビーワールドカップで一番異様な部分を言うとしたらそっちのがどう見てもおかしな部分だろ
そういうのも全部伝統とか歴史とか国連の定める国の概念以外の要素で説明するなら、日本の代表の出身国構成についてとやかく言う権利ないね
2019/10/06 URL 編集
-
他の国も多国籍選手入れてる!では反論にならないでしょ
アメリカのバスケ野球はアメリカ代表とは別の話だし
2019/10/06 URL 編集
移民を受け入れているわけじゃないけど、中国人と韓国人なら結構な人数いると思うよ
これはチームが日本人、台湾人、中国人、韓国人で構成されていたら絶対言われてない
他の国の代表だって国籍違う人もいるけど"見た目"に差異がないから何も言われない
人種的に同じか否かで判断してるんだと思う
ただの偏見とナチュラル差別
2019/10/06 URL 編集
-
「日本=単一民族国家」っていう世界からみた日本に対する、当たり前のように起こる疑問を述べてるだけなのに、「他の国も○○だから!!」とかムキになって言い訳してるほうがおかしいわ
2019/10/06 URL 編集
-
最大のツッコミどころは自分たちが日本の差別を指摘してる側だと信じてるところかw
あとは国籍が違ってもメンバーになれる点も知るべき要素かな
しかも現行のシステムだと二度と他の国の代表にはなれない
そこまでの覚悟でやってるから応援されるのは当然だね
ま、アメリカは黒人を差別し射殺しつつ国際大会で活躍してもらうという不道徳なシステムになってるんで…後ろめたさから責任転嫁先を探してる空気は感じる
2019/10/06 URL 編集
-
2019/10/06 URL 編集
-
ここにも恥ずべき連中いるけどさ
ドヤ顔でコメント書く前に調べてこいよ
2019/10/06 URL 編集
-
誰がトライしたかってあまり重要視されないよね
2019/10/06 URL 編集
-
サモア13人 トンガ、ウェールズ12人 スコットランド、日本11人
フランス10人 イタリア、アメリカ、オーストラリア9人 以下略
登録選手全員が生まれも育ちも当該国だったのはアルゼンチン一国のみ
ただこれだけのこと。
ほとんど全ての国がルールに則って外国人選手を入れている。
なにゆえに日本が同じ事をすると移民がどうこう言われなければならない?
これが人種差別、国家差別でなくて何だと言うのか?
2019/10/06 URL 編集
-
2019/10/06 URL 編集
-
露骨な反日的コメントってだいたい欧米人じゃなく例の国籍の奴らだから確認したいんだけど。
2019/10/06 URL 編集
-
そういうルールで出場選手を選抜している。
東洋人と欧州人・阿州人・洋州人の違いが端的だから目立つだけ。
代表に韓国人がいても何も問題視されていないのは見た目が一緒だから。
2019/10/06 URL 編集
-
2019/10/06 URL 編集
-
2019/10/06 URL 編集
-
2019/10/06 URL 編集
-
サモア代表に招聘されたけど日本代表を選んでくれたりしてる
2019/10/06 URL 編集
盛り上がりそう
2019/10/06 URL 編集
-
2019/10/06 URL 編集
-
選手登録している各国協会の下、ローカル連続居留期間が一定期間あれば資格が得られるんだから。
女子ラグビー代表にいたっては、日本人女性がオーストラリア代表になったりしてるんやで。
他国の代表チームにも国籍違う選手がフツーに混じっているわ。
日本代表は見た目で人種の違いが分かるから、国籍混成に気づくだけ。
2019/10/06 URL 編集
-
2019/10/06 URL 編集
-
外国籍の選手も多いけど、学生時代から日本で暮らし出身国代表になるチャンス棒に振ってでも日本代表やってたり、帰化して日本人になってる選手もいるのにな。
2019/10/06 URL 編集
-
スポーツに邪念を持ち込むバカだから
といかファンですら無い
他人の活躍に依存するしかない底辺のゴミだから
2019/10/06 URL 編集
-
ラグビーとは縁のない国のガイジンだけじゃない?疑問持ってんのは
2019/10/06 URL 編集
-
全世界の中国人
対 日本人、やん?(笑)
2019/10/07 URL 編集