31年ぶりに再開した商業捕鯨のうち、山口県下関市の下関港から出航していた船団の母船「日新丸」が4日、同港に帰港し、今年の捕鯨を終えた。ニタリクジラ187頭、ミンククジラ11頭、イワシクジラ25頭の計223頭を捕獲。無事帰った乗組員を地元関係者らが出迎えた。以下略(毎日新聞)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2019/10/08 URL 編集
-
畑は放置すれば自然の楽園になる、しかし食料を生産するため、自然の動物を締め出し餓死させて人間のための食料を作っている、腹をすかし畑に侵入する動物はもれなく処分されるね、肉を食べない人でも間接的に多くの動物の命を奪っている
鯨はその大きさから大量の食事をする、しかも食べるのは食持ち連鎖の下位に当たる小魚やえびなどだ、これらは多くの魚の餌になり多様な海の世界を創る物だが、放置して鯨が増えると、餌が激減し中型以上の魚は死滅することになる
本来であればサメやシャチなどが鯨が大きくなる前は天敵ではあるが
育った鯨の敵ではない、サメやシャチが減ってる以上人間が頭数制御しないと、海洋資源が枯渇する事態になりかねないんだよ
それを間引きしながら美味しく頂く事で調整するんだから文句は無いだろ
一見無害な草食動物を放置し爆発的に増やしてしまうと簡単に森が失われるような事態になるのと同じ、一度人間の手が入った自然は放置すればさらに大きな自然破壊が待ってるんだ、適正に管理することも大事な自然保護の活動だよ
2019/10/08 URL 編集
名無し
1/10くらいの鶏肉並みに安くなってくれ
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集
-
(イマイチのに当たったのかも)
次回はミンク鯨を試してみたい
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集
-
対象のクジラはイワシとか食べる種類だし他の漁業の継続の為にも必要だしね
2019/10/08 URL 編集
名無し
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集
-
生の美味い鯨が食いたい。
今年の夏は、2回ぐらい有ったのに。
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集
-
ネトウヨみたいなものだな自分たちに都合の悪い情報はスルー
情報で操作してる商売だから仕方ないかw
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集
-
2019/10/08 URL 編集